人魚の眠る家のレビュー・感想・評価
全270件中、101~120件目を表示
色々と考えさせられる
自分ならどうする?
って常に自分に問いかけながら観てました。
母親、父親どちらの考え方も間違いじゃない。
でも、やはり人間が踏み入ってはいけない領域って
あるんだと思う。そんな事を考えさせられた作品です。
堤幸彦が奇をてらわなかったら、成功した。
東野圭吾の執筆業30周年記念作品…らしい原作を、篠崎絵里子が脚色。
篠崎女史には「あしたのジョー」でガッカリさせられたのだが、原作で語られていなかった力石徹が少年院に入った理由に白木葉子との関係を結びつけたのは見事だった。
映画よりもテレビドラマが主戦場のイメージの脚本家。
演出は堤幸彦だが、彼ならサスペンス部分にもっとホラー色を出すのかと思った。
意外とおとなしく堅実にまとめたのは、篠崎女史の脚本のせいか?
子供の臓器移植という難しいテーマだから、悪乗りする訳にもいかなかっただろうし。
子役も含めてクライマックスは演技陣が魅せるてくれて、奇をてらわないオーソドックスな演出が反って良かった。
堤幸彦、久しぶりの合格点かなという感じだ。
篠原涼子が脳死状態の娘を外に連れ出していたのは、娘が快復していると信じこんでおかしくなったわけではなく、娘が最後に見せたがっていた景色を探していたのだという理由が、東野圭吾得意の泣かせどころなのだが、映画でここを強調すると人情ものの色が強くなり過ぎてしまうから、ここは軽めに抑えられている。
この映画のポイントだと感じた台詞は2つある。
駿河太郎演じる移植が必要な幼い娘の父親が言う「妻と決めたことがある。ドナーが現れることを願うことだけはよそうと。」
篠原涼子が動かない娘に刃物を突き付けて言う「娘を殺して殺人罪になるなら、喜んで刑に服す。娘が生きていたと法が認めたのだから。」
素敵な映画でした
素敵な映画でした。
そんな中で
命とは?生きているとは?
考えさせられました。
各種の延命措置がとられている、今の医療現場。
生きているのか、生かされているのか、
本人は生きたいのか、生きたくないのか、それとも、逝きたいのか。
ジョニー・デップ主演の「トランセンデンス」でも、考えさせられました。
命とは?
正解はない
特に当人に既に発言不可能な状態であればなおさら。
とても難しい問題。
それを考えさせられると感じるか、
お涙頂戴ものと感じるかも
人それぞれ。
私はその立場に立ったことがあるから
この映画を観て再度考えたし、
今までもふとした瞬間に考えていた。
未だに
あの時行動したことが、本人にとってよかったのか
自然に任せた方がよかったのか。
考える。
多分、きっと、一生、答えは出ないけど。
医療倫理を扱った意欲作
東野圭吾の作品は最近外れが多いなぁと思っていたが、この作品は久しぶりの当たり作品でした。さまよう刃しかり、天空の蜂しかり、東野圭吾が社会問題を扱ったときは本当に鋭い。
キャストも子役も含め芸達者ばかりで素晴らしい。川栄李奈、この中で見劣りしない演技ができるなんて本当に女優として大成したなぁ。
苦悩と葛藤の親心に涙。正解のない究極の選択。
【賛否両論チェック】
賛:愛する娘のために究極の選択をせざるを得なかった両親の苦悩が、感動の涙を誘う。答えのない選択の是非を問いかける内容には、考えさせられる部分も多い。
否:前半と後半でかなり雰囲気が変わるので、観ていて戸惑ってしまいそう。ややホラーチックな描写もあり。
最愛の娘が脳死とおぼしき状態に陥ってしまった時、その悲しみを受け入れて、他の命に望みを繋ぐ臓器提供をするのか、それとも取りうる全ての方法をもってして、1日でも生かそうとするのか。決して正解のない問いに直面した夫婦の苦悩と葛藤に、観ていて胸にこみ上げるものがあります。
そんな物語の前半は、最新技術に希望を託した薫子達に応えるように、出来ることが増えていく瑞穂の姿が、観る者の感動を誘います。しかし後半は一転、娘の身体に対する薫子の行き過ぎた干渉に対し、和昌や真緒といった周囲の人間達が問いかける是非について、緊迫した雰囲気の中で描かれていくのが印象的です。
ラストも
「そう来ましたか!」
といった感じで、思わずグッと来ます。涙溢れる人間ドラマとしても、命の終わり方を考えさせられるサスペンスとしても観ることが出来る、そんな作品ですので、是非ご覧になってみて下さい。
暗さはあるが侮れない秀作
