劇場公開日 2018年4月27日

  • 予告編を見る

君の名前で僕を呼んでのレビュー・感想・評価

全228件中、1~20件目を表示

4.0透き通るような感情とピアノ音に満ちた追想の響き

2018年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アカデミー賞で話題を呼んだ本作は、一人の少年の一夏の気づきと、その気持ちと素直に向き合うまでを描いた、透き通るようなラブストーリーだった。主演俳優の恐れを知らぬ演技、それをまた相手への興味、関心、愛情、嫉妬など全ての感情を混ぜ合わせたかのような表情と仕草とで具現化していく演出。何よりも冒頭、途端に春風のようなピアノが鳴り響き、鮮烈なギリシア彫刻が映し出されていく様に魅了されない人がいるだろうか。本作のサウンドトラックに坂本龍一の楽曲が使用されていたのも嬉しい驚きだったが、少年の思いがいつしか歌となって響き始める下りはあまりの美しさに涙してしまうほど感動した。もしかするとこれらの楽曲は大人になった少年から過去の自分への追想曲だったのではないか。そしていつしか、父親が息子へと言葉を伝える場面も胸に沁みた。本作はかくも宝石のような瞬間の連続で出来ている。世界で多くの観客を釘付けにしたのも納得だ。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
牛津厚信

4.5画面を占拠する風景と音に身を委ねて欲しい!

2018年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

17歳の少年、エリオと年上の青年、オリバーのプラトニックではない肉体関係も含めた狂おしい恋を描きながら、それが、なぜだか少しも衝撃的というか、スキャンダラスな感じがしないところに、この映画の良さがあると思う。それは恐らく、ところどころコミカルに映る男たちの行為が、2人の奔放なバカンスが、北イタリアの気温と湿度をまるこど取り込んだようなロケーションと、風の音や水のせせらぎ、そして、町の静寂すらも効果音として生かした録音によって、すべてを風景の1つとしてとらえた監督、ルカ・グァダニーノの手腕だろう。「ミラノ、愛に生きる」の山荘での燃えるようなセックス、「胸騒ぎのシチリア」でのごつごつした岩場の散策、等々、思えばグァダニーノ作品では常に風景が物語そのものを先導して来たのだった。なので、是非この映画に関するあらゆる先入観を一旦ディレートして、画面全体を占拠する風景と音に身を委ねて欲しい。結果としての感動は、必ずその後にやって来るはずだから。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
清藤秀人

0.5好かん

2025年3月29日
iPhoneアプリから投稿

子どもを搾取するクズの話
ありえんて、子どもを大人は守らないと。製作陣はこのクズを否定的に描けよ。「美しく儚く切ない物語」じゃねえのよ。

おじさんと未成年の女の子だったらグロテスクさわかりやすい??それを「美しく儚く切ない物語」なんて…言えないよね…??

コメントする (0件)
共感した! 0件)
蔵王

4.0美しい

2025年3月8日
Androidアプリから投稿

泣ける

悲しい

知的

刹那的に描かれそうな内容だけどそんな要素もなく本当に美しかったです。
シャラメの両親の理解がすごくて、お父様もそうなんだと分かって理解しました。
最後は悲しいけれどどこまでも美しい作品だなと思いました。
シャラメ美しい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
凸子

3.5恵まれたイケメンたちのひと夏の恋

2025年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

北イタリアの風景と若者たちの純粋な感情が調和し、忘れられない夏の思い出を紡ぎ出す‥、
見て聴いて雰囲気に浸る映画。

美しい避暑地。庭で食事して、川で泳いで、自転車に乗って、本を読んで、音楽を聴いて‥、
こんな環境で一緒に夏を過ごしたら、そりゃ好きになっちゃうよね。

優等生のイケメン同士。使用人がいるような裕福な家庭。周りの人たちもいい人ばかり。付き合い始めた彼女も物分かりがいい。
支障は男同士ということだけ。それも両親は知っていて優しい言葉をかける。親ガチャ大当たり。

