名探偵コナン ゼロの執行人のレビュー・感想・評価
全302件中、141~160件目を表示
コナン映画の原点に回帰した良作
コナン映画は「瞳の中の暗殺者」「天国へのカウントダウン」「迷宮の十字路」など、こだま監督時代に名作が多い。本作はそのこだま監督をリスペクトしている立川監督のコナン映画デビュー作。
相棒の脚本家でもあった櫻井氏が産み出したハードボイルドなシナリオを、「名探偵コナンらしさ」で後味よく魅せてくれた良作だった。
大人たちが得体の知れない、正解のない『正義』というものに振り回されるなか、蘭のため、愛のために奔走したコナンだけが全ての謎を解き、危機を回避させる。
今作のテーマは『真実vs正義』という煽りだったが、実際は『愛vs正義』と言っても良いのではないのか。
「好きな女の子を泣かせたくない」というシンプルな気持ちを原動力に、コナンが少年の体で一生懸命困難に立ち向かっていく。今回の映画は、そんな、名探偵コナンという作品の原点に立ち返ってくれた。今回のキーパーソンである安室透はもちろん、他のキャラクターも、それぞれの個性が輝いていた。だけど一番カッコ良かったのはコナンで、主役の面目躍如と言えた。
例年よりもアクションは控えめで、特に前半は裁判関係の描写が続く。それでも単調に感じなかったのは、巧みな演出やカメラワーク、そして何より豪華声優陣の力量の高さのおかげだろう。特に、3つの顔を持つ安室透を自然に演じきった古谷徹さんはさすがレジェンド、といったところ。ゲスト声優の上戸彩さんも健闘していた。やはり、物語に没入していくには声だけであっても役者という要素は重要なのだと再確認した。
既にに2回観ているのだが、2回目は1回目とまた違った面白さがあった。立川監督も「視点を変えて4回観て楽しめる映画」と仰っているのでできれば映画館で4回観たいなと思う。
立川監督はエンタメ映画をやりたいそうなので、来年の映画は更に期待大!
欲を言えば、「天国へのカウントダウン」のように少年探偵団が活躍する映画をこの監督で観てみたい!
低評価の方もいらっしゃいますが...
組織図が必要かも〜
コナンファンだけが楽しめる映画
とにかく格好いい
安室さんがかっこよすぎるので真犯人とかトリックとかどうでもよくなる映画。要所要所で挟まれる公安の解説や裁判の進め方などもすべてが安室さんを目立たせるための布石に過ぎず、よくよく考えると安室さんがすべての黒幕のような気がしてくる。いくら何でもフィーチャーしすぎだろ!
コナンの映画はやっぱり安定感がある。まず、画がかっこいい。OPの入りは毎回ばっちりと決まっていて、わくわく感が止まらない。かっこいいセリフを吐くときも余計な動きがなくて、一枚一枚がいかにかっこよく魅せるかを追求したようなものになっているので、ファンにはたまらないですね。
話の展開も謎が謎を呼ぶ前半→事件解決に収束する後半→「らああああああん」があるクライマックスと、トリッキーでないところがいい。悪く言えば毎度同じ展開ということになるけど、どう解決するのか?が違うのでやっぱり面白い。
ただ、今回のストーリーはなんだかもやっとしていた。話を整理すると、やっぱり安室さんがすべての元凶に思える。でも国のためなら違法捜査もやるし後始末も自分でつけると言ってるし…じゃあ、しょうがないか、という気分にもなってよくわからない。
それでも、ストーリーのよくわからない部分をぶっちぎるくらいのパワーを持った映画なので、とってもオススメです。
話が静かに進んでいく
内容が難しかった…
子供にはつまらない
ツッコミは野暮。孤軍奮闘の果てに、辿り着いた真実とは。
【賛否両論チェック】賛:表沙汰にならない公安の事件に、コナンが果敢に挑んでいく様や、不穏な動きを見せる安室透の姿に惑わされ、ハラハラさせられること必至。アクションも荒唐無稽さを感じつつも、思いのほか楽しめる。
否:今回は司法用語等がかなり出てくるので、知らない人には難しそう。やりすぎ感満載の強引なアクションも多数あり。
爆発事件と、毛利小五郎の逮捕。その陰に見え隠れする、公安警察・公安検察の姿。決して明るみになることのない公安の事件に、果たしてコナンがどう挑んでいくのか、要注目です。ただ今回は、公安警察に毛利小五郎が逮捕されるという展開なので、警察用語や司法用語が多数登場します。そのため少しそちらの知識がないと、かなり難しい話に感じてしまうかも知れません。
また、もはや劇場版のお約束にもなりつつある、度を越えたアクションシーンは、本作でも多数登場しますので、「いやいや、それはさすがに無理でしょ!!」と、思わずツッコみたくなってしまうと思います(笑)。
あまり深くは考えずに、純粋にコナン達の活躍に酔いしれたい、そんな作品といえそうです。
カーアクション
ヘリで行けば?
全302件中、141~160件目を表示