劇場公開日 2018年3月30日

  • 予告編を見る

ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書のレビュー・感想・評価

全287件中、141~160件目を表示

3.5事業継承した女性社長さんには響くかも

2018年4月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

報道の自由が主題なのでしょうが、私はメリル・ストリープ演じる女性社長の葛藤と成長の物語だと思います。
事業継承した女性社長さんは泣けるかも。

前半はゆっくりとしているので、つまらないと感じてしまう人が多いと思います。(私も思いました。)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
テムテムママ

3.5主張の連打

2018年4月16日
iPhoneアプリから投稿

本作を観る前は、アメリカの歴史に疎く、無学な自分なので、「マネー・ショート」や「リンカーン」の時みたく、もしかしたらストーリーを把握しきれないのではないかと心配しました。が、さほど混乱することもなく、しっかり最後まで理解して観られました。
最近のスピルバーグ監督作のなかでは、わりかし観やすい作品だと思います。

物語の本筋は、保身のための政治的判断に対する批判と、真実を報道することへの信念や責任感への警鐘でしょうか。無為な自尊心、独善的な行動にばかり走る現代人(政治家やメディアばかりでなく、個人レベル)に対するアンチテーゼなのだと感じました。

ただ、
自分がうがった見方をしすぎているだけなのか、

どうにも、近ごろのハリウッド映画に見られがちな、女性優位的な部分が感じられて、若干、食傷を禁じ得ませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ユージーン

3.5途中までちょっと退屈だったが、後半は楽しめた。

2018年4月16日
スマートフォンから投稿

知的

途中までちょっと退屈だったが、後半は楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
abc

4.0スピルバーグのジェットコースター劇場通り息をつかせぬ展開で引きつけ...

2018年4月16日
Androidアプリから投稿

スピルバーグのジェットコースター劇場通り息をつかせぬ展開で引きつける。現在のアメリカのトランプ政権に対する強烈な主張を監督や俳優が実行するアメリカにただただ畏れ入るばかりだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かまちゃん

3.0決断

2018年4月16日
iPhoneアプリから投稿

新聞社が政府の極秘文書をすっぱ抜くべきか悩みます。

難しかったが面白かった。
新聞社にとっての正義とは何か、存在意義とは何か…という本筋も当然良かったが、それ以上に主人公、女性経営者の葛藤が刺さった。
彼女はいわゆるお飾りであり、非常に軽んじられている。序盤は自信も無くオドオドしているが、後半になるにつれ自覚を持ち、自信が無いながら戦っていく…「軽視されている人間が戦うには、自身が持つ全てを賭けなければならない」

この難しさはストーリー以上にキャストの覚えにくさに起因するのでは…おっさんばかりだし。史実通りだし、仕方ないんだけどね。

良かったんだけれど、特筆することはあまり無い。ただ、監督の思い通り、今見るべき映画だとは思った。本場米国でも、ここ日本においても。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
awahira

4.0考えさせられた

2018年4月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何も知らずに見たけど最後にはストーリーがすごく分かったしウォーターゲート事件への繋がりもよかった。
新聞社の社長が女性だったことも驚いたがその女性の人生を見てこれからの自分の働き方に勇気付けられた。会社においての決断は勇気を持って踏み出さなければ決して勝利や利益に繋がらないと感じた。これは何にでも言えることだと思った。またアメリカのホワイトハウスや報道の自由など社会の流れを見て、国民の1人としての意見を持つべきだと感じた。強いものにすがるのでなく一個人として意見を持ちながら生活していきたいと思わされた映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ばんくまん

4.0会社の存亡と自分の人生を懸けた判断から逃げずに正面から向きあった生...

2018年4月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

会社の存亡と自分の人生を懸けた判断から逃げずに正面から向きあった生き方に深い感銘を受ける。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
munerin

4.0報道に命があった頃

2018年4月15日
Androidアプリから投稿

ベトナム戦争時、つまり報道にまだ命があったころが舞台だ。
どうやらこれをみた日本の自称ジャーナリスト達が盛り上がっているらしい。
この映画はモリカケで盛り上がるアホに対する警告と言える。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
弐番

3.5「大統領の陰謀」前日譚

2018年4月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

スピルバーグがトランプ大統領の就任に感化されて、1年間で撮りおえたとのこと。登場人物を捉えるのに疲れたが、後半のテンポは良かった。ウォーターゲート事件に繋がる最後のシーンも良かった。スピルバーグが大統領の陰謀をリメークしても良いのに。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hanataro2

4.5メリル・ストリープの極上の演技

2018年4月15日
iPhoneアプリから投稿

スピルバーグ、メリル・ストリープ、トム・ハンクスとならんだだけで、見るしかない!ということで鑑賞。

面白かった!これは、正義とは何かを問う物語であり、メリル・ストリープ演じるケイとトム・ハンクス演じるベンの成長物語であり、メディアの役割を問う物語でありました。

正義や友情、責任、立場などなどケイと同じように、様々な物の中で生きている私たちの心を揺さぶり、何が正しいかは自分が決めるのだ!周りの奴らに自分の未来をのっとられてはいけないーーー!!言い訳に逃げてはいけないーーー!自分の責任は全て自分にあるのだアーーー!と、投げつけられているようでした。
ケイの「私は寝ます!」に号泣&かっこいーーー!作品冒頭でkoされたベンの心まで動かした姿に感動!
ケイの強さも弱さも知った私には、泣く意外の選択肢はありませんでした。
単純に働く大人たちとしても、みんなかっこいいし、どこで切り取っても良いなという作品。
そしてさすがはスピルバーグ、エンディングの切れ味も最高。巨匠の力作。見逃す手はありません。
アメリカの歴史に対するリテラシーは多少必要なので歴代大統領の知識を入れて、もう一度見るのもいいかもです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ダイゴ

