劇場公開日 2018年6月8日

  • 予告編を見る

万引き家族のレビュー・感想・評価

全920件中、481~500件目を表示

4.0パルムドールを拾った男

2018年7月3日
Androidアプリから投稿

万引きによって生計をたてている家族の絆を描いた映画なのか。それとも、ダルデンヌ兄弟風の演出で貧困と再生を描こうとした映画なのか。ラスト、唯一法の裁きを受ける信代(安藤サクラ)の罪状に注目すると全く別の見方ができる1本である。

家族が暮らす隅田川沿いのあばら家をロケハウスに選んだ是枝は、美術のお姉さんに徹底的な“汚し”処理をするよう注文を出したという。そんなゴミ屋敷に集う家族が、周囲から隔絶した闇の中に花火のようにぽつんと浮かぶシーンが印象的だ。

本編で詳細は語られないものの、自分の本名を子供たちにつける治(リリー・フランキー)や亜紀(松岡美優)もまた、かつては親に見捨てられた子供たちだったのではないか。日雇い労働と風俗嬢に身をやつした現在は、親からそして社会からもネグレクトされた存在なのだろう。

幼いゆりにも万引きの手伝いをさせようとする治のやり方に疑問をいだきはじめる翔太が、駄菓子屋の店主(柄本明)に万引きを見逃してもらった時、亜紀が4番さんとふれあった時、そして信代と治がSEXした時、けっして自分たちが幽霊ではないことに気づいたのではないか。

しかし社会というものは残酷にできている。一度見捨てた人間たちに対し、けっして居心地のいい楽園を与えたりはしない。その証拠にこの偽家族は、世間のスポットライトを浴びた瞬間、いとも簡単に“絆”を放棄し、ものの見事に崩壊してしまうのである。

本作で描かれている“万引き”とはつまり、(自分たちを捨てた社会への復讐というよりは)夫や親、そして社会からゴミのように捨てられた人間たちの、「自分の存在に誰か気づいてほしい」という“声なき心の叫び”だったのではないか。是枝が当初考えていた映画タイトル『声を出して呼んで』に映画の真意がよく表れている気がするのだ。

万引きを助長する反社映画との的外れな批判もあるようだが、むしろ是枝裕和の進化したストーリーテリング・テクニックを堪能すべき作品といえるだろう。「捨てたんじゃない、ひろったんだよ」信代がふともらしたこの台詞には、「パルムドールを受賞するのは俺だ」という是枝監督の確信がこめられていたのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
かなり悪いオヤジ

2.0予想通り

2018年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
24歳社会人

3.5社会に訴える眼差し

2018年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ラストシーンの、幼い子どもの眼差しは、今までいた家族に対するだけでなく、社会に訴えかける眼差しのようだった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
由由

4.0残る映画

2018年7月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
naopi

4.0『親からの精神的自立』

2018年7月2日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
うーほー

3.0万引き家族

2018年7月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

この映画を見て、家族というものの意義を考えさせられるのは言うまでもない。血のつながりとは…。結構難しく理解しきれていない部分もあるがこの系統の映画は久しぶりに観た気がする。前半でじっくり時間をかけながら主人公たちを描写し、最後の最後で一気に展開してくるタイプ。細かい情景描写までこだわりを感じた。役者が実力は勢揃いすぎた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
駒野

4.0朝まで生テレビ

2018年7月2日
iPhoneアプリから投稿

ハッピーエンドが好き、オチがないとスッキリしないだからお金払って観に行くならそんな映画がいい。どちらかというと自分もそんなタイプ。
でも、年に一度は脳みそがグラグラするような映画が観たいと思い観に行きました。

血のつながりが逆に人を苦しめる。それは40も過ぎれば良く分かります笑

血のつながりがないもの同士、おままごとのような家族だったけど、間違いだらけの中に小さな真実があったなーと思います。

この映画の感想を述べると自分の価値観が浮き彫りになる映画やと思いました。
逆に人に言うの怖いですね笑笑

朝まで生テレビの題材に使えるぐらい

観客に丸投げの映画、すごい勇気、是枝監督いいなーと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
風の谷の猪鹿蝶

3.0家族の問題を提起し続けている是枝監督らしい作品だが評価は微妙、これ...

