アリータ バトル・エンジェルのレビュー・感想・評価
全384件中、201~220件目を表示
ぶっ飛びサイエンスファンタジー
これは劇場がオススメ
映像だけが凄い訳じゃない
面白い、映像美、カッコ良い!
アリータ、いいですね!
原作の大ファン(私の生涯で一番好きな漫画)なので、見てきました。
凄かったのはモーターボールの映像、これだけで金払う価値アリです。ジェットコースターに乗ってるようで、無意識に体重移動してバランスをとろうとしてしまいました(笑)
逆にキャラの掘り下げが浅いのは残念でしたが、映画という時間制約があるなかで頑張った方なのかな、とも思います。
#原作未読の方は是非お勧めです。それぞれキャラの業(カルマ)の深さに共感してしまいます。
でもその中でもブレなかったのは、主人公アリータの描写。強く一途で純粋な彼女が原作のままに(もしくはそれ以上に)描かれていました。さすがジェームス・キャメロン監督、本当にこの作品に思い入れがあるのでしょうね。
また、オリジナルキャラのチレンもいい味出していました。
今回は2Dだったので、今度は3Dも見たいです。初見で気づかなかったところもあるカモです。
おもしろい
個人的にはとても面白かったが、玄人受けしない作品かも
CG映画はあまり見ないのですが、この作品は予告編を見た時からずっと見てみたいと思っていた作品でした。実際に見た感想としてはレディ・プレイヤー1を彷彿させるすごい映画でしたね。2時間経つのもあっという間でした。続編も絶対に見たいと思います。一方、低評価も少し目立つのが気になりまして、その理由は何だろうと考えてみたところ、おそらく画と脚本のバランス、およびキャラクターの設定が少し良くないのかと思われます。でも、画がすごくて私は気になりませんでした、むしろ映像を楽しむべき映画だろ思います。いわゆるCGにおける「不気味の谷」問題については本作品はクリアできている感があります。
あと、サイバー医師のイド氏がジェームズキャメロンなのかな?と思っていたら全然別人でした。
もうタダでは診ないぞ!
スチームパンクとサイバーパンクを掛け合わせたような世界の造り込み方だけでお釣りがくる。
一瞬で異世界に行ける映画ってそれだけである程度満足感が得られるものなんだなあと今更ながら実感。
SFもこれから色々観ていこうか。
生身の肉体が破壊される描写は怖くても大好きだけど、機械ボディがキリキリ擦れたり衝撃が与えられたり破壊される描写が非常に恐怖で苦手なのでだいぶしんどかった。
いやあんなの小さい部品欠けただけで致命傷なんじゃないの、技術発展してるから大丈夫なのか?
モーターボールの競技シーンなんてもはや金属コーティングされたスプラッタホラーバトルだと思う。
めちゃくちゃ怖かったけども楽しかった。もっとずっと観ていたい。
長い眠りについていたアリータの街散策が可愛い。
私はチョコレートが食べ物の中で一番嫌いだけど、あのチョコレートはとても美味しそうに見えた。
バトル要素無しでアリータとヒューゴのデートをずっと流してほしいなんて思ったり。
唐突な覚醒からの無双と苦戦の繰り返しにはドキドキが止まらないが、なんだか話の流れがあまりにも早いわりに誰が何をしたいのか、誰が誰の傘下で何をしているのか、若干混乱して消化不良になることも。
アリータの戦う理由が恋や自分の過去を探るため、戦いに惹かれるためと、かなり個人的なのはとても良かった。
世界を救うため!とか言われても困るので。
しかし各キャラのブレ方と、強く惹きつける魅力があまり無かったのは残念。
思ったより人が多く死んでいく、そのダークな展開は予想外だし期待外だった。
誰のどの身になっても容赦無い無慈悲さを感じて結構鬱になる。
何も考えず楽しめるアリータ無双イェーイ!にしなかったところが凄いと思った。英断。