それ以上何も起こらない。
見どころは2人の心と身体が微妙に絡み合うシーンか。一見、変態的に思えるシーンも、芸術的な美しさで昇華されている。

ストーリーは平凡で★2つ程度。
とにかくティモシー・シャラメは半端ない。
頭のてっぺんから爪先指先まで使った繊細な表現力。
彼の演技と美しい映像にプラス★1.5。
彼を見てると、男性は変にムキムキに鍛えない方が魅力的に思える。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひみあ

4.5映像と音楽と愛の芸術作品

2024年12月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

幸せ

全てが調和して美しかった。イタリア郊外の風景や町や舞台となる家、水の音、鐘の音、光、緑、そして真っ当な考えを持つ、それが少しも説教臭くない、善良な人たち。2人の美しい青年。

「今はまだひたすら悲しく苦しいだろう
痛みを葬るな
感じた喜びも忘れずに」

お父さんの言葉、思わず書き留めた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Sheeta

4.0顔が良い☺音楽も♫

2024年11月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

ティモシー・シャラメ目当てで鑑賞。

王道のラブストーリー。脚本については直球すぎてあまり書くことはありませんが、終盤のお父さんの語りが素晴らしい。あそこだけ何度も聞きたいくらい。観る者を優しく包みこんでくれるような素晴らしいシーンでした。

まぁティモシーの美しいこと。それだけで観てられる。このあとこーなんだろーなーって分かってても見入ってしまう。アーミーもかっこよかったです。吹き替えが津田健次郎だったのでグレン・パウエルと被って仕方なかった(笑)

本作の最大の魅力は音楽と言っても過言ではないでしょう。冒頭のピアノから引き込まれます。エンドクレジットは最高の演出でした。

同性愛については…これはBL作品だと思っているので、ファンタジーだなぁって感じです。LGBTとは何ら関係の無い…というのは言い過ぎですが、よりリアルな同性愛に触れたいのであれば「ボクらのホームパーティー」あたりがオススメです。

コメントする 4件)
共感した! 5件)
吹雪まんじゅう

3.5まあまあ

2024年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

まあまあ面白かったです☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hide1095

4.5大事なことを僕はまだ知らないんだ

2024年6月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

知的

幸せ

こんなにいい映画だったんだ。エリオ(シャラメ)の動き、表情、台詞(オリヴァーの口真似も!)の一つ一つがその時を表していて、可愛い、笑えた、そしてどきどきしたり混乱したり苦しい気持ちが伝わってきた。背中にしょってる黄色いリュックは、エリオがまだ嘴が黄色い子鳥であることを示していた。

オープニングのクレジット映像で既に夢心地になってしまった。ヘレニズム(でいいのかな)古代ギリシャの美しい彫像の数々、隅っこに現代(80年代?)のものがこっそりと散りばめられている。映画の中で流れるピアノ曲は慎ましく美しかった。

イタリアが舞台でもどうせ英語ばかりの映画だろうとひねくれて、ずっと見ていなかった。だから見ることができてよかった。英語もイタリア語もフランス語も話されていたし、ドイツ語も書籍の音読だけどあった。どの言語かで登場人物の特性や関係性が自分なりのレベルでわかって面白かった。シャラメのギター&ピアノ演奏&楽譜見ながらの編曲姿、美しい。夏休暇のけだるさ、退屈、ワクワク感、色んな人との再会と面倒、太陽のジリジリ、水の気持ちよさ、涼しい木陰と空気、読書、終わりがくる切なさをシャラメが素晴らしく体現していた。

二人が互いの気持ちを確かめ合ってから立場が逆転するのがよかった。それがなければ、オリヴァーのことをいけ好かん!と思っただろう。オリヴァー演じるアーミー・ハマーがあまりに典型的な(「プロミシング・ヤング・ウーマン」に出てくるような)アメリカン男に見えたからだ。エリオのパパは全部わかっていた。パパが言うように、賢いエリオはこれから善き人としても成長するだろう。

