未来のミライのレビュー・感想・評価
全788件中、1~20件目を表示
「社会」という閉域
「通過儀礼」図式のストーリーで、離陸→混融→着陸を通して、くんちゃんが大人になるビルドゥングスロマン(成長物語)だ。しかし、肝心の「混融」にあたるエピソードが断片的すぎる。
また、周囲の大人たちの過去を知って成長するという展開が説得力に欠ける。相米慎二監督『お引越し』も、やはり「通過儀礼」図式の物語だが、「混融」にあたるエピソードは、「社会の外」との接触だった。社会の外=「世界」に開かれて、社会に帰ってくると大人になっている。
『未来のミライ』でも、たしかにくんちゃんは不可思議な体験をするのだが、徹頭徹尾「社会」の域を出ない。すべてくんちゃんが生きる時間軸の上にある出来事ばかりだ。それでは体験として弱すぎる。宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』を意識したのかもしれないが、遠く及ばない。
小さな男の子の小さな成長
宣伝から受けるイメージはダイナミックなアニメ映画だが、実際には非常にミニマムな世界を描いた作品だ。そのせいで肩透かしを食らう人もいるのかもしれない。4歳の男の子が初めて覚える嫉妬を乗り越え、お兄ちゃんの自覚を持つ。この映画はそれだけのことを描いている。
大人からみれば、たんにワガママが収まっただけなのだが、4歳の男の子にとっては親の愛が全て新しく来た新参者(赤ちゃん)に奪われるというのは、大事件だ。描かれるのは4歳の子どもの空想世界の大冒険だ。
それにしても細田監督は血縁のつながりに強いこだわりを持っているように思える。主人公のくんちゃんが知らないはずの、お父さんやお母さんの過去に行けるのはなぜなのか。空想の産物ならくんちゃんの好きなものとかが普通だろうと思うが、時空を超えた血縁の不思議な力を細田監督は感じているのだろうか。
このあたりの家族に対する考え方は、万引き家族の是枝監督とは対照的だ。
「嫌い」とは一回も言わなかったな
公開から評価が割れに割れた今作。過去の細田作品はかなりのストライクなので、楽しみな気持ちと不安な気持ち、期待と疑問が混ざりに混ざっての観賞でございました。
夫と私は仲良く行儀よく、妹を(正確にはおかあさんを)待つくんちゃんを見守ります。
待ちに待ったおかあさんは新生児の妹ばかり世話を焼き、くんちゃんとは遊んでくれません。拗ね拗ねで中庭に出るくんちゃんの前に「元王子」という謎の男が現れ、くんちゃんの感情を鋭く指摘。
その辺りで隣から「これはダメだ~!」と絶叫が!どうした夫?!
「こんな演出ボケッと観てたらわかるわけない!低評価になってしまうのも仕方がない!(盛大な嘆き)」
うん、落ち着け。とりあえず落ち着け!
私は好きだぞ?こういうの、スゴく好みだ。説明すっ飛ばしてのファンタジー展開、いっぱい考えることがあって最高じゃないか!
君もそうだろう?だから嘆いてるんだろう?落ち着きたまえよ。どうどう。
未来からやって来たミライちゃんと会ったりする度に「どうやら事件は中庭で起きているようだぞ?」「くんちゃんの感情が爆発することがスイッチか?」などと、ストーリーの謎を埋めていくのも楽しい!
誰かと出会う度に課題を解決するくんちゃん。誰かと出会う度にその人のバックボーンを知るくんちゃん。私たちが大人になるまでの間に、本当はこんな奇跡が起きていて、だから自転車に乗れるようになったりしていたのかもしれない。そう考えると楽しくなる。
私が一番姉心をくすぐられたのはやっぱり東京駅だ。散々「好きくない」と言っていたのに、自分1人の時はオロオロするだけだったのに、妹のピンチに気張らねえ兄貴がいるかよ!とばかりにミライちゃんを守ろうとする姿に熱くなる。
何なんだろうな?
時に邪魔で目障りな存在である妹や弟なのに全身全霊守ってあげたいと思うきっかけは。
全く覚えてないのが不思議だ。やはり大人になるまでの間に(略)
無事にお出掛け前の時間軸に戻ったくんちゃんは、もうお気に入りのズボンなんて履かなくても良いと思えるくらいに成長していた。
ミライちゃんは自力で移動しようとするくらいに成長していた。
おとうさんは前より優しくなった。おかあさんは前よりイライラしなくなった。
この映画は、みんな少しずつ成長している。それこそが大切な積み重ねであるかのように。
家族の絆が再生していく物語は、実写でもよくあるテーマだし良作も沢山ある。けれどこの映画は妹が生まれる「事件」を通して家族の絆が「生まれる」物語だ。これを4歳児を視点キャラに描くとなったらアニメ以外のアプローチはないと思う。アニメでしかなし得ない素晴らしい作品だと思う。天晴れ!
