劇場公開日 2018年3月1日

  • 予告編を見る

15時17分、パリ行きのレビュー・感想・評価

全402件中、21~40件目を表示

3.5淡々と過ぎる日常が

2025年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

何もない日々に、周囲に馴染めない3人の友情。
再会の先に、テロ事件に遭遇した若者3人は、躊躇なくテロリストに向き合った実話で実際の当事者。
あるに一瞬にして非日常に巻き込まれて、無心で対峙する若者に感謝しかない。
世の中捨てたもんじゃない。
諦めず、赦し赦され。
憎しみには愛を。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
jiemom

4.0憎しみには、愛を。赦すことで、赦される。

2025年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

観たこと無い感覚の映画。

最初の15分と、最後の15分だけでも、ストーリーは捉えれれると思う。

それを強調させるがための、あえての関係ない途中の旅行記なのだろう。

テロを捕まえるシーンはグッとくるね。

人を思う心と、それを実行する勇気。

クリントイーストウッドはやはり天才ですな。

『主よ、私を平和の道具にしてください。』

コメントする (0件)
共感した! 3件)
藤崎敬太

5.0この3人だから、映画にしたのだ。

2024年11月7日
PCから投稿

劇映画の説得性を高めるため、衝撃的な実話の映像化にリアリティを付与するため、事件の当事者である3人の若者を本人役として起用した。

というのは完全なる間違いである、事態は全く逆であり、
“この3人を主演にするために、3人にまつわる劇的な事件を題材として取り上げた”のだ。

そんな出鱈目を吹聴したくなるほどに、スペンサー・ストーン、アンソニー・サドラー、アレク・スカラトスの3人の若者は、個々の持つ被写体としての魅力、そして3人の関係性によって、同世代としての羨望と共感の雨を心にさめざめと降らせてくれた。

3人は幼馴染だった。
キリスト教系のスクールで、教師に目の敵にされていた3人。
大学生になり、軍隊に入り、遠く世界の果てにいながら、オンラインで近況を報告しつつ旅行の予定を立てる。
旧友との久しぶりの再会、かつて共有した時間に裏付けられた気楽さを享受しつつ、お互いの少し真剣な思いを交換する。
劇的でも何でもないシーン、アムステルダムのクラブの翌日、昼のカフェで遅い朝食を食べる3人がパリ行きを決める会話の場面に、深い感動を覚えたのは、彼らが今の若者の実直さ、堅実さ、素直さを、いささか理想的な形で代表していることに対する羨望と共感によってである。

映画を観る自分は、白人でも黒人でも、軍人でも、パリの旅行者でも、仏大統領に名誉勲章を授与される英雄でもない。
しかし間違いなく、彼らと同じ、現代を生きる若者の一人である。
彼らが僕たちを代表してくれた。
そしてイーストウッドが、彼らの実直で、堅実で、素直な姿勢を敏感にキャッチし、それをありのまま画面に乗せるという、大胆かつ繊細な決断をしてくれた。
そのような繊細な感覚によって人物を見ることができる者のみに、映画を観、語り、撮る資格があるはずなのだ。
と同時に、それは至極当たり前のことであると信じたい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Ka!

3.0本人役で出演した演技はとくに違和感なし

2024年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
かちかち映画速報

3.5本人

2024年5月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆい

4.0素人のくせに良い雰囲気

2024年4月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

素人のくせに良い雰囲気出しているんだ、3人が。特にアンソニー。本来友達にならなさそうな雰囲気が却ってリアル(まぁ,本人達ですから)。アンソニーとスペンサーの少しつまらなそうなヨーロッパ旅行は、腐れ縁の友達同士って感じが出てて良かったです。
スペンサーは面構えも良いですね。「会ったことないけどジェイソン・ステイサムの遠縁の親戚なんだ」と言われたら信じちゃいそうです。もっともスペンサーはそんな嘘は言わなそうですが、、

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SUZ

2.5世界仰天ニュースでやったほうが面白い

2024年1月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

なぜこんなに無理に引き延ばすのだろう
イーストウッドだと鑑賞後に知ってショックだった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
WALLE

2.5よくわからないまま終わった

2024年1月12日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
大学生1

3.5本人達が演じてるところがリアリティがあっていい

2023年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Oliver

3.5テロを偶然制圧するまでの軌跡

2023年11月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
しゅうへい

3.53.85いい映画見ちゃった

2023年10月29日
PCから投稿

いい映画だったなー。構成から見せ方まですべてが満足。
こういったジャンルは、得てしてアクション映画になってしまいがちだけど、始まりから終わりまでドキュメンタリーのように人間性にフォーカスされ、結末までGoodな流れでした。知名度バツグンの役者じゃないところもGood

