劇場公開日 2018年9月14日

  • 予告編を見る

ザ・プレデターのレビュー・感想・評価

全254件中、161~180件目を表示

3.0わはは

2018年9月18日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
クリス

3.0届いてほしい切なる願い (ザ・プレデター)

2018年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
オウガ寺内 / Sayaki Guilt

3.5劇場版 午後のロードショー

2018年9月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

予習なしで鑑賞。
これは【プレデターvs中年ヤンキー】
かなりアツいです!

正規のキャッチコピーは
『一番、強いヤツはどこだ?』
だが、微妙に違うんだよな~。
『地元で一番のワルは誰だ?』
これくらい安っぽくていい!

盗んだバイクで走り出したり
お天気ギャルヘリを盗んだり
チンポ、プッシーの連呼。
女にお手製のユニコーン人形。
口の悪い奴らがゲラゲラ笑う部室感覚。
これ、男しか笑わない(笑)

僕が好きなシーンは
実験体のプレデターが目を覚ました瞬間
「手で押さえろー!」
いや、ムリだろ(笑)
研究室全体がアホ丸出し!
このくだりだけでトンデモおバカB級映画決定。

頭の中で流れるエンドロールは尾崎やブルーハーツ。
何気なく見に行くとハマる。
午後のロードショーにピッタリ!
吹き替え版も見たいな~。
DVD化の際はベテラン声優のムダ使いして欲しい!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
疾走チェイサー

4.0相変わらず戦闘好きなプレデター

2018年9月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

怖い

プレデター好きだから基本的に新作は映画館。
笑える所もあって楽しかった。

プレデターはサバイバルゲームがお好き。

最後のあれで続編作ったらまた遊ぶためにやって来るよ。
本気でテクノロジー使ってきたら人類に勝ち目ない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かずらん

4.0何も考えずに観ました

2018年9月17日
iPhoneアプリから投稿

過去の作品も観てましたがうろ覚え。とりあえずプレデターだから観ようかと。何も考えずに観るB級SF映画はストレス発散になります。よかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ロビン

3.5ラスト1分

2018年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ドカベン

2.5知的プレデターって

2018年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 9件)
ドラゴンミズホ

3.0もっとドキドキが欲しかった(^O^)

2018年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

プレデターを知らない人が初めて観たなら、楽しめると思います。
初代から見続けている自分には、ドキドキが無かったです。
プレデターのお茶目なシーンなどあって、半分くらい笑いの要素が…
設定が適当過ぎて既に笑えます。
何か新しい素敵な武器が登場してくれたら、盛り上がったと思います。
主人公が死ぬ気配が微塵も無いので、安心して観ていられます(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
aoibike

1.0ザ、って付いてますけど

2018年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
大畑昌春

3.5戦士たちの戦いから、真っ当なSFの形へ

2018年9月17日
iPhoneアプリから投稿

変わらず過激な殺戮を繰り返すプレデターでした。が、過去二作ほどの絶望感は、あまり味わえませんでした。

昔は、彼らの未知なる武器に、人間たちがなすすべもなくやられていきながら辛くも勝利する、といった感じでしたが、今回は割と人間もしっかり応戦できていたので(地球側の技術も向上しているから仕方ないですが)、なんとなく、人間が寄ってたかって異星人を虐めているようにも見えました。

やはりプレデターは、強力な相手に、戦士と呼ぶにふさわしい地球人が一人、知恵を絞って立ち向かう、といった構図が、一番しっくりくる感じがしました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ユージーン

3.0プレデt…影薄い

2018年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

設定は雑だし、キャラも勃ってない。何より脚本がガバ過ぎる。
いやそれでも、プレデター兄貴という千両役者さえ出てれば、それなりに見れる映画になったはずなんですよ。

「007」ならボンドを勃てる。「ゴジラ」ならゴジラを勃てる。当然でしょ。
何で「THEプレデター」なのにプレデターのキャラが勃ってないんだよ?人類の絆なんかお呼びじゃないんだよ。
千両役者の無駄遣い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
日高雄介

4.0なんかすごいアメリカンテイストなSFアクション

2018年9月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ryo

3.5追って追われて狩られて狩って、四つ巴の大乱戦!

