半世界のレビュー・感想・評価
全163件中、41~60件目を表示
じわじわ、いい
登場人物の3人組は幼なじみで、みんなそれぞれ悩みを抱えながらそれぞれ人生を歩んでいた。
その中の1人が、田舎を離れて自衛隊員となったが、やめて地元に戻ってきたところから物語は始まる。
彼は自衛隊時代に見てきたものが世界の全てだと思っていて、地元に残った2人のことは世界を知らないと思っている。それを半世界。だと。
でも2人がいる側も世界であって、半ではない。
人と人がつながりあって世界はできている。そういうことを教えてくれる物語。(だと思っている)
なんとなく今の人生を生きている、主人公39歳。
何かをやるには遅すぎて、諦めるには早すぎる。。自分が生きる半世界ではない世界で、なにを考え楽しみ生きるか考えさせられる映画。
渋川清彦、石橋蓮司、両氏が最高!
丁寧に作られた邦画の良さが随所に
劇場で観たかった
1人で備長炭を作る男とその周りの人たちの話
公務員にもならず地元の漁師にもならずなぜこんな苦しい生活を選ぶのか教えられても納得いかずよくわからない
結局主人公死んじゃうのかよ
僕はジャニーズの人が映画に出ても拒否反応示す人じゃないから悪くはなかったよ稲垣吾郎
ああもうジャニーズじゃないや
池脇千鶴いくつになってもかわいい
怒っても怖くない
主人公の嫁が献身的で健気
長谷川博己演じる元自衛隊が強すぎる
気迫の表情カッコいい
ボランティアだよと主人公に言われピシャリと戸を閉めるのが面白かった
でも結局バカのせいかこのキャラのバックボーンがだいたいわかったがそれでもいまいちぼんやりしてよくわからなかった
もう1人の親友はど田舎の地元で中古車販売
国道沿いとかもう少しそこそこ賑やかなコンビニはある程度の街でやるべきではないか
みんなうまくいってないけどもがきながらなんとか生きてる話
主人公は死んじゃうんだけど
エンドロールも楽しめる工夫あり
二等辺三角形じゃないぞ、正三角形だぞ
映画「半世界」(阪本順治監督)から。
稲垣吾郎さんが炭焼き職人を演じ、主演を務めた人間ドラマ、
そして、そのタイトルの意味が知りたかったことで観始めた。
タイトルを匂わせる会話は、何度も見つかった。
故郷で働いている同級生に対して、元自衛官の親友は、
「お前らは世間しか知らない、世界を知らない」と言い放つ。
そして、なにか意見がぶつかると、言われた方がわざと
「あぁ、世界を知らないからな」と、口にしてみたりする。
しかし主人公が突然、他界してしまい途方に暮れながらも気付く。
「気付いたよ」「何が?」「お前には分かっていること」「こっちも世界」
その辺りに「半世界」の意味を見つけてみた。
ただし、この作品を代表するフレーズは、
「二等辺三角形じゃないぞ、正三角形だぞ」ではないかと思う。
同級生3人の関係、3人家族の関係・・
世の中には、3人でチームを組むことはあるが、そのバランスは、
3人とも同距離、同角度の「正三角形」が相応しい。
逆にいうと、世間を騒がす「三角関係」って、
「正三角形ではなくて、二等辺三角形」なんだよなぁ。
この感じ…好きだわ
紘、光彦、瑛介の三人の二等辺三角形って表現が何とも言えない関係性を感じさせる。
親に跡を継ぐな!と言われたのに炭焼き職人になった紘。
親の跡を継いで中古車販売している光彦。
自分で選んでなった自衛隊を辞めた瑛介。
三人が見ている世界は同じようで同じじゃないのは浸かった世界の違いではあるが、三人寄れば三様の世界がある。
相反する世界もあるのが当然だ。
海外派兵で実戦を経験し、コンバットストレスで部下を死なせてしまった事で精神に異常をきたすほどの衝撃を受けた瑛介の世界もシビアだが、炭焼き職人で生計を立てるのだってシビアだ。
中古車販売店だって、輩が乗り込んできて大変だ。
生きるためにやっている事は誰もが大変なのだ。
倒れるまで働いた紘の姿は、至らぬ自分(紘自身)の不器用さを看て取れるし、ドラマの様に都合よくいかない展開は観ていて興味深い。
息子のイジメエピソードはややモヤモヤした感じで結末を
葬式のシーンは涙雨とも取れるが、無くても十分なリアルさで切なかった。
39は無理があるかと
でもジャニーズにいてはできない役柄だと思う。吹っ切れた感がすごくよかった。新しい吾郎ちゃんを見れた気がした。歩き方は吾郎ちゃんだったけど笑
初めのシーンでまさかなーとは思ったけど、やはり死ぬのか。。そりゃないよ!!だったが、最後まで観て、やっぱ死ぬのは必然だったんだな、と。じゃないと息子はこうならなかったし、えいすけも主人公のセリフの意味が分からないままだった。
家を出ずにずっと同じ場所で生き、親の家業を継いで炭を作るということがなんだか神秘的で、夢とあいまって。それを人から言わせれば世間知らずになるのかもしれないけど、そうやって人はそれなりの世界を持って生きている。
キャストが全体的にすごく良かった。
今からセックスなんだ。
分かった。失礼しました。
最高。
この40代を演じ切れる俳優が少ない事に残念。
