劇場公開日 2018年9月28日

  • 予告編を見る

クワイエット・プレイスのレビュー・感想・評価

全469件中、261~280件目を表示

4.0怖かったー❗️

2018年10月16日
iPhoneアプリから投稿

怖かったです。

ハラハラしっぱなしで観てました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ユート

5.0ネタばれあります

2018年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
はづき

2.5んー、侵略系ってのはわかってたけど、ホラーとして期待し過ぎたのがよ...

2018年10月16日
iPhoneアプリから投稿

んー、侵略系ってのはわかってたけど、ホラーとして期待し過ぎたのがよくなかったなー
嫌いじゃないけど、レビュー見てから行けばもっと楽しめたかなー

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミュウ

3.0サイレントがストレス

2018年10月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

サイレント映画でもあるまいし、音がない、言葉が聞こえないままの状態が一時間以上続くのは、結構なストレス。タイトルとは反対に、言葉、会話に渇望してしまう。
想像してた密室での恐怖映画とは違ったが、それなりに焦燥感があったので、まあいいかって感じ。登場人物6人+1死人というのもびっくり。
しかし、状況解決していないのわかってて、一番うるさい子供作るってどうなの。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さんにん@㌦㌦

3.0「呼べど叫べど」

2018年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

他のレビューでもあるけど、面白いがツッコミ所満載。特に出産のちょっと前の出来事は、笑いすらこみあげる。
昔、「トムとジェリー」のアニメは最初と最後の10分はトムジェリなのだが、間の10分は「ドルーピー」という漫画で、絶対に声を出してはいけないシチュエーションのアニメ「呼べど叫べど」思い出した。
https://www.youtube.com/watch?v=l6g448pY5XA

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hanataro2

2.0「ルール」無きごっこ遊び

2018年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

寝られる

ゾンビもジョーズもプレデターもキョンシーも、過去のキラ星モンスター達は皆
最低限のルールに従ってニンゲン共を虐殺してくださっていた。実にフェアな連中だった。

本作のモンスターには、それがないのよ。
補足対象が人工音が天然音か、目的は捕食か虐殺か、聴力はどの範囲まで有効なのか…それって最重要事項でしょ?なら語れや。

か弱いニンゲンが、モンスターの暴力に対して「知恵」で戦うから面白いんだよ。そこに絶望と希望があるんだよ。
どうして、せっかくの良設定を活かすような映画を作ってくれないんだよ?
お願いしますよ、期待してんだからさ…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
日高雄介

3.5つっこみどころ満載でも好き

2018年10月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
kenshuchu

3.0空飛ぶ鳥が羨ましくなります。

2018年10月15日
Androidアプリから投稿

音をたてたら即死。
空を飛ぶ鳥が自由で羨ましいです。
皆さんのレビューはまだ見てませんが多分、突っ込み所が多いコメントのレビューが多いかと。
でもそんな事気にしたら映画は観られません。
面白かったのは観賞中の皆さんの方でした(汗)
作品の内容は音をたてたら危険と言う事もあり静かに進むのでポップコーンを食べるのも気を使います(笑)
観賞後、スピルバーグさんの「激突」を思い出したのは自分だけでしょうか( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
イゲ

3.0宇宙戦争クローバーフィールド

2018年10月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

足して2で割ったような作り。
全編サイレント映画状態になるかと思っていたが、そこまでではなかった。
随所にBGMは使われている。

家族は似ていないが、
エミリーブラントは綺麗だなと改めて。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
toosumi

2.0心霊ものよりは

2018年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゴーゴ

0.5期待と違った

2018年10月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ryo.h

2.0うるさい

2018年10月14日
iPhoneアプリから投稿

なんかうるさいだけ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Pや

2.0ん~!って感じですね。

2018年10月14日
Androidアプリから投稿

映画の設定上、静かなのは仕方ない。
開始すぐに何に襲われるのか判明し、ただただ静かに物語が進む…。
襲ってくる生命体の弱点が、周波数ってのは、生命体を見れば納得するが、補聴器が弱点の道具にはならんだろ!
補聴器は聴くための補助器具で有り、音を出す機械ではない!
なのに何故?一発逆転の道具になる?
話も世界規模の話のはずなのに、町外れの田舎での出来事と、凄く小さな世界で進むし…。
映画を作っている時に、思いつきを盛り込み、収集つかなくなったように感じる。
突っ込み処はまだまだ有るが、とにかく中身が弱い事は確かだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ルクス