2018年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

前作『プレデターズ』から8年、『プレデター2』から数えると28年ぶりの新作が登場!
予告編を観た時は『少年が呼び寄せた』とか人間に捕獲されたりとか、なんかヌルい感じの
プレデターになっていないかと心配してたが、ノンノン、しっかりパワフル&ハードコアでした。

...

物語は、プレデターの宇宙船がとある事情で地球へ不時着する場面からスタート。
船の不時着に偶然巻き込まれた特殊部隊員マッケナは“ラッキーパンチ”でプレデターの装備を奪って
逃亡に成功。政府機関に消されない為の保険として、入手したプレデターの装備を自宅に送る。
だがマッケナの息子が誤って装備を起動させた為に、不時着船のプレデターが装備の追跡を開始。
マッケナの息子そしてプレデターの装備を巡り……
1.主人公マッケナとその仲間となるならず者部隊、
2.プレデターの生態を長年研究している政府機関、
3.ある目的の為に逃亡を図る不時着船のプレデター、そして、
4.不時着船のプレデターを追うもう1人の謎のプレデター
……による、四つ巴の大混戦が繰り広げられる。

今回は単なるスケールアップではなく、先読み困難なヒネったプロットが展開される点が面白い。
狩るもの狩られるものがクルクルと入れ替わり、同時にプレデター種族の目的を巡るサスペンスも描く。
これまでのシリーズの描写を汲み取った上で新たな解釈が加えられている点も見所だ。

また、今回は新型プレデターが登場するが、従来型プレデターも弱っちいなんてことは全然無く、
裸一貫でザッパザッパと暴れ回るシーンは圧巻だし、お馴染みの兵器はもちろん新兵器も登場。
なんだかんだ被害者数でいけば今回が一番暴れてるんじゃなかろうか……。
あ、そうそう、過去作の名台詞をヒネって使ったり、どこかで見たようなキャラが出たり
(絶対親戚だよねあの人)、旧作を知ってる方ならニヤリの小ネタも満載でした。

...

そして今回の目玉、新型プレデター!
前作『プレデターズ』では1・2とデザインの異なる別種族が従来型プレデターを
捕縛するシーンがあり、熱心なプレデターファンには不評の方も多いようなのだが、
今回登場する新プレデターは、元のデザインは踏襲したままに大幅アップグレード!
体長3.3m、マスク不要、外骨格鎧というウルトラハイスペックプレデターである。
コイツがどういう素性のヤツかは見てのお楽しみとして、まあとにかく並のプレデターでは
全く太刀打ちできないし、ましてや人間相手ではお人形遊びのように投げ散らかし放題。
こんなプレデター界のシュワルツェネッガーみたいなヤツ(ややこしい)に、並の人間が勝てるのか?

だが主人公も息子の命がかかっているのでそこは死に物狂い。
『イカれたスペックの敵にはイカれた連中をぶつけろ』と言わんばかりに、護送バスで
乗り合わせたアブない凄腕軍人たち+男勝りな女性生物学者と共に立ち向かう。
この軍人たちが揃いも揃ってクセ者で笑えるのだが、イカれていても仲間の為に命を張る気概が熱い。
生物学者さんも、荒くれ男やプレデター相手に一歩も引かない豪胆さが気持ち良い(けど犬には優しい)。

この映画の主人公たちは、心にトラブルを抱えた連中ばかり。だけど、主人公の息子や仲間たちのように、
世間から“イカれてる”と後ろ指を差されるような人間にだって熱い心はあるし、とんでもない才能を
秘めていることだってある。そんな彼等が一致団結して、桁違いの相手に立ち向かう物語でもある。

...

という訳で、最後の最後まで物語がどう展開するのか読めず、かなーり楽しめたのだが……不満点も。

プレデター種族の生態の掘り下げという点自体は良いのだが、あの最終目的とか最後のアレについては……
壮大ではあるんだけどね、何だかちょっと俗っぽい展開になりつつあるなあと感じてしまった。
プレデターに限らずこういうクリーチャーは、どこかミステリアスな部分が残ってるからこそ魅力的だと
思うのだけど、今回は割と突っ込んだ所まで設定を固めてしまい、彼らの神秘性が薄れてしまった気が。
この路線でシリーズをたたみに掛けてるのかしらと思うと、続編を匂わせるラストにもやや不安を覚えた。

あとは『初めて見た装置をそんな簡単に使いこなせる?』とか『ちょっと都合良すぎじゃ……』とか思う
シーンもちらほらあるので気になったが……まあエンタメ映画だし個人的にはギリギリ許容範囲かしらん。

...