少しでも多くの人がエリオの両親のようでありますように。

早く夏が来ないかなあ・・・

おまけ
エリオは英語もイタリア語もフランス語も話す。エリオはギターやピアノを素晴らしく演奏し、編曲をし、本をよく読み、思索する。エリオの友達にはイタリア人も居るしフランス人もいる。家に遊びにくるお客さんはイタリア人夫妻も居るしゲイのカップルもいる。たくさんのすべてがゆるやかに共存して軽やかに動いている。境界線を作らない、そのようにこの映画は作られている。だからこの映画を例えばBLものといった言葉で括ってしまうとしたらそれはあまりに狭くてもったいないな。

コメントする 5件)
共感した! 13件)
talisman

無理

2024年5月7日
PCから投稿

途中でそういう系だと分かって半分まで見たけど最後まで見れなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Aqira

3.5ロケーションと音楽が美しい

Rさん
2024年2月21日
スマートフォンから投稿

北イタリアの避暑地ってあんなに素敵な場所なんだね。まるで印象派の絵画みたいな光の明るさを感じた。街の景観も水の描写も本当に綺麗。
そしてピアノの音楽の素晴らしさといったら。心地よいのに、胸が苦しくなるような美しいメロディ。夏の自由さや切なさ、懐かしさを感じた。
ストーリーは、忘れられない思い出になるだろうひと夏の恋。BLと聞いていたけど、異性同士の恋愛とあまり変わらないのかなとも思った。
お父さんの言葉に感動してしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
R

3.0いいね

2024年1月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

親の理解力すごかった。
男女であっても普通におしゃれな映画。
The、青春

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Yoichiro

4.0美しい作品

2023年12月29日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

同性愛カップルの一夏の恋を描いた作品。
日本ではなかなかない痛い描写も多いけど、ティモシーが美しいので、芸術作品のように見えてくる不思議。
イタリアの風景も相まって映像全てが美しい。
最後のシーンの長回しが本作の1番の醍醐味。
もう経験することのないような若い頃のどうしようもない恋愛を思い出して涙が溢れ出た。
悲しい気持ちも嬉しかった思い出も全て自分の大切な感情。
観る人の視点によって感想が変わりそう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なこ

4.5素晴らしい恋愛映画

2023年12月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

人生において本当の愛を貫けることは何て幸せなんだろうと思う。そして本当の愛に出会うことも。多分、私達は知らないままでいるのかもしれないと思う。愛とは、甘いだけでなく、痛みを伴い、悲しく、苦しいものなんだな。ティモシー・シャラメの表情が素晴らしい。両親の態度も素敵過ぎる(もーママが美しい!)、正直で理性的で美しい。少女達も瑞々しく、景色も生活も美しく優雅で幸せな映画だった。所々坂本龍一の音楽もとても良かった。美しく切なく愛おしい映画!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ピート

4.5こうして私は鬱になった

2023年10月31日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

難しい

エリオとオリヴァーのひと夏の恋物語。なんだけど葛藤とか色々溢れるものを感じてずっと心がキリキリした。タイトルの意味を何となく理解せず見終えたんだけど、少し調べたら意味が分かった。エリオとオリヴァーは2人で1つだったんだね…。ほんとにせつない…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
暇

5.0切なくて美しい

2023年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

北イタリアの風景、ピアノの音色、恋に落ちた2人の関係、全てが美しく、映画の世界にどっぷり浸ってしまった。
2人がお互いの気持ちを探り合いながら徐々に近づいていく過程が、機微な表情、仕草、セリフで丁寧に描かれていて、ティモシー・シャラメとアーミー・ハマーの素晴らしい演技も相まって、シーンの一つ一つに心が溶けそうになる妖艶で芸術的な作品。
エリオがオリヴァーに気持ちを告白する(仄めかす)シーンはドキドキする切なくて繊細な大好きなシーン。そしてオリヴァーとの失恋にエリオが涙する最後の長回しのカットは作品を観終えた後もずっと忘れられない。
本当に素敵な映画に出会えてよかった。星5つ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Ran

