ラーメン食いてぇ!

劇場公開日:

ラーメン食いてぇ!

解説

WEB漫画として発表され、評判を呼んだ林明輝の同名コミックをNHK連続テレビ小説「まれ」などに出演した中村ゆりか主演で実写映画化。新疆ウイグル自治区でのテレビ取材中に事故に遭い、遭難した料理評論家・赤星。キルギスの高原で倒れ伏した赤星が死を覚悟した瞬間に思わず絶叫したのが「清蘭のラーメン食いてえ!!」のひと言だった。その頃、ベストパートナーだった妻を亡くした清蘭店主の紅はラーメン屋をたたむ決意をしていた。紅の孫で女子高生の茉莉絵は心ない同級生の噂がもとで自殺を考えていた。一杯のラーメンの不思議な縁によって、結びつけられた3人が生きる力を取り戻していく。茉莉絵役を中村が演じるほか、祖父のラーメン店店主役を石橋蓮司、遭難した料理評論家を片桐仁、茉莉絵の親友コジマ役を葵わかながそれぞれ演じる。監督はドラマ「ケータイ刑事」シリーズなどを手がけた熊谷祐紀。

2018年製作/102分/G/日本
配給:ブロードメディア・スタジオ
劇場公開日:2018年3月3日

スタッフ・キャスト

監督
原作
林明輝
脚本
熊谷祐紀
製作
木村靖英
間宮登良松
企画
鈴木仁行
エグゼクティブプロデューサー
加藤和夫
プロデューサー
鈴木仁行
小林智浩
林あゆみ
共同プロデューサー
川崎岳
原田耕治
撮影
高木風太
照明
秋山恵二郎
美術プロデューサー
津留啓亮
装飾
ASA
録音
山田幸治
スタイリスト
神波憲人
ヘアメイク
望月志穂美
高松れい
持ち道具
奥村愛里
VFXスーパーバイザー
須賀努
カラリスト
高山春彦
メイキング
宮本杜朗
スチル写真
中武宏太
キャスティング
増田悟司
音楽
オ・ジュンソン
主題歌
7 O'Clock
助監督
湯元信一
ラインプロデューサー
森満康巳
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)林明輝/講談社・2018「ラーメン食いてぇ!」製作委員会

映画レビュー

3.0ラーメン大好き

2022年12月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

雰囲気・画作りからタンポポに敬意を表してると思われますが

そんなに意識しなくても良かったんじゃないでしょうか。

もっと違ったラーメン映画が観たい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
褐色の猪

3.0キルギス行きてぇ!

2021年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

中央アジアのスイスと呼ばれているキルギスの風景が見られます。
劇中に出てくる澄み渡ったスープの様な山々のお姿に癒されます。
男の取り合いから、いじめ問題、からの~ラーメン屋の挑戦って
ラブコメでもない異色の女子高生ストーリー。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てまりてまりPh

2.0観た後凄くラーメン食べたいとは思わなかった

2020年12月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

祖母が死に清蘭のラーメン屋を畳もうとしていた頃、孫の女子高生があるキッカケでラーメン屋を継ごうとする話。ラーメンと人生を一緒に探究させてくれる作品。
原作は未読。

飲食漫画などであるあるの「私の中に〇〇が入ってきて〜〇〇を満たしてくれる✨」など個人的御託がいっぱいな作品でもある。

理想的な祖母が作ったラーメンへ孫は日々鍛練。
疎遠になっていた友達とも(いとも簡単に)仲直り。
女子高生側(中村ゆりか、葵わかな)は悪くない。

しかし、ラーメン評論家:赤星(片桐仁)の世界食探究紀行の様な、かなりの尺を取り日本へ戻るくだり欲しかったかな?
全然面白く無いんだが?
清蘭に来てからの能書きも要らないし、やっと食べれた感もある意味分かりますけど、、これじゃこじつけにしか見えない😓
この部分にこれ程の尺を取るのならば、女子高生がラーメン創作する姿(苦労する姿)をもっと気合い入れて映像化して頂きたかった感あり。

赤星存在で食へのスケール感大きく観せようとしてそれ程効果無し。
アイドルっぽい映画だと言われても仕方ないよ。

原作もこれだったら別漫画「ラーメン発見伝」か「らーめん才遊記」を映画化してくれないかな?🤔

コメントする (0件)
共感した! 2件)
巫女雷男

4.0塩ラーメン食べたくなる

2020年10月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ずん
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「ラーメン食いてぇ!」以外にこんな作品をCheck-inしています。