総合的には、敵も味方もくんずほぐれつの大乱闘!で
やっぱ楽しかったです、はい。大満足の4.0判定で。

<2018.09.15鑑賞>
.
.
.
.
余談:
『ザ・プレデター』とタイトルで堂々と掲げていながら「獲物を食わないなら“プレデター(捕食者)”
じゃなくて“スポーツハンター”やん」「わかるー」という茶々が劇中で2回くらい入るのはご愛敬。
“プレデター”の方がカッコいいからいいんだよッ!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
浮遊きびなご

3.5もはや過去の「プレデター」ではない

2018年9月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

プレデターシリーズは好きです。
この作品も面白かったですが、もはやプレデターと名乗る映画では無くなっていた印象。
プレデターといえばステルス系でどこから襲って来るのか解らない恐怖が代名詞だと思うけどこの作品にはそれが薄らいでいました。
「プレデター」と名乗る別の映画になった良作と思いました。
終盤に「続編出ますよー」の雰囲気が見え見えなんだけど続編の方がかなり楽しみです( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
イゲ

3.0新展開?

2018年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

シリーズなのにナンバリングされてないのでもしかしてと思ったらその勘が当たりました
旧作からのファンの人には微妙かもですね

新種プレデター?
その行動の動機?
ラストのプレデター・キラー
ネタバレには相当しないと思うのですが、この3つのキーワードで成立してる面があるのでストーリーは二の次です

今回、主人公の仲間になる連中は頑張ってボツ個性を脱却しようとしてる感があったのですが、やはりキャラの扱いが雑で勿体ない

あと息子がチートすぎてこれはヒドイいいぞもっとやれでした(*^ω^*)

次回作が楽しみです
もうストーリーには期待していませんが観ます(*^ω^*)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
にょむ

3.5血とかダメな人にはお勧めしませんが面白かったです!

2018年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

実は過去作をちゃんと観てないのでそのせいかもしれないですが、所々よく分からない部分は有ったものの細かい事は気にならず楽しめました!
IMAX3Dで鑑賞したのですが、特に冒頭は3Dで観て正解だったなと思いました。
マッケナ親子好きです!愛しい!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
きゃらぷり

0.5つまらない

2018年9月17日
スマートフォンから投稿

本シリーズのファンです。
AVPも全て見ていますが、本当につまらなかった。前作プレデターズのバーサーカープレデターが弱いと言われますが、
今作のプレデターは更に弱いです。

しかも、AVP2の反省を生かしておらず、暗いシーンが大半で、よくわかりません。
プレデターの進化という設定はいらないので、純粋に強いプレデターが見たいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ryo.h

2.0プレデターの名を使ったTVドラマレベル

2018年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

長く作られる作品って、1より2が面白かったり・・・
続編コケても3作目当たったりしますが・・・

このプレデターも何本か作られてますが、1作目を超えるような続編はない。

ただこのプレデタービジュアル人気は根強い!

今回も予告は面白そうでしたが、内容は有料TVドラマレベル^^;

そして最後は・・・
トニースタークはこの技術を利用したのか!?ってまさかの展開@@!!

気になる人は劇場へ是非〜☆2

コメントする (0件)
共感した! 1件)
eigatama41

3.0脚本がなんかなー。

2018年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

姿が見えないドキドキさは皆無になったな。それに、せっかく出てきた新たな猟犬。半端すぎでしょ。ご都合主義なバトルの結末も多いし。せっかくの復活なプレデターだけど残念の仕上がりだったなー。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
peanuts

3.0ウーピー・ゴールドバーグ

2018年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

あの犬、要る? しかも人間になつくし…。
何だったかな~ちょっと笑った……ウーピーゴールドバーグ! 名誉毀損ぎりぎり?
密林で遭遇するある出来事として描く硬派なSFとして一目置く第1作、そこからは随分離れた娯楽作品だったな~。この後も戻りそうにない、というかもはや戻せない。第1作の音楽に助けられている気がする。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
A.Camelot