クワイエット・プレイスのレビュー・感想・評価
全475件中、261~280件目を表示
奇抜な設定や演出に隠れた魅力
予告に惹かれて鑑賞。
ホラーものが苦手な方なので観る前はビクビクしてたが、思ったよりホラー要素は薄め。怖いと言っても心理的にではなく、演出的にびっくりするという感じ。
前半は主に怪物の脅威やそれによって圧迫された生活を送る主人公たちの生活の様子が描かれ、後半で怪物との戦いがテンポよく進んでいく。前半が若干ホラーテイストで後半がスリラーテイストと言ったところか。
しかし特筆すべきは怪物の設定や演出などではなく、主人公たちの家庭模様を含めた各登場人物たちの役割の明瞭さだろう。
家族という設定から登場人物が少ないことを活かして、それぞれの登場人物像の根底に流れているテーマが非常にわかりやすい。
頼もしいものの娘との触れ合いに不器用な父親、孤独に怪物と立ち向かい我が子を守ろうとする母親、辛い過去を自分一人で背負い親の愛に気付かない娘、気弱で臆病ながらも誰かを守るために徐々に成長していく息子。
個々の人物に込められたキャラとしての役割はある意味、お決まりなものばかりかもしれないが、それを一つの作品に凝縮したのは素直にすごいと思う。
真に見るべきは作品の設定や演出などではなく、各登場人物の成長やその人物像だと感じた。
典型的な王道〜(´・▽・`)
最近アニメや実写ばっかりだったので
久々にホラージャンルを観ました。
ホラーサスペンスが好きなので、多分連続して同じジャンルを観てたら物足りなかったかもしれない。
久々だから、見た瞬間に
こってこて!ありがち!王道!
設定わっかりやす!
エイリアンはいつの時代も大して変わらない!
安心した!
ってテンション無意味に上がりました。ワラ
設定は非常に分かりやすくて、
全てがほどよく。怖すぎずグロすぎず。
怖いというより突然現れてビックリする。笑
エロもない家族愛。ほどよく感動。
ちょうどいいんじゃないでしょうか?
中高生あたりのホラーサスペンスデビューしたての子達に優しい入りやすい内容でしょう。
入門編って感じ。軽い。
カレーで言うと中辛の甘口寄りみたいな優しみもある感じ。ちょうどいいんじゃない?
最終的に、女こっわ!ってゆうオチでエンドロールに入るの笑えた。
エンドロールの途中で抜けました。
途中抜けはもちろん真っ暗な中ドアが閉まってて、
「!!」って思って。
そーっとキョロキョロしながら挙動不審に外に出ると、
バタンッ!て後ろでドアが閉まって
「‼︎‼︎‼︎」って飛び上がったのが今日一ビビりました。
心臓止まるかとおもた。。
気軽に観たから楽しかったです♡
映画は気軽に観るに限る
期待ハズレでした
確かに、音を立てたら即死
サイレントがストレス
「呼べど叫べど」
「ルール」無きごっこ遊び
つっこみどころ満載でも好き
音をたてたら殺されるっていう設定のホラー。殺しに来るのがエイリアン?だとわかり、SF的な話だと気持ちを切り換えることができた。
襲われてしまうルールが曖昧でよくわからなかった。大きな音を出しても大丈夫!みたいなこともあるし。
滝の大きな音があればごまかせるならなぜその近くに住まないのか、なぜこの状況で子どもを作ったのか、赤ん坊を泣かせないでやり過ごせると思ったのか、なぜ音をたてていないのに父親は襲われたのか…。
そんな感じでつっこみどころは満載だった。でもなぜだか観終わった印象は悪くない。これから退治するぜ!って終わり方が個人的によかったから。
地球に襲来した当初の話を観てみたい。
空飛ぶ鳥が羨ましくなります。
心霊ものよりは
「音を立てたら即死」という設定はそういうものだと割り切って観ないと仕方ないとは思います
ツッコミどころは多々ありますが、なんでもありの心霊ものよりは現実的?です
そうは言っても、出産育児は、さすがに無理があるでしょう?それまでの、静音は何だったのか?
隕石に乗って来た生き物って、燃え尽きるでしょう?
どうやって海を渡って全世界にいるの?
あんなマットで防音になるの?
期待と違った
自分の勝手な想像だったが、心霊ものだと思っていたので、まさか宇宙人とは。。。
自分的には、宇宙戦争やアイアムレジェンドなんかと設定が被って見えて、あまり新鮮感がなかった。
ん~!って感じですね。
全475件中、261~280件目を表示