劇場公開日 2019年5月31日

  • 予告編を見る

ゴジラ キング・オブ・モンスターズのレビュー・感想・評価

全772件中、721~740件目を表示

5.0いつもポケットにゴジラ。(みんな冷静になれ〜!)((無理だす))

2019年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

ヤバイヤバイヤバイ。まだ興奮してる!昭和東宝ゴジラを現代技術を駆使して再現!エンドロールの「最終ページ」が、この映画の目的にして本質。ゴジラ愛なんてもんは軽く振り切ってます。山より高いリスペクトにして海より深いレクイエム。もうね、言葉にならない!

応援上映しないんですか?モスラ〜や、モスラ〜、唄いたくなるじゃないですか。伊福部旋律、口ずさみたくなるじゃないですか。

ゴジラもモスラも、もう、なんか、可愛い。萌える。ひたすら萌える。ゴジラなんか持ち歩きたくなるくらい。ズボンの右ポケットとかに潜ませて。

情け容赦無く街を破壊する怪獣は、思い上がる人類への警告。自然の一部である事を忘れた人類への警鐘は、「ヒトを捕食する恐竜」だったり「人類ほぼ総ゾンビ化」だったり「山脈まで達する津波」などに姿を映して人類の無力を思い出させてくれる。けど。やっぱ、怪獣最高。可愛い恐ろしく神々しい。怪獣の神格化を支持します。化け物じゃない、神です、跪けです。

初回はIMAX3Dで鑑賞。リピート確定。これはIMAXの大画面大音響を強烈に推奨します。

怪獣映画を、昭和生まれの怪獣映画のままに再現してくれた事に感謝します。これでギドラの登場時効果音がアレだったらなぁ…

ーーーーーーーー
6/1追記

何かと話題の、と言うか気になって当たり前の次回作予想。

髑髏島に何故か呼び寄せられる怪獣達。ゴジラも上陸。コングと衝突。其処へ現れるのがゾンビ化(クローン化失敗して制御不能)したギドラ。ゴジラもコングも歯が立たず瀕死の極までたたきのめされる。其処へ現れるのが、チャン・ツィー姉妹の唄で再生したハイパー・モスラ。ゴジラもコングも復活してゾンビギドラを三枚に下ろしてメデタシメデタシ。と思いきや、またまた衝突する2人。怒った生徒会長モス美の鱗粉で眠らされた後に、人間の手によってゴジラは北極の氷の下へ。

これなら全員登場となりまする!

コメントする 14件)
共感した! 35件)
bloodtrail

4.5ゴジラオタクがやりたい放題に映画を作った結果!

2019年5月31日
Androidアプリから投稿

兎に角、端から端までゴジラネタ尽くし。あなたはどこまで分かりますか?と言わんばかりのオタク映画。しかしちゃんとアクション映画としても機能しているのは流石のハリウッド映画と言ったところだろうか。たまたま65周年であっただけで、別に65周年映画として作られたわけではないにも関わらず、ここまで詰め込めているのはちょっとした狂気である(誉め言葉です)。
最初から最後まで怪獣を映しつつ人間が細々とシナリオを進めていくスタイルは古典的な怪獣映画の構成だが、怪獣パートと人間ドラマパートを交互に見せながら飽きさせないように進めていくのは何を隠そうかの円谷が産み出したやりかたである。そして、この映画はそのルールにちゃんと則って作られており、ドハティ監督のオタクぶりがうかがい知れる。
シンゴジラが原点回帰を行いつつ時代を反映した新機軸を打ち立てた作品なら、ハリウッド版はクラシックな路線をなぞりつつも海外ならではの表現や見せ方でゴジラの新領域を開拓した作品と言えるかもしれない。
日本でのゴジラ新作が待たれるが、日本は日本のやり方で作ればいいように思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Ko Fu

2.5迫力満点ですが・・・

2019年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

怪獣が暴れるシーンがたっぷりで迫力満点なので、怪獣好き、ゴジラ好きの人にはとても面白かったのではないかと思います。
特に怪獣好きではない僕には、ストーリーがちょっと退屈でハマりませんでした。ごめんなさい。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
光陽

3.5怪獣出し惜しみ無し。そして人もまた怪獣。

2019年5月31日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
eiga

4.5味も量もひとりで食べるのは勿体ない超のつくフルコース料理のよう

2019年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ワーナー・ブラザースやレジェンダリーのオープニングロゴ、オリジナルへの思いが伝わってくるエンドロールの音楽、〝次〟を予感させる映像……本編の迫力とワクワク感については言わずもがな。
光溢れる映像や大音量のバトルにヒューマンドラマ要素。
とにかくすべてが圧倒的な体感を持って楽しめます。