4.5ガラスの上の小さな隙間を埋めながら静かに水が広がっていくような作品

2023年8月11日
iPhoneアプリから投稿

美しく繊細ですっと染み込んでくる

出来事の記憶を残すだけじゃなく感情も痛みも葬らずに大切にしていきたいと感じさせてくれる

一夏の恋 と言えば、ありふれているけれど
昂りや焦り、不安がリアルなバランスと演技で描かれていて心が忙しいくらい

ラストも あ、そうなるよね。という話ではありますが、そんな顔で長回しされちゃあ、、良き。となります。
続編があるとかないとか。

作品自体もいいのだけど、ティモシーシャラメの背中も腹も肩甲骨も脚も美しい…肩食べてるティモシーシャラメ可愛すぎる…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ももも

3.0美しき一夏の思いで

2023年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

北ヨーロッパのフランス語とイタリア語と英語が混ざった自然たっぷりの田舎街。やたら半裸かハーフパンツ(短め)。バスルームを挟んだ隣の部屋。そしてこの時代にしてはオープンな両親。毛むくじゃらな大型アメリカ人とスムーズで小柄なヨーロッパ人。美しいピアノの旋律。こんな解放感いや開放感ある環境で、年頃の若い2人が惹かれ合わないわけがない。

前半はオリバーからエリオへの感情はわかりにくく、片思いかと思いきや、逆に盛り上がってきて、その感情の動きになかなかついていけなかった。夏休みが甘酸っぱく大人への一歩となるのは、どこも同じなんだなと。もっと深く、もっとつっこんで欲しかったな。なんかキレイすぎる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Raita Maipen

5.0その人次第の受け取り幅

2023年6月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ザックリまとめてしまうと、ゲイカップルのひと夏の恋、なのだが
それがなぜこれほどまでにまぶしく切なさを伴うのか。

彼らはバイでもあり、もしかするとそれは世間の目から逃れるためのものであるかもしれない。
それについては言及されていないが
友人とのやりとりなどから、やはりおおっぴらには
言えないものであったろうとわかる。

とはいえ、主人公の少年エリオの両親は
知的階級で理解のある環境だ。
それゆえ自身にとまどいつつも青年に思いをぶつけることができたともいえる。
一方青年のほうは、同性愛がどうみられるかもよく知っていて
だからこそ本心から大事な彼に対して
気楽に行動に出ることはできなかったのではなかろうか。

そんな状況で結ばれて、互いに一つの半身と感じ
幸福な時間を過ごす。
しかし青年にはわかっている。
この幸せな時間はいつまでも続きはしないし、
なんなら誰にもこの時間のことを話すことも許されないと。
少年のほうも終わりが来るとはわかってはいるけど
青年のほうほどはつかめていない。

目の前の喪失に悲しむ少年に語り掛ける父親の言葉が
大切な子供、若い者へ
いまはわからないかもしれないが、と
含蓄のある内容で素晴らしい。
全ての愛に悩む若者へこの父の言葉は響くのではなかろうか。

ほかに作中に登場する曲や文学、ギリシャ美術に
暗喩されるものも多々あるそうで
浅学な私にはとてもすべてはつかみかねず。
あらすじを追うだけでも楽しめるのだが、
さらにどこまで理解を深められるかはその人次第。
感動の深さも異なる作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こまめぞう

1.5雰囲気映画

2023年3月27日
スマートフォンから投稿

悲しい

ティモシーシャラメ好き

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たべるのすき
PR U-NEXTで本編を観る