劇場公開日 2018年5月12日

  • 予告編を見る

フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法のレビュー・感想・評価

全180件中、141~160件目を表示

4.5もうひとつの『よつばと!』

2018年5月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

鮮やかな色彩で彩られた子供達の終わらない日常と大人達に忍び寄る貧困の陰。あまりに美しく切ないもうひとつの『よつばと!』。
ムーニーもヘイリーもビリーも、本当にそこにいるとしか思えない素晴らしい演技。
ラストのムーニーの表情と展開には、映画が終わったあとも彼女たちの幸福を願わざるを得ない迫真があった…

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぱんちょ

5.0今年1番かもしれない

2018年5月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子供から見たら、大人の常識も関係ない。

ディズニーの世界を旅するような
母親もまだ旅をしてるんだね。

強くたくましく、可愛らしく、
本当に演技なのかしらと思う、ムーニーに魅了されっぱなしでした。

最後の終わり方も良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
asm

4.0リアル

2018年5月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
AMaclean

4.5今度は35mmで撮影。フロリダディズニーワールドそば

2018年5月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

劇中のモーテル「マジック・キャッスル・イン・アンド・スイーツ」は192号線沿いに実在していてラベンダー色してるとか。
撮影は二年まで今は再開発されて街並みは変わっているらしい。フロリダ州オーランド
隠れホームレスの実態。
最期のシーンだけはiPhoneで撮影したとか。許可とってないから。
とにかく色彩が鮮やか。
ローアングルと接写が多い。子供目線て事か。
皆に知られていることに気づいた時のヘイリーの盛大なゲロ。ショックの大きさをうかがわせるが彼女含めほとんどシロートとは驚き。ムーニーとウィレムデフォーぐらいらしい。
普通でちょっと優しいウィレムデフォーがやはりこの中では光るが脇に徹している。
夏休みの物語。
ラストシーンはピンとこなかった。いいオチが思いつかない苦し紛れの一手が評価されているような気がする。
月千ドルもかかるモーテル住まいじゃなくてアパート借りればばいいのに、て考え方はネット難民の問題を知らない人。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
公開しない

4.0おもしろかった

2018年5月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
雑種のねこ

5.0とてもよかった

2018年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
どんぐり

2.5悪いこと

2018年5月23日
iPhoneアプリから投稿

汚い言葉を他人に浴びせ、クスリをしたり、売春したり、旧友を感情に任せて殴ったり、本当に悪い人間であり、子供にとっては良い母親でもある。…で、だから、なに?って感じだから、ずっと、ボケーと主人公たちの生活を見てた。

コメントする 3件)
共感した! 5件)
しげ

5.0ムーニーったら

2018年5月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

可愛過ぎて、健気過ぎて、愛し過ぎて、無邪気過ぎる・・
そんなムーニーに心持ってかれた112分でした

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ねもちゃん

3.0ブルックリン

2018年5月21日
iPhoneアプリから投稿

プリンス。貧しくなんてない。みんなやりたいことをやっている。モーテルには、マリーナベイサンズより素敵なプールがある。何が悪いのか。歪みを描けるアメリカの豊かさの証。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ssspkk

4.0属人から社会へ

2018年5月21日
iPhoneアプリから投稿

映画が始まってわずか1分で
観る者の心を鷲掴みにする子供たち。
大人たちの目の中にいる無邪気な姿は
薄氷の上で真夏の光を浴びている。
属人から社会へ。
今作の持つテーマを
世界に伝える意義は計り知れない。
子供たちはただ
天真爛漫に遊んでいたいだけなんだ
#フロリダプロジェクト
#真夏の魔法

コメントする (0件)
共感した! 3件)
rm_11_09

3.0環境や貧富の差なんて関係なく、無邪気に遊び、楽しく過ごす子供達とは...

2018年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

環境や貧富の差なんて関係なく、無邪気に遊び、楽しく過ごす子供達とは裏腹に、いつの間にか大人になってしまった彼女の現実は厳しく、もどかしさを感じる。
なんの解決策も見出せない大人だけがお手本、そんな子供達の底なしの明るさに、先行きの不安が反映される。
向こう見ずな暮らしぶりが、メルヘンでカラフルな色合いを増長させて、スクリーンから甘くてベタベタした香りがして来そうだ。
信じられないくらいに、無茶苦茶な事を言い放つ人々の心理が、少しだけわかった気がした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
パプリカ

3.0現実はもっともっと悲惨な話に

2018年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

管理人ウィレムは良かったが、彼は管理人の仕事をまっとうしようとしただけ。誰に対してもそれ以上、以下の事もしない。ただ、変質者っぽい親父が来た時だけは熱くなってました。しかし最後は…。

あの親、男が出来たらムーニーを置き去りにして更に悲惨な方向に向かって行ったんだろうな。誰も知らないのように。本当はそれが現実だから。

もし、あんな親子が近所に住んでたら本当にいやだろうな。そう思えるほど役者は良かった。
あのラスト、本当にジャンシーが考え付いたのならスゴイ!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マクラビン