2018年7月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

家族の問題を提起し続けている是枝監督らしい作品だが評価は微妙、これが是枝監督の映画でないとすると後味の悪い印象が残る人も多いだろうし、賞を取ってないとしたら万引き推奨の悪徳映画として断罪する人もいるだろう。海街やそして父とくらべると私は評価が難しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かまちゃん

3.0俳優陣はすごいけど

2018年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

役者はすごく良いお芝居してるけど、カンヌ取らなければここまでいい評価にはならなかったと思います。みなさん達者だから想定範囲内という感じでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
やむ

2.0うーん…

2018年7月2日
iPhoneアプリから投稿

予告を見た時から、「at home」に似ているなぁと思ったけど、観てみて、ますます そう思った
個人的には、「at home」の方が好きだったかなぁ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
らぶにゃん

3.5さすが是枝作品

2018年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

さすが是枝作品。
考えさせられます。

血が繋がっていなくたって、幸せに暮らすことはできる。

血が繋がっていなくたって、無償の愛で愛することはできる。

血の繋がりの有無と家族の在り方の問題に切り込んだ作品。

血の繋がりのない「お金の繋がり」のある6人が幸せに暮らしていたのだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nakado51

3.5カンヌらしい映画

2018年7月2日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

決してハッピーエンドではなく、それどころか何も解決しない。カンヌらしい映画だな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
zeniko

4.5考えてしまう。

2018年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
0k0

4.5いい邦画。

2018年7月1日
PCから投稿

いい邦画、出てくる人みんながいい人。
変わって欲しくない日常が、変わってしまい、また、新しい日常になる。
面白いストーリーだったけれど、なんだか煮え切らないラストでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ハワイアン映画道の弟子

4.0寄せ集めの家族

2018年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
あんこ

4.0お父さん、お母さんって呼ばれたい?

2018年7月1日
スマートフォンから投稿

父ちゃんとノブヨは風俗かなんかの客で、ノブヨのダンナを正当防衛で殺して2人で遺棄したあと窃盗で食いつなぎ、婆さんの部屋に転がりこんで年金と万引きで暮らしていた。車上荒しのときに男の子を盗んで自分の名前を付け万引きを覚えさせる。婆さんは死んだ旦那の後妻のとこに焼香しこずかい稼ぎ。そこの自傷癖の娘は海外留学と偽って婆さんのとこで風俗のバイト。虐待されてた5歳の女の子を拾ってきてまるで6人家族のように暮らす。みんなで海に行ったあくる朝、婆さんが突然死んだので床下に埋葬。いつもの駄菓子屋でリンと名づけた少女には万引きさせんじゃねえぞと。いつものスーパーでリンが自分から万引きするのを見てショウタは自ら捕まる。警察や世間に全てが暴露され全員バラバラに。罪を被ったノブヨの拘置所へ父ちゃんとショウタが面会に。ショウタの両親のクルマを教え自分で決めなと。虐待に戻ったリンはお兄ちゃんが迎えに来るのをひたすら待つ。捨てられてるから拾う。血の繋がる家族はどこもダメ。絆とは?子役や樹木希林が素晴らしいが安藤サクラがスゴイ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
oneimumaso

1.0何でパルムドール賞?

2018年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

汚いものをみてしまったと言う感じ。
観る必要なかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
vvv

4.0キャスティング、ロケーション、デザインスタッフの力

2018年7月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どこも突っ込みどころがなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まる

2.0演技を観に行くのでは無い

2018年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

役者のクサイ演技を観ても何も想えない
演技や描写に考えさせられれば良いが
何故パルムドールなのかも不明
何も残らなかった
戻った男の子女の子のその後と関わりあいを
もっと時間を割いて追うべきだった
そうすればもっと重厚に考えさせられた
あのチョコレートドーナツに及ばない理由は
そこ 役者が変に目立ち過ぎての傑作はない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
カタルシスだけ

3.5圧巻でしたね

2018年7月1日
Androidアプリから投稿

出てくる俳優は演技派のがずらり。
ドラマは今の問題を表面化した問題作
でも賞を取らなかったらなかなか観られない作ぅひん

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jamjam