5.0信念

2018年4月14日
iPhoneアプリから投稿

真実は小説より、というのをまたしみじみと噛み締めました。

情報が全ての社会の中で何を芯、軸とするかを色々考えさせられました

トムとメリルという大スターの役になりきるこの演技にも心奪われました

かっこいい!

良い映画でした
つまり、この時代のアメリカ国民やペーパーの対応は素晴らしいと、拍手!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アルバさん

3.5ワシントンポスト

2018年4月14日
iPhoneアプリから投稿

出て来る人たちに正直ほとんど共感出来なかったけど、記者ってすごいなぁ。って見る目が変わりました。
正直、政治家なんて皆悪い事してるだろうし誰がなろうが自分の生活が大きく変化する事もない。誰がなっても一緒。くらいにしか興味が無かったけど、
そんな興味の無い人間も多分一定数居るだろうに、いろんなもの犠牲にして、犯罪者に仕立て上げられる覚悟もして、巨大な力に立ち向かって、国民のために。って原動力で邁進出来るってことに、ただただ敬服。
興味ない。とかって言わずに、ちゃんとニュースとか見よう。って思ったし、知る努力をしなきゃいけないなって思えた

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サーリンジャー

2.5期待していたけど

2018年4月14日
Androidアプリから投稿

話のあらすじは大方分かってるけどセリフが多いし難しくて眠い。すごく眠い。
疲れる。

こういうセリフばかりの映画は私の中で「JFK」を超えるものはまだない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kyocool

4.0トム・ハンクスは裏切らない

2018年4月14日
iPhoneアプリから投稿

やっぱり、責任感のある男をやらせたら
トム・ハンクスの右に出るものはいませんねー

難しいという人と賛否両論だったので
私に理解できるか心配でしたが、大丈夫!!
全く眠くはならなかったです!!

メリル・ストリープがケイって呼ばれたり
キャサリンって呼ばれたり、
前半は、名前と人物が一致しなくて、チンプンカンプンでしたが、文書を入手したあたりから、
どんどん面白くなってきました。

キャサリンが決断したあたりは、
当時、あれだけの男社会でよく頑張ったと、涙涙。
拍手喝采でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Rinko

3.5ラストの台詞にしびれた。

2018年4月14日
iPhoneアプリから投稿

判決の電話を受け取った女性の言葉がとても突き刺さり、それによって★を1つ追加しました。

権力による情報統制。
「報道されていないこと」にも目を向ける必要があるなと、映画を見ながら感じました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハクタカ

2.0ベトナムから遠く離れて

2018年4月14日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悪くはない。悪くはないんだけど、ストーリー展開と言い、トム・ハンクス+メリル・ストリープというキャスティングと言い、王道すぎて今ひとつ感興が湧かない。
こういう報道機関のスクープものはいくつか先例があるが、今回は自らが調査した成果というわけではないところがいかにも弱い。政治家と親交のある社主のジレンマも描き方が中途半端だ。
それでも政府関係者が実名で登場するというのは、日本映画ではあまり見かけない気がする。日本映画は何なんだろう。それこそ政権側への忖度があるんだろうか。悪い政治家と言えば時代劇に出てくる得体の知れない悪代官ぐらいで、新聞社も相変わらず“毎朝新聞”だ。実際の巨悪に立ち向かおうという気概のある映画人はいないのだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
梨剥く侍

4.0スポットライトみたいな映画と...

2018年4月13日
iPhoneアプリから投稿

思っていたら、

実際は、ちがった。

スポットライトは、
事件を明るみに出すまでの、
地道で地味な作業。素晴らしかった。

こちらの映画は、
切り口が違いました。

決断に至るまでの葛藤。

そして、色んな立場の人間の数だけ、
それぞれの考えがあるけど、
やっぱり、
誰が聞いても腑に落ちる決断って、
清々しくて気持ちいいなと思いました。

決断してから、
どんどん物語のスピード、
訴求力が高まる辺り、
とても良いと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
十ロ九

3.0アメリカのマスコミの自由

2018年4月13日
Androidアプリから投稿

アメリカのマスコミの自由

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kubonbich

4.0期せずして

2018年4月12日
Androidアプリから投稿

ザシークレットマンを見たばかりだったのでいろいろな側からの苦労があったのだと思った アメリカにとってはベトナム戦争で劣勢という事実はそんなにショッキングだったのか 今では報道の自由、知る権利等当たり前だが、何かしらの操作ってのはまだ有るのかもしれない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆう

4.0実話?なのかな。

2018年4月12日
iPhoneアプリから投稿

よくある報道の自由と政府とのたたかい。
ニューヨーク タイムズが全国紙でワシントンポストが地方紙ってしらなかった。
三権分立でよかった。
ベトナム戦争世代の観客が多かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
H!5@e