テーマ性が高いがゆえに娯楽度が低いのが低評価の原因じゃないでしょうか?冒険活劇と言うには少し物足りないのは認める。
夫も今作の作家性の高さに満足したようでございました。大人向けの映画、ってことなんでしょうね。
タイトルなし(ネタバレ)
タイトル通り時空を超える内容です。
自転車の練習、妹への嫉妬など、微笑ましいエピソード満載です。
登場人物は、クレヨンしんちゃんと比較してリアリティが有って良いと思います。
戦争エピソードも少し有り、気に入っている作品です。
細田監督大好きだから頼むからがんばってくれ
よくこんな破綻したシナリオでアニメーターや予算を注ぎ込んだものだと感心してしまいます。唯一かっこいいと言われているひいじいじのところで、そういう小さな恋が今に至るまで家族をどんどん繋いでいくみたいなのはさ、わかるんだけど、話散らかりすぎだよ。
一体どんなワクワクする冒険なのかと思いきや拍子抜けで怒りが収まらない。中途半端、支離滅裂、もはやホラー映画
話がめちゃくちゃだからこの映画においてはネタバレも何もあったもんじゃない。
声がよければ声だけはよかったよねとなるはずが、声もアニメ史に残る大失敗キャスティング。どう好意的に聞こうとしても男児の声じゃない。成人女性にくんちゃんすきくないーっ!とか大騒ぎされても気まずいわ なんでおおかみこどものときみたいにオーディションで子役とらなかったん?
成人女性でもちゃんと子供の声に聞こえる声優さんはたくさんいただろうに。
しっぽをつきさして犬化したり謎のダンスやこちょこちょをおねだりなど脈絡も目的もなく、監督が入れたかったシーンが断続的に登場し観てるこっちはポカーンです。
少しは半獣を我慢できないものなのでしょうか?
こんなにも半獣が関係ない話でよくまあ入れてくるもんだと逆に感心してしまいます。
そしてタイムリープの理由の貧弱さ…。
こういった批判を雑音だとか言いまくるキャラが登場したり、ネットのコメントを暴力的に描写して応戦してきた嫌味たっぷりの駄作2、竜とそばかすの姫。
監督、批判は雑音じゃないよ!ちゃんと受け止めてください。みんな細田監督のこと好きだからこうやって頑張って指摘したりがっかりしてるわけ!
深海に勝って欲しいんですよ!
大ヒットした時かけサマウォも奥寺佐渡子さんの力と細田監督の映像美のタッグだったからもともと細田・奥寺ですよってもっというべきだったのに、まるで全部細田監督だ、みたいになってたのもずるかったかな。今は露呈してきているけど。
関係ないけど、90年台半ばに大ヒットした学校の怪談、あれとかも脚本奥寺さんなんですよね。
うーん、すごい。
思っていたよりは良かった
ここでの平均評価がとても悪くあまり期待しないでTSUTAYAでレンタルしたが想像より見応えがある作品でした。
私は一人っ子で育ってきたのと、現在は子供がいないので子育ての大変さや兄弟が増えた時の気持ちは残念ながら全くわかりませんが、話を見ていくにつれお母さんとお父さんが互いに成長していくのが面白かったです。
家族一人一人のエピソードも断片的ではありますが見ていて、くんちゃんやミライちゃんに対する心情も理解できましたし、何よりひいおじいちゃんのかっこよさが一番響きました。
戦争で足を負傷してしまいビッコを引かないと上手く歩けないのにも関わらず、それにめげる事なくバイクでくんちゃんを乗せ、颯爽と走る姿はカッコよすぎ。
二輪免許を取りに行こうかな?とつい感じました。
黒木華・星野源の声優がとてもよく、特に黒木華は連続ドラマ小説"純と愛"やイチケイノカラスなどで幅広く活躍している女優さんですが、声優も上手いとは…演技も上手ですが声優も上手いとは…
上白石萌音には賛否両論がかなり沸いてますが、確かにもう少し幼い雰囲気の声を起用した方が良かったと感じます。
これで小学校低学年の役なら頷けますが、くんちゃんの設定は"4歳"ですから…
Eテレのおじゃる丸ですらこんなはっきりとは話せませんし、自分の幼少期ですらここまで話せた記憶は皆無です。
違和感あり
見てる間中、ずっと違和感を感じ続けた作品でした。
色々と原因はありますが、一番の原因は主人公くんちゃんの4歳という年齢設定だと思います。
両親に駄々を捏ねる場面でのくんちゃんは、赤ちゃん帰りしてしまった設定なので問題ないのですが、それ以外の場面でのくんちゃんの知的レベルと行動は4歳児のものではありません。お子さんがいる人なら分かると思いますが、小学3年生以上下手したら高学年の思考レベルにしか見えず、どう見ても幼稚園の年中児には見えないのです。
