スカイスクレイパーのレビュー・感想・評価
全196件中、81~100件目を表示
ハンナクィンリヴァンが超クール!
予告を見て分かる通り「ダイハード」と「タワーリングインフェルノ」をくっつけたような高層ビル火災人力派アクション。70年代のビルオーナーはアメリカ人、80年代は日本のナカトミさんだったが、今回は香港のジャオさんと時代を反映している。
舞台は地上1Km越えの「ザ・パール」で、近未来的超高層ビルの設計自体が一つの見どころでもありその最新設備にプロレスラー俳優のドウェインジョンソンが生身肉体力で挑む。
ビルに飛び移るチラシのビジュアルが「おいおい」と思うくらい「ミッションインポッシブル」と重なるが、トムクルーズが指摘している通りCGの中をジャンプしているだけなので緊迫感がどうしてもイマイチなのだ。そしてクレーンから跳躍する踏切位置が1Mくらい手前なのがすごく気になる(笑)。でも安心してハラハラドキドキさせてくれる面白さでアイデアB級ながら制作費はA級の超娯楽大作。
悪役一味紅一点シア役のハンナクィンリヴァンが超クールでたまらん!やられました。
粘着テープーーダイナミック
映画ランドも見て行って後半からが素晴らしくって先が読めないのとタッキーのマグマ思い出してハラハラして軍医の妻がすごすぎて感動。ガムテープ最強かよ笑で、複数の液晶パネルを的かつ鏡部屋でよく居場所わかるなと、コウモリのマントも凝っていて飛ばないのが残念。この流れでヴェノムやアリータエンジェル見たいと思った。台湾がいい。
粘着テープの凄さと先が見えずハラハラ
映画ランドも見て行って後半からが素晴らしくって先が読めないのとタッキーのマグマ思い出してハラハラして軍医の妻がすごすぎて感動。ガムテープ最強かよ笑で、複数の液晶パネルを的かつ鏡部屋でよく居場所わかるなと、コウモリのマントも凝っていて飛ばないのが残念。この流れでヴェノムやアリータエンジェル見たいと思った。台湾がいい。
これぞザ・アメリカの映画!
久々に、The America!!!(あってる?)な映画を見ました!
途中設定が吹っ飛んでるところやストーリーの粗さ?みたいなのが一瞬きになっちゃって、それで☆マイナス1しちゃいましたが、ドウェイン様カッコイイし、目が離せないシーンが多くて、家族で見てほしい映画だと思いました!子供が見たら洋画にハマるキッカケになりそうな映画(^^)終了間近で滑り込みで観ましたが、見る価値ありでした。
リブートは便利
再起動するにしても顔認証システムをクリアしなきゃいけないんじゃない?と疑問に思ったら最後、楽しめなくなります(笑)。そんな頭を使って観る映画じゃなく、筋肉で観る映画なんだと思えば、結局はロック様の家族愛に泣かされてしまうのです。鑑賞中、足がつりそうになったりもしますが、見終わる頃にはふくらはぎや足先が鍛えられていることでしょう・・・
そんなロック様演ずるウィル・ソーヤーにも過酷な過去がありました。10年前、FBI人質救出部隊のリーダーとして活躍していた頃、事故で左足を失ってしまったのです。しかし、その事故をきっかけにサラ(ネーヴ・キャンベル)と結婚し、双子の兄妹を授かり、幸せに暮らすことになったのです。そんな経歴を持つウィルが香港のビクトリア湾に聳え立つ地上1000mくらいの超高層ビル“ザ・パール”の安全管理システムを任されることになり、消火システムのアクセス権を持つタブレットが託されることとなった。しかし、そのタブレットを悪党たちが奪おうと刺客を送ったり、ビルの96階に火を放ったのだ。ウィル、サラ、そして子供たちの運命は・・・
高層ビルの火災といえば真っ先に『タワーリング・インフェルノ』を想起しますが、映画の中味はモロに『ダイ・ハード』。しかも、撮影に本物のビルを使った『ダイ・ハード』のナカトミビルをはるかに上回る220階建ての超高層ビル。それがCGとは思えないほどリアルに作られていて、もはや天国にいる気分にさせてくれます。作り物だとは分かっていても、何度もハラハラドキドキさせられ、超人的なロック様のサービス精神に圧倒されました。やっぱり男は筋肉やなぁ。
最上階にはパニックルームもあって、オーナーは逃げ込んじゃったりするんですが、その金持ちさんにも何らかのお仕置きがあっても良かったかな。あとは屋上にある“鏡の間”ってのは、これも香港資本が絡んでるだけあって『燃えよドラゴン』そっくりです。序盤に出てきた海に浮かぶ遊覧船?これもまた『燃えよドラゴン』を想起させてくれました
大味映画。だが想像以上に楽しめた。
ロック様のやることが人間のやることじゃない
今回は高層ビルから家族を救い出すロック様。
.
家族のいるところまで鉄柱を自力で這い上がったり、橋をかけるために支えたり。それ普通SFアクションだったらでかいロボットがやる仕事だから!(笑).
.
なかなかヒヤヒヤするシーンも多いし、あの高層ビルをうまく活用してて良かったんだが、こういうことがやりたかったからこういう設定にしたんだろうなってところが多い。
.
まずは、あの球体ね。最後にあの鏡と空中にいるように見える8Kの映像を使ったところは見応えあったけど、普段なんに使うねん。8Kの映像はともかくとして、あの鏡絶対必要ないだろ(笑).
.
2つ目は、そもそも犯人データ奪うために大掛かりなことやりすぎじゃね?このビルが人質だからとか言ってたけど、自分が死ぬかもしれないリスクを考えたら絶対違う方法あったでしょ(笑).
.
最後は、警察頭弱すぎ。ロック様が犯人だと疑われる設定を作りたかったんだろうけど、犯人があんな原始的な方法でわざわざ高層ビルに戻ってこんだろ。なんで発砲するねん、あんな場所で危ないだろ。
.
あとオマケに、「あの剣どっから持ってきた?」。私がちゃんと見てなかっただけですか?.
.
それ、肺に到達してないか???
「食わず嫌い、治そ」と思い立ったのが6月末。MIもステイサムも初めて観たし、1番苦手な「御涙頂きモノ」にも手を出した。結果、劇場で観る本数は60%増えました。その代わり、読む本の数が減ると思ってたけど勘定すると15%しか減ってない。変じゃね、何でやろ?何のこたーない。減ったのは睡眠時間でした!
食わず嫌いがなくなると睡眠時間が減ります。
だがしかし、眠気、吹っ飛びましたわ、この映画。キュキューットするし。これ、男にしか分からんと思うが。
奇をてらわず、ありモノをすっきりと仕立て直し、臆する事なく正しい順序でダイナミックに見せる。見覚えのあるシーンの連続なのに悪印象ゼロなのは、「映画好きが真っ向勝負しました」感に溢れてるからだと思う。
Reload.
ジャオの最後の言葉は、確か、そう聞こえた。
「同じ様な高層ビルを建て直す」、って事ではなく、「実弾詰め直して再出発する」と言う意味だと思うが、ありがちなパターンの悪寒。。。
ジャオが作った何らかの建築物を舞台に、ウィル・ソーヤーがまたまた大暴れ!多分、ジャオは次も可哀想な事になると予測しまーす!
楽しい
粘着テープ無双!
もー勘弁して
全196件中、81~100件目を表示