例えて言えば。

『和牛一頭或いはマグロ一匹でもいいのですが、すべてを丸ごとイヤになる程食べてるのに最後まで美味しく味わえる、すべての部位を食べ尽くす特別なコース料理』

一人ではとても食べきれないし、味わい尽くせないので、少しでも多くの方に観ていただきたい‼️

コメントする 6件)
共感した! 19件)
グレシャムの法則

4.0不満は田中圭の吹き替えのみ

2019年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

期待通りの迫力ある戦闘シーンを楽しむことが出来ました。
ストーリーも飽きることなく最後まで見ることが出来た。
最後(エンドロール後)には続編に続くようなワンカットがあり、
観終わった直後から次回作が楽しみでなりません。

唯一の不満としては田中圭の吹き替えです。
どう観ても役者の年齢に対し声の年齢が若すぎます。
田中圭の声が悪いというよりは、声優のチョイスミスですね。
その他の吹き替えは気になりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
gucchiw2

2.0人間パート要らない

2019年5月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
アニメ映画が主戦場

4.5モスラ クィーン オブ モンスターズなんだから

2019年5月31日
iPhoneアプリから投稿

面白かった…んだけど、
モスラは双子の女性に目覚めさせてもらいたかったってのと、出来れば、ゴジラ好きの、素人の願いとしては、ゴジラと、モスラと、ラドンはチームで、キング ギドラと、かっこの悪い怪獣がチームで、戦う方がスッキリする気がしたなあ。
それにしても、首を噛み切られたキング ギドラの首が、再生したのにはビックリ!(笑)
ひとつ首が足りないままで戦う根性がないと、もともとゴジラには勝てませんよ。
ああ、モスラの幼虫はまだどっかにいるのかしら。

コメントする 4件)
共感した! 20件)
ワンコ

4.0数々のツッコミどころにツッコむ暇がない

2019年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

巨大生物の存在が世界に知れ渡り混乱が続いていた。研究者のエマは巨大生物と交流を取る装置を完成させ…。
モンスターバース3作目。怪獣には怪獣ぶつけんだよと言う力強さを感じる作品。延々と破壊と混乱が続くためパワー型の作品が好きな人にオススメ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
shotgun

0.5ゴジラ対キングコングまで続かないかも

2019年5月31日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
まえかず

5.0怪獣を惜しみなく全面に出している

2019年5月31日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
いぶしろ

4.5こういうのでいい!

2019年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

IMAX3Dで観賞。

出し惜しみなしの怪獣大戦争!
いいですね
ゴジラに求めるものは人それぞれだと思います。私はこういうのを待ってました。
せっかくハリウッドなら金かけてこういうのを作って欲しいというのをそのまんま体現してくれた感じです。

ハリウッド版はモンスター達の動きが速くてでかさを感じにくいという懸念がありましたが、カメラアングル?がそれを解消してくれていて迫力満点です。

ゴジラのテーマの使いどころ、モスラの立ち位置もとても良かった。

とにかく娯楽大作なので難しい事を考えずに楽しみたい方にオススメです

コメントする (0件)
共感した! 5件)
郷愁

3.5前作もいい!だけど今作はもっとすごい!!

2019年5月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
TAKE

3.5迫力はあるけどねー。

2019年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

まあ、こんなレベルだろうなー。
迫力はさすが。だけどゴジラ以外の怪獣のビジュアルと登場のレベルはいかがなものかと。特に、モスラ。爬虫類ゴジラの二の舞。東宝怪獣軍団の絵面がすごいことにあらためて気が付きました。
まあ、大画面でみて損はなし。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
peanuts

4.0ハリウッド版怪獣総進撃

2019年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ハリウッド版怪獣総進撃でなんやかんや出て来て満腹になった感じで多分面白かったんだろうと思う。モスラは古関裕而のモスラの歌でいつザ・ピーナッツが出てくるかと思ったし、オキシゲン・デストロイヤーは出てくるは、そしてやはり芹沢博士は・・・。おまけにビデオに撮っておけはホワイトベース船長ブライト・ノアのセリフじゃないか、どれだけ日本オタクなんだと言いたくなった。話はヴィーガン並みのマッドサイエンティストの奥さんが地球を滅ぼしかけたと言う話であったが、まだまだこのシリーズは続きそうで、メカゴジラやミニラついでにガメラもウルトラマンも出てもらおう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kohei1813