私もサイボーグになってあの世界で地味に生きたい。
生身の人間とサイボーグの恋の場合は関係をどこまで発展させるんだろう、とヒューゴの上半身裸を見てふと疑問に思った。
食物の摂取と消化排泄はどうなっているんだろう。
映像、内容、話に引き込まれた(*´∀`)♪
映像が迫力で、アニメなのか、CGなのか、実写なのか…
mx4dで観賞
アリータに、やられた‼️
アイアンシティで拾われたばかりのアリータの、肌の質感に驚かされ、彼女が目を覚ます直前の、目蓋の下で眼球が動く描写のあたりから、CGだなんてことは忘れて没頭していました。
バトルやチェイスのシーンの迫力やリアルさには圧倒されますが、それ以上にアリータの内面の表現がすばらしい‼️
自分のアイデンティティー=最強兵器、という事実を受け入れ、より強くなることにまっすぐに突き進んでいくアリータ。
でも、自分を愛し、守ってくれる存在には一途な愛を貫き、つくしていこうとする健気なアリータ。
かわいくて強くて純粋なアリータにすっかり心を奪われました。
最後のモーターボールの競技場で、大歓声で迎えられる場面は鳥肌物です。あのアリータの迷いのない目にとどめを刺されました。
前日に「翔んで埼玉」を見て、これも⭐️5つの評価にしましたが、(埼玉県民なので)頭を冷やして考えると、今、劇場で観るべき映画の第一位は、この、「アリータ」です‼️
期待して見に行ったけど普通
正直言って面白くもなく面白くなくもなく
普通の作品でした。
普通の作品ゆえに僕は酷評です
そして、なぜ普通かといえば個人的なことではありますがどこかで見たことのあるような内容と感じましたね
正直、世界観も特別な感じでもなく
キャラクターとしても話としても特別なことはなかったです。
なんかこの映画の特別な色がなかったので残念でした。
予備情報無し、原作未読
全く予備情報なく、これが「銃夢」が原作だと言うこと自体知らずに見ました(笑)
気付いたのは見終わってしばらくしてパンフレット読んだ時でした。(オイ)
それ以前に原作読んでないし(うん、これはすぐに買いに行こう!)
正直なところ、時間が合ったのでこの作品をチョイスしただけで大して期待もしてなかったです。
ところがところが!良い意味で大きく期待を裏切られました。めちゃおもろいやん!
ストーリー的にも、映像的にも既視感あるもので特段新しさや斬新さは感じませんでしたが、なんでしょうね…凄く楽しめた。
アリータが凄く魅力的なんですよね。
最初はピクシーのCGキャラみたいな顔だなぁなんて思いましたけど、普通の人間じゃない感を表現するのはとても有効だったと思います。然も観てるとそのCGキャラっぽい顔もどんどん愛おしくなってくるから不思議。「花の詩女ゴティックメード」のラストシーンで動くファティマ・エストと町を見たときの感覚に近いかな。美しいけど一目で人間ではないと解る感覚。(手足が機械だからではありません。手足が機械仕掛けのキャラはこの作品にも他の作品にもたくさん出てきますが、そこじゃないだよなぁ。あくまでもパッとみの印象)
そのパッとみ人外なヒロイン(ヒロインはヒューゴか)がもう人間以上に魅力的!
人間じゃないから魅力的なのか、人間みたいだから魅力的なのか…その辺が自分にもうまく説明出来のんだけど、見ててとても共感するし応援したくなる主人公です。
イドへの反発もティーンなら誰もが経験したことじゃないかな?そういうところも凄く丁寧で良かったです。
アクションは普通に凄かった。
続編ありきなエンディングは賛否あるみたいだけど、自分は賛だな。
この続きがもっと観れると思うと楽しみでしょうがない!
変に小さく纏められるよりよっぽど良かったと思います。そうなるとせっかくの壮大な世界設定が台無しですからね。
さて、原作読むのは続編を観てからにしようか。楽しみだなぁ!
全384件中、201~220件目を表示