いわゆるベストセラー原作の泣かせるエンタメ大作かと思ってそこまで期待せずに観たのですが、誰もが「正しい」選択などできないであろう状況に追い込まれた家族の葛藤と、現行の日本国内の法制度へのはっきりとした問題提起が著者によって表現されているため、自問自答しながらも引き込まれる内容となっています。個人的に子役の演技が苦手なのでそこは好き嫌いが分かれるとは思うのですが、後半に突如訪れる見せ場の作品としての引力にはグッと掴まれてしまいさすがの役者&はまり役揃いでした。ヴィジュアルイメージを見ての通り明るい作品ではないので正しいターゲットに正しく届きそうな作品ともいえると思います。ぱっと見の印象で抵抗のない人は見て損はないと思います。
とても考えさせられる作品
題材がすごく重いが、誰しも考えることです 人の死をどこで判断するか、誰が決めるのか、彼女は生きているのか、どう納得するのか。
どうやって最後しめるのかと思って見ていました
良いエンディングだったと思います
重い、けど観て良かった
原作を読んでいて、重いテーマだと知っていて観たけど、やっぱり重い。脳死って。脳死判定って。自分ならどうするか。子供の為に何を選択するのが最善なのか。親が出来ることって何だろう。すごく考えさせられる。
昔、ドナーやら脳死判定やらの言葉が世の中に出てきた頃、子供の脳死判定をさせることを親が決められると知って、母親に『その時は私の呼吸器外してね』と言ったら『自分の娘の身体が温かいのに、そんなこと出来ない』と言われて2人で泣いたのを思い出した。
子供を守る母親として狂ってしまうけど、狂ったのを止めたのも子供。母親を狂わせるのも止める力を持つのも、夫でもなく親でもなく、子供なんだなぁ。
篠原涼子、好き。
子役が素晴らしい
前半から中盤にかけては、正直説明台詞と単調なシーンでかなり眠くなった。
がしかし、みずほの弟役の子が感情をぶつけるシーンからひきこまれ、家族全員がそろう子役達の演技は本当に素晴らしかった。
この子役達が持ってる天性の才能ももちろんあると思うが、子役の役作りの段階でtoriというアクティングコーチが一緒に準備してるらしい。
アクティングコーチシステムは日本では全く広まっていないが、ハリウッドや海外では当たり前。
ディカプリオやブラッドピット、ジャックニコルソンもみんなアクティングコーチと共に脚本分析する。
プロ野球選手だって、ピッチングコーチやバッティングコーチがいて一緒にフォームや打ち方を研究して選手がより良くなってくもの。
映画もまたしかりで、アクティングコーチがいる事によってその俳優の個性がより光り輝き、作品のクオリティが上がる。
この映画は子役の演技によって、確実に作品のクオリティが引き上げられたと思う。
アクティングコーチというものが、もっと日本に広まれば良いなぁ
篠原涼子のキャストが・・
小説のイメージだと、木村多江みたいなザ・お嬢様!!みたいな印象だったので、割と篠原涼子さんの様な、強気!みたいな女性は、ちょっとイメージが違くて、違和感があった。
あとのキャストは、問題無かったけど、重い内容だなーと、つくづく考えさせられた、何かを訴える映画としては、とても良いと思う。
東野圭吾は、素晴らしい作家だ。
どうか誤解を招きませんように。
「ほら、だからさっさと臓器提供しとけばよかったんだよ。」というような風潮が起きませんように。
延命措置を施しているご家庭の方の立場が、この映画が広まることによって悪くなりませんように。
そう願いながら鑑賞したところで、駿河太郎さんの台詞。
この映画のテーマだったと思いたい。
今年見たどの映画の、どの台詞よりも心に強く響きました。
「命」の定義をはっきり述べていたと思います。
見ようか見まいか迷っていました。
見てすごくよかったと思える映画でした。
子役の子たち、みんな頑張ったね。
もう一度観たいと思った映画でした。
狂っている、気持ち悪い、おかしい、異常だと言う意見と…
狂っている。それは認めるけど、母親の大きな愛情に感動したっていう意見と分かれると思います。
私は、感動しました。
自分だったら、どうだろう?
もし、自分の大切な人達が同じようになったらどうだろう?
私の母だったら、どうするだろう?
いろいろと考えさせられました。
たしかに薫子の行動は異常です。
それは認めます。
でも、気持ちはわかります。
難しく深く、大きな愛情を感じた物語でした。
圧倒的。
映画が始まってから終わるまで、派手な描写も、大どんでん返しもないけれどなぜだかスクリーンから一切目を離せない展開で、圧倒的な面白さ!
映画が終わった後、肩にズシリと重い荷物を背負わされたような気がします。
全270件中、101~120件目を表示