ゴジラ キング・オブ・モンスターズのレビュー・感想・評価
全569件中、21~40件目を表示
人間邪魔
この監督、ホント日本のゴジラ作品リスペクトしてんだなってのが良く分かる映画。ゴジラ観て育った世代としては、登場音楽から怪獣の造形までほぼ完璧に再現されてて全てが鳥肌物ですな。やっぱり最強のライバル怪獣と言えばキングギドラ!北村龍平が最後に監督したファイナルウォーズ時に登場した時のギドラも全身鳥肌立ったが、こちらのギドラも負けてない。叫び声や飛行シーンも鳥肌。その他怪獣、ラドンやモスラもホント鳥肌。オールスターってのも頷ける面子で、もっと入り乱れてドンパチも見たかったな。
正直、ストーリー的に雑魚怪獣徐々に倒しつつラストにギドラ登場→ゴジラ負ける→核撃ち込んで復活→大爆発で倒す、の方が好みだったが、まぁアメリカ映画としては合格でしょう。往年のゴジラファンも楽しめる最高のモンスター映画でした。不満と言えば、人間が最後まで邪魔で余計なヒューマンストーリーは要らなかったけどね
世界にゴジラが怪獣界のキングと知らしめた!
ゴジラは幼少時代に大好きだった映画で亡き父と映画館で鑑賞してました。それも「ゴジラVSキングギドラ」が大好きでした。
約30年の歳月がたち、またこの子供の頃の興奮を大画面大迫力で楽しめるなんて、なんて幸せで素晴らしいことしょう!四大怪獣、ゴジラ、キングギドラ、モスラ、ラドンが大暴れですよ!
アレンジは加わってますが、ちゃんと音楽も昔の映画音楽をベースにしてくれており、再び「モスラ~ヤ、モスラ~」って口ずさむことができるとは!
流石ハリウッドのゴジラでした。怪獣同士の戦いは大迫力。キングギドラが仁王立ちで羽を広げ稲妻がほとばしる姿は圧巻です!対してゴジラも負けてなく、放射能たっぷり満タン状態(さらに暴発気味)になったゴジラの姿と吠える力の凄まじさは、ただただ観ていて迫力に圧倒されました。2大怪獣の迫力に対して、モスラは綺麗な輝きと美しさに圧倒させられるという。
怪獣だけでなく、本作は人間ドラマもちゃんと描かれており(ママは許せないけどちゃっかり最後持って行っちゃうのが納得いかなかった)、家族愛やゴジラ愛!?なんかも良く描かれて入れ、渡辺謙が結構渋い役で名脇役な感じでしたね。
ハリウッドがゴジラ作ったらこんなになるんだって、実力をまざまざと見せつけられた感じです。でも、ちゃんと日本のゴジラへのリスペクトも要所要所に感じられ、ゴジラ好きの人たちが作ったんだなと思える作品です。
科学者魂
渡辺謙の芹澤もベラ・ファーミガのエマも自分の思いを貫いた。その科学者の信念に敬服。ただ、オキシジェン・デストロイヤーが芹澤の最終兵器でなかったのが残念。伊福部テーマも入れてくれたり、初作のオマージュを入れつつ、ここは違うんだなあ。
それにしてもアメリカ映画になってしまうと、リスクと市民が近すぎる。どうして危険だとわかっていて、人々はあそこまで怪獣たちに近いのか全くの疑問。ありえない国民性なのか、こういう形でしか危険とか緊張感が表現できないのか。何が不満かというと、そもそもゴジラは放射能を浴びていて生れ、放射能を発しているはず。こういう目に見えないリスクをこの作品は完全無視している。だから市民も近い。この点、「シン・ゴジラ」は初作に忠実かな。
一方、怪獣たちの不気味さとか危険な美しさとか、拍手。特に、赤く燃えさかるラドンの翼は美しかった。九州の炭鉱シーンのラドンと比べると100倍美しい。モスラはそもそも美しいので限界あったか? 怪獣たちの集う姿は、小学生時分を思い出す。それだけでワクワクする世代。堪えられない再現でした。
なつかしい記憶、当時の小学館にあった学年別誌は時期的に怪獣映画ゴジラとガメラが最前面に掲載。我が家では両方はなくて自分が選ぶ。ゴジラは怖そうとガメラを選ぶが、大映の併映作品「大魔神」がもっと怖くて夜寝られなかったなあ。
