黄色い大地
劇場公開日 1986年7月

解説
日中戦争の始まった1936年、中国中央部・陝西省を舞台に、八路軍の兵士と貧農の娘の淡い恋と農民たちの苛酷な生活ぶりを描くチェン・カイコー監督のデビュー作。荒涼とした大地の風景の中にこだまする少女の唄声、全編が素朴で哀切きわまりない古謡に彩られ、心洗われる映像詩に仕上がっている。85年金鶏賞最優秀撮影賞、ロカルノ映画祭銀賞を受賞し、広く海外でも名を知られる作品となった。
1984年製作/94分/中国
原題:黄土地 Yellow Earth
劇場公開日 1986年7月
日中戦争の始まった1936年、中国中央部・陝西省を舞台に、八路軍の兵士と貧農の娘の淡い恋と農民たちの苛酷な生活ぶりを描くチェン・カイコー監督のデビュー作。荒涼とした大地の風景の中にこだまする少女の唄声、全編が素朴で哀切きわまりない古謡に彩られ、心洗われる映像詩に仕上がっている。85年金鶏賞最優秀撮影賞、ロカルノ映画祭銀賞を受賞し、広く海外でも名を知られる作品となった。
1984年製作/94分/中国
原題:黄土地 Yellow Earth
※GEM Partners調べ/2021年10月|Powered By U-NEXT
国立映画アーカイブ上映企画「中国映画の展開――サイレント期から第五世代まで」21年1月5日から開催
2020年12月25日チェン・カイコー、東京国際映画祭コンペ部門審査委員長に!
2013年8月28日「アイアンマン3」悪役に中国俳優ワン・シュエチー
2012年12月11日チャン・イーモウ監督が、中華人民共和国建国60周年記念映画を監督
2009年3月9日東京国際映画祭黒澤明賞はチェン・カイコーとニキータ・ミハルコフ!
2008年10月14日黄色い大地(1984) この映画をみはじめてはっとした。これが私の人生で最初に観た中国映画だったんだと。この映画からこの女性Cuiqiaoのように巨大な力をもらったんだったと。
人生を変えるような転機はよく訪れるかもしれないし、この映画のように訪れるかもしれない。その転機を、そのチャンスをいかに行動に移すかどうかが大事だ。Cuiqiaoの場合は黄河の濁流に飲み込まれてしまったかもしれないという複雑な状況だが。14歳の彼女が自分の周りの世界以上のことがこの世にあると気づいたことは大きい。それが、男が裁縫ができることから始まって、軍では女も野原で働き、日本軍と戦うと。女は短髪で利口に見えるというGuの言葉。女でも兵士になれるし結婚の形も、女性は買われるものではなく自由に恋愛できるものだということも。GUの説く『中国の南も変わったんだから北も変わらなければならない』という言葉を真剣に聞いているCuiqiao。家族に話すGuの言葉に目からウロコが落ちたのはCuiqiaoと弟。でも、父親は新しい世界の存在をしっても『農民は。。』と自分の生活の範囲以外を見られない。毛沢東は(毛沢東の共産党政権は陝西省から始まった)陝西省に住む全ての男女とも読み書きを学ぶべきだと。そして、貧しいものも食べられるようにと。
そして、これらの言葉が彼女の喜びに結びつき、今までの生活の苦しさやから脱皮できると思うほどの精神的喜び。これは大きい。彼女の顔から微笑もが出た瞬間を私は逃さなかった。もちろん視聴者も逃さなかっただろう。そして、Gu Qing を四月まで待って、延安市連れて行ってもらう約束をした。ただそれが不幸にも待てなかった。
この陝西省の北方にあるCuiqiaoの村は最初の字幕でもわかるように、国民党と共産党の力争いで、共産党がこの地域に入ってきた時代(?)で国民党が貧困を招いているという見解だ。それから、日本軍の侵略と戦うことも。
1939年ごろGu Qingという 八路軍の兵士は毛沢東の命令で地方の民謡(信天游)収集にをこの村を訪れた。CuiqiaoとGuの話す北京語は美しいし歌声も綺麗だ。地方に伝わる民謡(Xintianyou 信天游)季節労働者は辛い、一月に雇われて十月には首になるという詩をGuは書き留めている。井戸もなく黄河の水を汲んで何キロもかかって家に担いで持って帰るCuiqiaoは生活は過酷で貧しいと歌う。
https://www.youtube.com/watch?v=np2lXP4cL6s
荒涼とした風景の中にこだまするCuiqiaoの 信天游。Guへの情愛とかすかな希望。
Powered by
癒しの名曲アルバム Vol.2 緑の森と黄色い大地、ショパンの詩情あふれるピアノ曲[DVD]
発売日:2011年4月8日最安価格: ¥1,742