娼年

劇場公開日:2018年4月6日

娼年

解説・あらすじ

「娼夫」として生きる男を主人公に性の極限を描いた石田衣良の同名小説を、2015年に上演した舞台版が大きな反響を呼んだ監督・三浦大輔×主演・松坂桃李のコンビで映画化。大学での生活も退屈し、バイトに明け暮れ無気力な毎日を送っているリョウ。ホストクラブで働く中学の同級生シンヤがリョウのバイト先のバーに連れてきたホストクラブの客、御堂静香。彼女は秘密の会員制ボーイズクラブ「パッション」のオーナーで、恋愛や女性に興味がないというリョウに「情熱の試験」を受けさせ、リョウは静香の店で働くこととなる。「娼夫」という仕事に最初は戸惑うリョウだったが、女性たちひとりひとりが秘めている欲望の奥深さに気づき、そこにやりがいを見つけていく。リョウは彼を買った女性たちの欲望を引き出し、そして彼女たちは自分自身を解放していった。

2018年製作/119分/R18+/日本
配給:ファントム・フィルム
劇場公開日:2018年4月6日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14

(C)石田衣良/集英社 2017映画「娼年」製作委員会

映画レビュー

3.5 20代終盤に様々なチャレンジを続けた松坂桃李の一挙手一投足を堪能す...

2022年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

20代終盤に様々なチャレンジを続けた松坂桃李の一挙手一投足を堪能する意欲作。
そして、三浦大輔のこだわり抜いた演出にも注目を。
性を題材にしながら、日本では初めてR18+指定作品の女性限定応援上映が開催され、チケットは完売したほど圧倒的な支持を得たことは記憶に新しい。
テレビでは絶対に見ることができない役者たちの生きざまをご堪能ください。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
大塚史貴

4.0 艶やかで哀しいイニシエーションと解放の物語

2018年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

興奮

一説ではゲイ筋にも人気が高いらしい松坂桃李。序盤から美尻が大写しになる全裸シーンが満載で、そうした客層も狙っているのかと思いながら見進めていくと、途中でリョウがゲイの世界を垣間見る(半分体験する、と言うべきか)場面が出てきて、妙に納得した次第。

さまざまな性癖を抱える女性客たちが、娼夫リョウとの行為を通じて解放されていくというパターンが繰り返されるのだが、セックス描写は生々しくも美しく、そしてどこかもの哀しい。日本の社会において男女の格差、非対称性が根強く残り、女性の性も抑圧されたままだという現実を反映しているからかもしれない。

リョウもまた、彼女たちとの行為を重ねることで精神的に成長し、“少年”から“大人”へと生まれ変わる。映画全体を壮大なイニシエーションの物語と見なすこともできよう。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
高森郁哉

2.5 あまり好きではないけれど

2025年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

大好きな戸田恵梨香ちゃんの旦那なんですよね、松坂くん。タイプではないけれど、控えめな雰囲気は好きですね。それに恵梨香ちゃんの旦那さんなら(^^)

奥深い、みたいなレビューも多いですが、そうかな。
私は女性ですが、どのお客の心理も性癖も理解出来ますね。普通な感じ。放尿が印象的という方もいましたがアレ、女性は普通のことだと思う。認めるか認めないかだけだと思う。あそうか、見られてこそということなら特殊かな。雑な愛撫は「若さ」の表現なのだろうか?はたしてお客様の真意をとらえた「サービス」を提供しているか、とても疑問です。西岡さんも桜井さんも素敵でしたね。2回観ましたがもういいかな。私はもうお腹いっぱいな感じです。ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みのん

未評価 松坂桃李くんの魅力満載ですね

2025年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

驚く

ドキドキ

この映画はTSUTAYAディスカスで借りたのが初見でした。貸し出しのランキングの上位にあったので時代に乗り遅れたくなくて、
つい最近BSで放映して録画したものを今日は時間があったので再見しました。
この映画はR18なんですよね。
最初の時はえーなんか濡れ場が多い作品だなと思いました。多少びっくりですね。
二回目なのでもう大丈夫です。これは他の俳優だと汚らしい映画になったかも、松坂桃李だから見てられたのかもしれないですね。いやらしい感じがあまりなかったですあ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
芭蕉翁