田舎で炭職人を営む絋に、突然親しかった同級生が故郷戻って来た事で、ただ過ごして来た日常が変わって行くお話。
私ぐらい(40歳ぐらいの中年)が堅苦しい社会のなか田舎で細々と暮らす者、1度広い社会に出てもみくしゃにされた者、そんな人間達が40歳くらいの人生の境を機に、ふと人生を振り返れる作品、これからの人生を想う作品となっていた。(なのである程度歳を重ねて無いと面白くない。田舎と都会の暮らしを考えてみた事なければ尚更。)
当初、稲垣吾郎の作品に対しての浮きが半端なく「作品に合わないなぁ」と思いながらも、脇を堅める池脇千鶴や長谷川博己のある程度の中年力で作品をカバー。
後半も落ち着いた脚本にて映画らしい展開や映像になり、40代を描いた好きではある部類映画ですけど、味のある役者が池脇千鶴ぐらいでは、、、、。
やはり吾郎ちゃんは炭焼きもした事の無い坊ちゃんと思えてしまうし、これがある程度様になる他役者で人を呼び込める俳優で在ればと残念で仕方ない。
40代までアイドルという枠を引っ張り、まともな40代役者を造れなかった芸能界の弊害が表れてしまった映画とも言えます。
だから、今の20〜30代魅力的俳優の多さが羨ましい。
30代後半の男たちの夫々の生き様を濃密に描く
山間に、海鳴りに、身をゆだねるような映画
人は、迷い、出会い、それぞれの思いーわかり合うお互いの世界と、認め合う世界と、それでもわかり合えない、認めがたい世界ーを抱えながら、心の中でもがきながら、孤独と折り合いをつけながら、生きていく。
にも拘わらず、そんな小さな人の想いには揺るがされずに、ただ、山は、海は、空はそこにある。
そんな映画。
中途半端な自分。
それでいて、今見ている世界がすべてだと思ってしまう自分。
でも、私の知らないところで世界は動き、その世界には想像もつかない暮らしと、自分と同じような暮らしがあって…。
そんな世界の総てを見てきたつもりでも、故郷でたんたんと行われてきた世界すら知らない。知らないのだけれど、昔から知っている仲間もいて、でも、その仲間のもつ世界でさえ、知っていると言えるのか…。
否、仲間どころか、生活をともにしている人のことだって、知っているその人の世界と、その人のもつ知らない内面世界があって…。
「我考えるゆえに我あり」それがすべてであり、すべてではない。
いつだって、自分の見ている世界の”総て”は半分の世界。
幼馴染三人が関わり合うことによって、自分がこうであると決めつけている世界とは違う世界が広がっていることが露呈してくる。
長谷川氏が演じる瑛介が、家の中にこもっているさまが見事。これから、”何か”が起こる予感がビシバシと漂ってきて、背筋がぞくぞくしてきた。
けれども、映画全体の雰囲気のかじ取りは、瑛介の設定は残しつつも、迷走する。
瑛介がこれから背負っていかなければいけない重荷。
光彦が直面している、限界集落が抱え込まされたグローバル的でもありうる社会問題や、家族のこと。
紘が直面している、事業に関するグローバル的な社会問題や、家族のこと。
そして若い世代が直面する、いつの時代にもありつつも、今社会の注目を集めている問題と、自立・仲間のこと。
と、イシューを散りばめすぎて、拡散していく。
39歳ともなれば、思春期のように自分のことだけ考えていればいいわけじゃないということを言いたいのか。
「男40(歳)にして惑わず」と言ったのは、遥か彼方昔のこと。
そして…。
たしかに、それぞれの半世界が描かれていて、不協和音を奏でるかと思うと、調和的になり、でもしっくりいかずに、パズルははまらないまま。
紘も、瑛介も、光彦も、悩んでいる風に描かれるが、さわりだけ。問題の提示だけ。
もっと内面の葛藤を深めてほしかった。
炭づくりの炎が何度も映し出されて印象深いが、その炎で葛藤を代弁させているつもりなのだろうか。
そして、そのまま、静かに、観客にその世界観をゆだねて幕を閉じるのかと思うと、終盤、いきなり、泣かせに入る。
世の無常を言いたかったのか。
あっけにとられつつも、池脇さんと、杉田君といじめのボスがいい演技をしてくれて、天気も花を添えてくれて、感動したような気持ちで終わる。
でも、ふと、振り返ると、何だったのかなあと思ってしまう。
監督の想いのたくさん詰まった映画。
こだわって作り出した場面は、たくさんあるのだが(ティーチインの質疑応答にて)。
もう少し、寝かせて、煮詰めてくれたら、監督が私たちに伝えたいことがインパクトを伴って伝わってきて、心に残る映画になったんじゃないか、なんて、偉そうにも思ってしまう。
どこか、監督の迷いの森を一緒に彷徨っているような、そんな感覚に陥る。
そんな地味で、静かな映画。
一度鑑賞すれば十分と思う反面、
ロケ地や炭小屋の雰囲気を味わいたくて、この映画に帰ってきてしまいそうだ。
東京国際映画祭にて鑑賞。
おりしも、六本木ヒルズアリーナで上映されていたのは『ビッグウェンズデー』。こちらも男三人の物語。見事な起承転結でわかり易い映画。
青春と中年の違いかと興味深かった。
色んな解釈ができるかも?
選んで良かった
「俺も頑張るから」
全163件中、41~60件目を表示