タイトルなし
アドレナリンの分泌が止まりません
スケールはデカイ‼️
やはり怪獣映画は怪獣好きに撮らせるべき
近年にわかに賑やかになってきたゴジラですが、怪獣惑星、SPなど、特撮やゴジラそのものに対する愛がない日本人が失敗している中で、ゴジラ愛に溢れるマイケル・ドハティ監督がやってくれました。
音楽、鳴き声など「ゴジラ名乗るならそこは抑えろや馬鹿!」ってなところは尽く抑えている。聞いてるかエメリッヒ。
怪獣達の出番も多く「俺が見てえのは怪獣であって安っぽい家族愛じゃねえんだよ!アホ!」ってなこともない。いや、多少あるけど比率はそこまで多くない。聞いてるかエドワーズ。
そして、主役である怪獣を蔑ろにして珍奇な思想や、斬新な新解釈で製作者の自己アピールを垂れ流すことも無く、「そういうのは他人の褌じゃなく手前で勝手にやれ!クズ!」ってなこともない。分かってんのか虚淵、円城。お前らが一番ダメだからな。マグロ食ってる様な奴以下だからな、お前ら。
まあ、モスラがゴジラと共生関係にあるとか、ギドラが妙に人間臭かったりとか、独自設定はあるにはありますが、そこは個人的には作品の面白さにプラスに働いてるのでむしろ好感が持てるポイントです。
五ツ星付けられないのは、前述の通り人間パートがやや多めで、怪獣同士が戦っているのに、足元で右往左往するホモ・サピエンスを映すシーンが多い所。いや、そこは引きで怪獣を映そうよ。人間とかどうでもいいよ。
また、吹き替えも非常に残念。芦田愛菜は言われなきゃ分からないくらい上手いし、声も合っている。木村佳乃は本職には適うべくも無いが、声質は合ってなくもない。が、田中圭。お前何でこの仕事受けた?こんだけ良くできたゴジラによくたった1人で糞を塗り付けられるもんだな。
いや、田中圭を責めるのは可哀想か。1番の戦犯はこのキャスティングを決めた奴だ。
吹替版演出担当の高橋正浩か、それとも名前が表に出てこない東宝のスタッフか知らんが、そいつは芹澤博士の代わりにゴジラ起こしに行け。
ケンワタナベかっこよかった!
やっぱり人間って、つまらな!!
いや。怪獣たちのステゴロシーンはめちゃくちゃかっこいいし面白いんですよ。でも人間パートが恐ろしいほどつまらないんですよね。だから序盤はどうしても眠くなってしまいます。シンゴジラとかとは全く違いますね。比べたらいけないんでしょうけど。言葉の言い回しとかカメラアングルなどに工夫がなくただ淡々と進んでいくだけなので飽きます。しかも地球空洞節みたいなのが出てきておバカなワタクシにはりかいできませんでした。一日またいだのもあるかもしれませんが。これが致命的。でも言い換えるとこれがあまりにもひどすぎるだけで他は面白いということです。
良いところを上げるとまず演技。個人的にはミリーボビーブラウンが好きです。ストレンジャーシングス好きなので。渡辺謙の演技も良かったですよね。ネタバレになりそうなので詳しくは言いませんが字幕で見ることをお勧めします。演技がどうこうではなくて字幕でしか伝わらない名シーンがあります。
そしてなんといってもゴジラとギドらのバトルですよね。流石ハリウッド。迫力満点です。ゴジラがビーム出すシーンなんかは大好きです。
良いところはあるんですがそれを台無しにしてしまうほどつまらない人間シーン。それだけが本当に残念。
怪獣がいっぱい見れて
お父さんの声が若すぎる(日本語版)
TVで日本語版でしたが、超違和感あり。お父さんの声が若すぎる!(笑)しかも、田中圭さん。これも、声優さんじゃないのか!(怒)
芦田愛菜ちゃんは、しっくりきていたけど。
ハリウッドだと、お金掛かってるなー。スケール違うなー。続くのかー。
全569件中、21~40件目を表示