コメントする (0件)
共感した! 1件)
asa89

4.5感想

2023年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ティム2

2.0手法は斬新だけど

2023年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

うーん。最後エンドロールでクリント・イーストウッドの名前が出てきて「マジか!?」と驚いた。シンプルにつまらなかったから

いや!分かるよ、分かる。言いたいことは分かる。もちろん、自分もその手法や演出はなかなか面白いと思うし、実話の登場人物をそのままキャストにした伝記としてはよく出来ていると思う。彼らの生い立ちがあってこそ、その"行動"の重さや意味は大きく変わってくるはずだ。

映画としての面白さを度外視してこのあたりリアルに、忠実に描いたという意味では賞賛に値するし評価はしてる。

つまるところ、それらを差し引いてこの星の数だ、ということだ。

結局ね、どこまでいっても映画に求められるのは"映画としての面白さ"だと俺は思うから。この手法は面白いとは思うんだけど……アイディアだけの映画だったかなぁと。この撮り方を貫きながら映画としての面白さを両立させていたら、本当に紛れもない天才監督だなと言ったところだったんだけれどね。

意欲作、かつ異色作としての評価は高いし見るに堪えないほど酷い映画という訳でもない。退屈ではあるけど、やっぱり撮り方は上手いなって思うし。けど、俺は映画として観るとしたら星2以上はつけられないかな。

違う切り口での評価点だったらまだ分からないけどね。三人の勇気は本当に素晴らしいと思うし、この実話を知るキッカケになるという意味では価値のある映画だったと思う。三人の勇気に敬意を

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Cro

5.0実話であることだけを知って、あとは何も知らないで観るとよいです。

2023年6月12日
PCから投稿

スリラー、サスペンス最高潮ですが、何故か酷評されてるらしいです。
その理由を考えてみましょう。

① 有名な事件なので顛末を知っている人:何が起こるのか、どう終わるのかわかっているので冗長に感じるのでしょう。→ 批評家を含めた殆どのアメリカ人
② 実話であることも含めて前提知識が全くない人: 最後に事件が展開しますが、中盤まではかつての問題児たちの人生をダラダラ描いているだけなので、途中放棄するでしょう。
③ 実話であることは知っているが、事件の内容は全く知らない人:前項の通り中盤までは何も起きないので飽き気味ですが、実話だしイースト監督だし何が起きるんだろう、というサスペンスが持続して実に面白く感じます。→ 私

イースト監督、相変わらず話の進め方が上手いです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

2.5実話とは知らず

2023年5月7日
スマートフォンから投稿

いつ面白くなるんだろうって思っていたら映画のメインの部分までならなかったんだけど、そのシーンは異様に生々しくて怖かった。
リピは無し。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぎょうざ

4.5テロ事件にまつわる実話と聞いてはいたが、

2023年3月31日
iPhoneアプリから投稿

鑑賞後、その3人が本人であると知り、ただただ驚き!
自然でドキュメンタリータッチな演技が素晴らしい。
特にスペンサーの軍隊での、なかなかうまきいかない、でも、人の役に立ちたい…本物の俳優レベル
 クリントイーストウッド作品、ハズレなし。すごい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
トッキー

4.0全員事件当事者

2023年2月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

2015年に起きたタリス銃乱射事件というテロを描いた、列車内の撮影では監督と映画スタッフ以外は全員事件当事者という前代未聞の映画。実際にその事件で銃撃された被害者まで本人だというから驚きのキャスティングです。
主演の幼馴染3人は善良で平凡な人、平凡な人の平凡な日常にもこのようなことが起こりうる、なぜ彼らはテロリストに勇気を持って立ち向かうことができたのか、明らかにされます。
長年映画界に名を轟かせる87歳のイーストウッド監督が到達した境地は、本人が演じる実話に勝る映画はないということでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミカエル

3.023008

2023年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

実話で、本人たちが出演とは。
映画としては微妙ですが、勇気を貰えました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たかたかたか

2.5これはNHK特集かなんかですか

2023年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

見た後でこれが実話で主人公は当事者本人、クリント・イーストウッドが監督という事を知った。そう言われて見ると確かにありがちな列車内パニックと一味違うリアルさ追求の映画と感じなくもないが…それがないとなんとも中途半端な映画としか言えん。予備知識前提で味わうべきというのは……邪道だよなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あっきゃん

3.0素材の勝利

2023年1月1日
Androidアプリから投稿

面白かった!クリント・イーストウッドの作品はその思想が受け付けなかったが、これはよかった。素材を壊さなかったのは彼の手腕だと思う。プロパガンダ臭は相変わらず抜けないが、この作品は好きでした

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Yoichiro
PR U-NEXTで本編を観る