2.5モンスターパニック

2018年10月14日
iPhoneアプリから投稿

びっくりできたから映画館でみてよかった。
あと意外と泣けた
親の愛すげー

でもモンスターパニックとは思ってなかったからなんか残念だったw
あと終わりの銃持ってニヤッとするところすごく好きじゃない

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NORA

3.5怖かった

2018年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

音を立てると襲われて死んじゃう(食べられちゃう)というシチュエーションは、けっこう怖かった。
全米で大絶賛、というほどの評価なのは意外だけれど、ちゃんと面白い。ホラーというよりはSFのように思えた。「アイアムレジェンド」と同じ位置かな。
自分にはその容貌があまりヒットしなかった長女の演技を筆頭に、みんなが上手で、緊迫感半端なし。
90分間ずっと緊張しっぱなしという点は、高く評価できるし、スプラッターでない点も好感。俺にはこういうホラーがいいや。

結末は、ゾンビ風諦念感ではなく、アイアムレジェンド的闘う決意だったけれど、まさか続編考えているのかな?「今度は戦争だ」とか? エイリアンのように迷走しませんように。

とてもよかったです。緊張した。

おまけ
予告編で「ヴェノム」を観てから観たせいか、“丸くのっぺりしたものが割れていく” という造形をアメリカ人は怖いと思うんだなあと感じた。ちょっと俺にはない感じ。全体的造形としては、漫画家 諸星大二郎が描いた “ヒルコ” に近い。ただ、その上に人間の顔を乗せたら気持ち悪いでしょ と提示した諸星大二郎は、凄いと思う。 余計な話でした。

コメントする 4件)
共感した! 15件)
CB

3.0ホラージャンルにするのは、間違い。

2018年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私は、M・ナイト・シャマラン監督のサインが好きです。映画館全体が失笑したあのシーンもホアキンフェニックスと同じく "!!!" と驚いた側です。クワイエット・プレイスも同じジャンルで、ホラーとして見るより、SFスリラー(トム・クルーズ宇宙戦争同様)で見たほうが入りやすいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
AtoZ

1.0サビ抜きの寿司の様で、怖くないサスペンス映画はコメディー作品か?

2018年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

怖がり屋の私は、ホラー系の作品を観るのは苦手だ。
怖がる為にだけ、わざわざ映画館へ出かけるのは、何だか馬鹿馬鹿しい気持が先に立ち、映画館でこのジャンルの作品を観る事が少なく、ホラー系の作品には詳しくないので、特に偉そうにはレビューで書けませんが、そんな私でも本作は駄作だったと自信を持って言いたい気持ちになる。
(ちなみに実際には劇場の方が画面もデカク、音響効果も抜群なのでホラー系作品や、サスペンス系映画こそ映画館で観た方が良い事、臨場感を味わう為にも、本来は絶対劇場でこそ観るべきカテゴリーであるのは重々承知いる。そしてこれらの作品は自宅でDVDレンタルをして観るつもりでも結局観ないで済ます事が多い気がする)
それにサスペンスやスリラー系は、上映時間中ズーッと緊張状態を保つのでは疲労困憊してしまうので、先ず映画館で観る事は少ないけれど、本作は時間の関係でやむなく例外的に観た。

結論は、やはり落胆した!と言うより、全然怖くないし、臨場感もひたすらZEROに近いのだ!
これでは昨年末に、スティーヴン・キング原作と言う事と、予告編の出来栄えについつい騙されて超駄作の「It」を観た時のアホらしさ、怒りを更に上回る、本作のつまらなさって、一体どう楽しめと言う作品なのだろうか?
本作はアメリカ映画には珍しい、ひ弱で情けない、駄目な父親像で驚かされたし、母親エヴァリンを演じているエミリー・ブラントが頑張っていたのは一応評価するけれど、脚本が余りに単純だし、怖くないサスペンスってコメディーになっちゃうもの。そりゃないでしょう?
エミリーが奮闘していたのも結局、夫の作品だから、体当たりしただけでしょ?
何故本作が米国でヒットしたのか理由判らず、ヒットが事実なら、その現実の方がミステリーと言うべきだね。
唯一、本作が良かった点と言えば娘と息子の存在。この2人が助け合い、協力する点が良かっただけですね!
父親を演じたジョン・クラシンスキーが本作の脚本及び、制作総指揮と監督も務めていたそうだが、その彼がマサチューセッツ出身と知り全ての謎が解けた気がした。

アメリカ社会も本当に弱体化が進んでいる事が本作に因って想像出来ただけでも本作を観た価値が有ったのかも知れない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ryuu topiann

3.0是非とも日本に

2018年10月14日
Androidアプリから投稿

渋谷でバカ騒ぎをしている輩どもを始末してほしい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムーラン

1.5設定は良いけど…

2018年10月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
moco

4.0えっ、期待してなかったのに普通に楽しめた。

2018年10月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
geebaby