この点がどうしようもなく気になってしまい、話に入り込めませんでした。多くの方が声優さんの違和感としてレビューされてますが、キャラクターの年齢的な違和感が声の違和感となって感じられている方もいるのではと感じます。
竜とそばかすの姫を見た時も思ったのですが、キャラクターの発言や行動に蓋然性を感じない場面が多すぎるのです。「こういう人物だ」と設定した登場人物が果たしてこの場面でこう発言するだろうか?みたいな推敲が全く足りてないように感じます。そういう推敲があれば4歳児くんちゃんの発言や行動がもっとリアリティを持って描けたのではないかと思うのです。或いは、そういう推敲をすれば、このストーリーで主人公が4歳児という設定そのものにムリがあるという結論になったかも知れません。
監督ご自身が子育ての経験があるのに何故こんな描き方になったのか…もしかしたら、ご自身が子育てに向き合って来なかったのかな??なんて邪推してしまいました。
あと、両親・祖父母がみんな揃ってくんちゃんをないがしろにしすぎに感じます。母親の態度はイヤイヤをワザと起こさせてんのかい!とも思え、全く気分がいいものではありませんでした。家族の繋がりを描く作品で、くんちゃんが酷くないがしろにされるシーンをあそこまでしつこく見せる必要があったのかと疑問です。現実の多くの親や特に祖父母は上の子にもっと優しいのだから、そう描かないと大多数の共感は得られないと思います。
全体を通してモヤモヤを感じる作品でした。話の着想自体は面白くなり得るものだと感じるだけに残念に思います。
ただの家族の形だけではなくて、それぞれの家族にひとりひとりに人生が...
こんなにイライラするとは、、、
くんちゃんの成長物語なのか、家族の系譜の大切さを思う話なのか、何を見せられてるのかわからない。内容が薄すぎる。
くんちゃんの成長物語とは言ったけど、成長した感が殆どしないし、ストーリーの展開が微妙すぎてイライラするし、、、。
評価の高いオオカミこどもの方もさして面白いと思わなかったし、スタジオ地図の作品自体が私に合わないのかもしれない。
声優も有名人ばかり使ってるけど、パッとめをひく人はいなかった。
山下達郎の曲は良かった。
インディビジュアリズムに対する警鐘
行き過ぎた個人主義に警鐘を鳴らしている作品だと受け止めました。
主人公は今まで親の愛情を独占していたのに妹が誕生して両親が妹ばかり世話を焼くので嫉妬心や疎外感により感情を上手くコントロールできない。大人なら下の子の世話が増えるのも上の子に対する愛情が希薄になった訳ではないのは分かります。が、主人公は子供(自己中心的=個人主義)なので理解できない。
そんな主人公がタイムスリップして幼少期の母親や既に亡くなっている祖父等に会い今の自分が存在するのは歴史の連続性、連綿と続いてきた流れの途中に自分がある、と実感し最終的に妹もその流れの一部であると認める(個人から集団、共同体の一部である)ことで成長を果たす。
印象に残っているシーンで未来の駅にて親の名前が言えない(歴史が断絶している)とおぞましい電車に吸い込まれて虚無に落ちるところ。人は個人では生きられない、もしそうだとしたら、ただ生きているだけ、というメッセージを感じました。
年齢重ねてもそんな大人いるよね?早く本当の大人になろうぜ、という監督の皮肉?も感じ取れ楽しく鑑賞できました。
人間離れした魅力的な人物、ど派手な演出、どんでん返しのストーリーが好きな人には退屈と感じてしまう映画かな。
声優がホント酷い…全く馴染んでない。
くんちゃんの成長日記
良かったですよ。(成人してる息子がいるオッサンの感想)
これの前に観た「おおかみこどもの雨と雪」が最悪で、期待値が最低だったのが良かったのかもですが、他の方のレビュー見ても「細田守さんの作品は観る人選ぶんだなぁ~」と痛感します。
要は「みんな色々大変だけど、肩の力を抜いて受け入れて少しずつ進めれば「まあまあ幸せ」それで良いじゃん」ってお話。
作品の世界観に浸ろうとしちゃうと矛盾だらけで嫌になっちゃいますので、片手間にぼーっと観流す位が丁度いい気がします。
いきなりお兄ちゃんにさせられたのを受け入れられない駄々っ子くんちゃん(4歳♂)の妄想なので淡水の熱帯魚と海水魚がなんで一緒に泳いでるんだ⁉とか思っちゃ駄目です。
あくまで暇つぶし程度で…。
そう考えるとやっぱり声優さんも含め、細田作品に関わることになった人達ってなんか可哀そう。
全788件中、1~20件目を表示