セルジオ&セルゲイ 宇宙からハロー!

劇場公開日:

解説

実在した旧ソビエトの宇宙飛行士で「最後のソビエト連邦国民」とも言われたセルゲイ・クリカレフをモデルに、冷戦終結に振り回された2人の男たちを描いた異色コメディ。東西冷戦時代が終焉を迎えようとしていた1991年。キューバ在住の大学教授セルジオは、宇宙ステーションに滞在中のソ連宇宙飛行士セルゲイからの無線を受信。2人は交信を続ける中で、国境や身分を越えて親友となる。しかし、ソ連の崩壊によってセルゲイは帰還無期限延長を言い渡されてしまう。セルジオは親友セルゲイを救うため、とんでもないアイデアを思いつく。監督は「ビヘイビア」などを手がけたキューバ人監督エルネスト・ダラナス・セラーノ。

2017年製作/93分/G/アメリカ・キューバ・スペイン合作
原題:Sergio and Sergei
配給:アルバトロス・フィルム

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17

(C)MEDIAPRO - RTV Commercial - ICAIC

映画レビュー

4.5こういう映画を、いつも見ていたい

2020年5月19日
iPhoneアプリから投稿

一言「心に優しい」

◎よかった点◎
・設定が面白い。「ロシア語が話せるキューバ人」と、「キューバ語がちょい話せるソ連人(@宇宙ステーション)」。
は?と思いながらも、アマチュア無線で偶然知り合った二人+同じく無線仲間のアメリカ人。
そこに社会主義崩壊の国々の、引きこもごも。いい感じで組み合わせっていくストーリー。

・「3国が無線って、良からぬことを企んでいるのでは?」と、無線傍受して探りを入れる組織。
ちょっとだけヒール役でもあり、時々クスリくる役目っていうのも愉快。

・ポスターの印象とはちょっと違うな思ったけど。
ちゃんと意味があったんだな。うふふ。

・アクションも大号泣もなく、淡々とはしているけど。
93分と短く気軽に見れる「ポップコーン映画」に認定したい。
映画は楽しく見なくちゃ。

冒頭で「実際の出来事をもとにした、架空の話」とあって。
ま、ググればどこまでがリアルなのかわかると思うけど。
この「心の爽やかな風」を大切にしたいから、やめとこっと。

⭐️今日のマーカーワード⭐️
「無線愛好家に出身は関係ないな」byアメリカ人

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆき@おうちの中の人

4.0宇宙ステーション「ミール」

2020年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

1991年、社会主義崩壊によりソビエト連邦が解体、ソ連の宇宙船ミールに飛行士が一人取り残される。
キューバはソ連からの援助が途絶え極貧状態になる。
そんな状況で宇宙飛行士とキューバの無線愛好家がつながり・・・。
当時のことは覚えているが、深刻な状況を面白おかしく描いており、笑いながら名懐かしむことに。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.5奇想天外なワンダフル・”宇宙”コメディの小品

2019年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

 最初に記載するが、出てくる宇宙ステーション及び宇宙服は普通の作品であればブーイングが出るほど、笑っちゃうくらいチープである。

 でも、実話ベースである。
 スペイン・キューバ作品である。寛容な気持ちでご鑑賞を。

 無線好きなキューバの大学教授セルジオがある日、傍受した無線とは、ソ連の宇宙飛行士が発したモノ。
 が、そのソ連も崩壊し、(国家及び予算の関係上、帰りたいのに帰れない宇宙飛行士) セルゲイとの間に無線を通して徐々に築かれる友情。

 何度も記載するが、チープな部分は気にせず、当時の両国の関係を頭のやや片隅におきつつ、気軽に観たい作品。

 <2019年1月3日 旅先のミニシアターでたった二人で鑑賞した作品。正月三が日から何やってんだ俺 と思いながら、そのまま祇園に呑みに行った。>

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NOBU

3.0しまった寝てしまった。

2019年1月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

もう一度鑑賞しないと。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
びわ湖のこーちゃん
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る