1.5しょうもねえ

2019年5月31日
Androidアプリから投稿

バカな登場人物がバカな理屈で動き回りそれが成立するバカな脚本
訳知り顔ででしゃばりまくる中華女優

見てる最中にはよ終われと思ったのはパシリム2以来ですわ

コメントする (0件)
共感した! 6件)
火虫

3.0そこまで真似するなら芹沢博士は眼帯でしょ❗️

2019年5月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

劇中で小さく流れる音楽がゴジラとモスラエンドロールでは、間違いなくお経の後に流れていた、そして髑髏島のコングに続くのか

オキシジェンデストロイヤーって芹沢博士が作ったのではなかったっけ❓️

ゴジとギドラ顔ブスだったなぁ
ラドンと足みて、モスラは意外に綺麗だった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
れこほた

2.0「GODZILLA キングオブモンスターズ」は、完全な駄作

2019年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 1件)
AIKICHI'SPAPA

3.5カッコいいゴジラ、無敵

2019年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

日本版ゴジラへのリスペクトに溢れたところに、好感度上昇。効果音や音楽も含め、原盤のテイストを損なわず、現代風にアレンジしてあり、違和感無い。劇中モスラのテーマが流れた時は、懐かしくて感動しました。

その上でハリウッド流家族愛のストーリーを絡めつつ、迫力満点のCGで大暴走の怪獣たち。ちょっと長かったけど、アベンジャーズ 並みにいろいろ盛り込んであったのは確か。
それほどゴジラに入れ込んでは無いのだけど、昔のゴジラ対キングギドラの記憶を蘇らせながら、懐かしさが先行したかな。シン・ゴジラもいいけど、子供の頃ドキドキしながら観た、あの昭和テイストの着ぐるみ特撮感が思い出され、ノスタルジーに浸れたかな。

もちろん、キングギドラやモスラもリアルにカッコよくなって見応えあります。でも世代的にどうしても旧作ダブらせながらになってしまいますね。なんで、カイル・チャンドラーや渡辺謙の演技の見どころなどは、ちょっと霞んでしまうのが事実。やっぱりゴジラが主役ですからね。

あの雄叫びのところ、メチャメチャかっこよかくて、無敵です。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
AMaclean

4.0ゴジラ愛炸裂!

2019年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

とにかく怪獣同士のバトルシーンがもの凄い。CGならではと云うべきか、CGでなければ出来ないと云うべきか。この大スペクタクルを観せるのが作り手側の目的だから展開も早い。ゴジラもモスラも早々に姿を現わす。特にゴジラの登場シーンはシビれるほどカッコ良い。ゴジラは今や世界の大スター。まさに鳴り物入りで登場する千両役者!ゴジラ登場のときには伊福部昭のあのテーマがライトモチーフで使われていてファンには堪らない。モスラにも彼女のあのテーマが寄り添う。どうせならラドンにも付けてあげて欲しかった。彼にもテーマ曲あるからね。ゴジラはもちろん、モスラもラドンも今まで観た中で最上の暴れっぷり。彼らの今までの活躍シーンを最適の作り手が最良の技でアップデートしている。これ以上はないんじゃないかな。
キングギドラには別の感想がある。本作でもギドラは邪悪な存在、大敵であるが、彼が大昔に初登場したときのこれ以上ない凶悪さを依然として超えていない。あの着ぐるみ、操演で描かれたキングギドラは自分で自分の凶暴さを抑えきれないような暴れっぷりで、本作の作り手をもってしても超えられなかった。円谷特撮恐るべし。
怪獣たちの活躍シーンに対して人間パートはとても雑。展開が早いからあまり気にならないが、結構な演技派スターを集めておきながら勿体ないな。サリー・ホーキンスは途中で死んじゃうし。演出が雑なせいで渡辺謙の芹沢博士とゴジラの別れのシーンもなんだか取って付けたような印象だ。前作のサミュエル・L・ジャクソンとコングの対峙が最高だっただけに比較してしまう。
もう一点気になるのは相変わらず核の扱いが雑な上にノーテンキ。これはあらゆるアメリカ映画に云えるけど、ゴジラ映画ならもっと慎重になって欲しい部分だ。
とはいえ凄まじい迫力で観終わったあとにはドッと疲れてしまうほど。期待以上だったのは確か。

コメントする 3件)
共感した! 11件)
Toshi
PR U-NEXTで本編を観る