劇場公開日 2018年6月8日

  • 予告編を見る

「キーワードが聞き取れない」万引き家族 加賀武志さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0キーワードが聞き取れない

2018年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
加賀武志
加賀武志さんのコメント
2018年6月5日

遠慮して書いたけど、何の事かわからないので思い切ってハッキリ書きます。
信代(安藤さくら)の泣きの演技とか、留置所で「(家族ごっこが体験できて、罪をかぶっても)おつりがくる(ぐらい幸せだった。)よ」とのセリフとか、いろいろあるが、一番は修(リリーフランキー)と翔太(城桧吏)の関係の行方が最大の見所だろう。
子どもを誘拐して家族として懸命に育てようとしても最後まで親子にはなりきれなかった。
しかし、故あって共同生活が崩壊し、修が父親としてふるまう事を諦め、素の自分を翔太にさらし、別れをつげたあと、翔太は治との関係の意味に初めて気がつき、バスの中で振り返り「何か」をつぶやいた。それがこの作品の最大の見所である。
その「何か」は残念ながら劇場ではまず聞き取れない。
是非、意識して聞き取って欲しい。この映画の意味がわかるだろう。
もし聞き取れない場合は、原作本で確認する事をお勧めする。

蛇足だが、安藤さくらは俳優奥田瑛二に感謝すべきだ。奥田のストイックで難解な演技の影響を受けつつも軽やかに演じ、世界の名優ケイトブランシェットを泣かせた。

加賀武志