悪女 AKUJO
劇場公開日:2018年2月10日
解説
「渇き」のキム・オクビンが女暗殺者を熱演したスタイリッシュアクション。日本で「22年目の告白 私が殺人犯です」としてリメイクされた映画「殺人の告白」で知られるチョン・ビョンギル監督が手がけた。犯罪組織の殺し屋として育てられたスクヒは、いつしか育ての親ジュンサンに恋心を抱き、やがて2人は結婚するが、ジュンサンが敵対組織に殺害される。怒りにかられたスクヒは復讐を果たすが、国家組織に拘束されてしまい、国家の下すミッションを10年間こなせば自由の身になるという条件をのみ、国家直属の暗殺者として第2の人生を歩み始める。やがて、新たな運命の男性と出会い、幸せを誓ったスクヒだったが、結婚式当日に新たなミッションが下され……。
2017年製作/124分/R15+/韓国
原題:The Villainess
配給:KADOKAWA
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
正直目新しい話ではないし、アクションパートと韓流っぽいメロドラマパート上手く融合しているかというと、多少ギクシャクしてるのではないか。とはいえそんなことは本作においては些事に過ぎない。アクション畑の監督が、貯め込んでいたアイデアをここぞとばかり解放して、他では見られないアクション/スタントに情熱を注ぎこんだ。その本気とやり過ぎ感に本作の真価があると思うから。
ムチャだなあと思うことばかりだが、それが楽しいのであって、謎の施設から逃走しようとするシークエンスのアイデアの豊富さなんて、こちらにも作り手が楽しんでいることが伝わってワクワクする。
あと、あれな。さすが韓国、日本刀もよかったけど、やっぱり斧ですよ、斧。あの斧+カーチェイスの前代未聞の弾けっぷりだけでもご飯三杯はいけそうな快作だと思う。
2023年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
チョン・ビョンギル監督作品は初見。
公開時にこの作品の冒頭シーンが素晴らしいって話は聞いていたものの観る機会と作品名を記憶するのを逃し、たまたま配信タイトルを見ている中でこの作品だと気づき観てみた。
ストーリーや構成が悪いとは思わないものの、それよりもアクションシーンやそのアクションシーンを魅せるカメラワークの素晴らしさが特出していて印象に残った。
元々チョン・ビョンギル監督がスタントマン出身ってこともあり、作品の予算をアクションの魅せ方に全振りして撮っているんじゃないかってくらい様々なアクション、様々なアクションの魅せ方に終始していて、配信で観ていてもまるでジェットコースターのような、4DX環境が映える映画体験になってたと思う。
監督の魅せ方も素晴らしかったものの、主演のキム・オクビンさんがテコンドー&ハプキドーの黒帯で自らトレーニングを積んで、役者自身がほぼノースタントでアクションシーンに臨んだからこそ、この作品を象徴するワンカット長回しアクションシーンが実現したんじゃないかってくらい説得力が出てたと思う。
また、この作品の独自性としてはカメラワークもあると思った。冒頭の一人称アクションはジョン・ウィックなどの凄腕の暗殺者が、ただ華麗に迫る敵を薙ぎ倒してる訳じゃなく、日々研鑽をしていった上で五感全てをフルに使っているような感覚を凡人でも味わえる良い魅せ方だったし、三人称になってからのアクションシーンでは殺陣を距離を置いて撮るんじゃなく役者と同じくカメラマンも殺陣の一部になって役者にかなり寄ることで、よりバイオレンスに、より生死が身近に感じられるダイナミックな映像になってたと思う。
更に、ただ主役に寄って撮るわけじゃなく上下左右色んな方向からやってくる殺気をはらんだ追手の攻撃に対する主人公のリアクションを流れで見せていく、早いけれど見辛くはないカメラワークが、過去の作品やボーンシリーズ、ジョンウィックシリーズなどのアクションシーンに対するカメラワークを経た系譜にも感じられる。
撮影までにそのイメージを絵コンテとCGでのプリビズがあったみたいだけど、本編を観た上でもカメラマンがどうやってこの位置からこのタイミングで撮影出来たのか、まるで魔法を見たような気分になった。
この作品公開の近々で『ブラックパンサー』や『レディ・プレイヤー1』が公開していたけれど、この作品も劇場で観れば良かったと今さらながら後悔。
2022年11月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
アクションシーンは、どうやって撮ったんだろう?と思うカメラワークが多く映えてるシーンが多かったですね。
ただ、銃撃戦バンバンやってる中で扉開いたら待ち構えてるのが誰一人銃を持っておらず刃物だけとか、不自然にバイクで刀振り回したりとか凄いんだけど無理矢理アクション見せつけてくるような違和感のあるシーンも多かったかな。
全体を通して何をさせたいのかが、よく分からないストーリーで悪女というタイトルも、いまひとつ、しっくり来ないまま終わったなと言う感じでした。
私の中では悪女というよりは復讐女って感じでしたね。
2022年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
いろんなアクション映画のリスペクトを韓流で表した
斧でカンフーハッスルの斧頭会を思いだす
俳優さんが演技キレッキレ!!
カメラワークや展開が面白い
現代と過去の切り替えがちょっとわかりにくかった