3.5つらい現実の描き方が上手い

2018年5月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

フロリダのディズニーワールドの近くにある安モーテルに住む貧困層の日常を描く。
モーテル近くの施設で毎日遊ぶ子どもたちの視点で物語が淡々と進む。ただの駐車場や廃墟であっても、子どもにとっては刺激的で魅惑的な場所だ。一方でモーテルに住む大人たちは貧困にあえぎ、犯罪にも手を染める。現状から抜け出すのは容易ではないことが画面からひしひしと伝わってきた。
大人たちの変な雰囲気を感じつつも楽しく過ごす子どもたちと、現状に苦しむ大人の変なコントラストが最後まで貫かれていた。
ウィリアム・デフォー演じる支配人がいい存在感だった。あんな細かい事件が本当にあるんだろうな。
わかりづらいラストは個人的に好きではないが、全体としては上質な映画だったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kenshuchu

4.0マジカルエンド

2018年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

永遠に見ていられるような風景、色彩、そして可愛らしい子供達の笑顔。その美しさには酔いしれるしかない。子供達の見ている世界はまさにマジカルワールド。しかし、現実は容赦ない。お母さんがどうしようもないことも娘は知らない。娘は何も悪くないことを管理人ボビーは知っている。その人間関係が素晴らしく心に突き刺さる。

ボビーの立ち位置がまた良い。子供達に厳しく接するも、“現実”から守ろうとしてくれる。どうしようもない母親を救おうとしてくれる。そして、、、ラストの彼の表情は忘れられないよ!

どれだけ現実が厳しくても、子供にとっては今が楽しいのであり、普通の大人が考える幸せと子供達の幸せは違うのだというところは『ルーム』と通づるものを感じる。しかし、このラストで全てが変わる。観客が幼少期に抱いていた冒険心を再興させてくれる素晴らしいラストだ!これこそがマジカルエンドだ!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
こうき

4.0感情が揺さぶられる作品

2018年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

忘れていた子供時代を思い出す、子供の視点で描かれた映画🎬
その日暮らしの奔放なシングルマザーとその娘を中心に安モーテルに暮らす人達の物語。
登場人物が置かれている状況と対照的で、パステルカラーの建物や青々とした空や緑の明るい映像。
どんな生き方をしようが子供を愛する親と親を愛する子供の姿に涙が止まりませんでした。
観ている時、悲しかったり、微笑ましかったり、懐かしかったり、元気が出たり、落ち込んだり、色んな感情が溢れました!
見終わって一週間経っても、何度も思い出してしまうし、友達にもおすすめしたい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Chihiro_0rihihC

4.0予定調和ではない

2018年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観る前は勝手にこんなピンチがあって、最後にウィレム・デフォーがこんな感じと想像していました。結末にややオドロキ。モーテルが実在で、夢の国のすぐ近くにスラムがありホワイト・トラッシュが存在ことすら知らなかった。あるシーンは一瞬、「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」ぽかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hanataro2

4.0夢の国のそばでアメリカのリアル

2018年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
天秤座ルネッサンス

4.5子供たちの魔法にかかればゴミ溜めも夢の国に

2018年5月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かったー
最後は泣いてしまったー

フロリダのディズニーランドのすぐ近くにあるモーテル「マジック・キャッスル」で暮らすシングルマザー ヘイリーと、その娘 ムーニー

この映画はその安モーテルで暮らす貧困層の人々の生活を6歳の少女ムーニーの視点から描いたもの

大人たちから見たら、日常的に暴力、売春、ドラッグがあり、小児性愛者がウロウロしているような場所で、子供たちが暮らすなんて、教育的によくないと思うのは当然だろう

けれど、それがたとえゴミ溜めようなところでも、子供たちにとっては「魔法のお城(マジック・キャッスル)」であり、毎日が冒険と発見に満ちた遊び場になる。

しかし、ムーニーのママ ヘイリーにとって不幸なのは、彼女は年齢的に大人でも、精神的には幼くて、癇癪を起こしやすいし、どうやって働けば良いのかもわかっていないところ

まだ、精神的に成熟していないにもかかわらず、子供を産んでしまい、生活が成り立たなくなってしまうところに、貧困層の問題点がある

また、ヘイリーが幼い分、娘のムーニーには大人びたところがあって、ママが悪いことをしていても、見て見ぬ振りをするという術を既に身につけてしまっている

だからこそ、最後のムーニーの涙には胸が締め付けられてしまうのだ

この映画の中では、安モーテルで暮らす貧困層の暮らしぶりの他にも、
恐らくサブプライムローンの破綻で空き家になってしまった家が犯罪の巣窟になってしまっている実態なども描かれる

その中で、最後にどアップになるヘイリーの叫びは、全世界に向けられたのものであり
生きていくことの難しさへの嘆きが強く心に刺さる

それでも、ムーニーが明るく生きていることに心が救われるし
どんなことでも、冷静に対応してくれるウィレム・デフォーの優しさが、彼らを温かく包み込んでいる

これはゴミ溜めの中で光り輝く宝石を見つけたような作品だった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
とえ

3.0タイトルなし(ネタバレ)

2018年5月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
amco

1.0は?

2018年5月17日
iPhoneアプリから投稿

想像力のない私には最後が「は?」で終わりました。
途中途中は面白い場面、考えさせられる場面、
子供達の可愛らしさもありましたが、
もう少し納得出来るエンディングが良かったかな?

コメントする 1件)
共感した! 6件)
akoako
PR U-NEXTで本編を観る