劇場公開日 2018年2月1日

  • 予告編を見る

スリー・ビルボードのレビュー・感想・評価

全364件中、1~20件目を表示

4.52018年の公開作で最重要と言っても過言ではない

2018年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

18年の最重要作と言っても過言ではない。これは片田舎で起こった小さな物語ながら、おそらくこの舞台には世界中のあらゆる人々の生き様が集約されているのだろう。だから我々はこの数少ない主人公たち(ビルボードの数と同じく3人)がいかに無茶苦茶をやって、己の行為について後から悔いたりしたところで、単純に糾弾したり同情することなどできやしない。

3看板によって突きつけられる言葉は「汝は天に顔向けできる人間か?」というあらゆる人間に発せられた問いかけでもある。誰もが全うな人間でありたいと願いながら、そうであることは難しい。全うに生きているつもりでも、気付かぬ内に道を踏み外していることもある。だが人は俯瞰したり意識することで変われる。正反対の人と繋がることだってできる。そんな普遍的なテーマへいざなうにあたり、これほど複雑怪奇なストーリーテラーぶりで我々をとことん翻弄したマクドナー監督に心から脱帽である。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
牛津厚信

4.0「悪い冗談」のような傑作

2018年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

良い意味で言うのだが、悪い冗談のような作品だ。登場人物のやることなすこと、ほとんどすべてが上手くいかず、想定外の帰結を呼ぶ。結末もあさっての方向に着地していると言って良い。そんなことをしてなんになるのだというような感じだ。

にもかかわらず、救いを感じさせてしまう。確かに人間はそういうものだ、という深い納得がある。

フランシス・マクドーマンドが主演だからというのもあるが、コーエン兄弟の『ファーゴ』を思い出した。狂言誘拐で少し身代金を取ってやろうと思いきや、やることなすこと裏目に出て、とんでもない殺人事件に発展していく。

アメリカの田舎の閉塞的な人間関係の描写を本質と観てもよいが、それだけではない凄みがある。主人公が見かけたシカはなんだったのか、自殺する警察署長の傍らで悠然としている2頭の馬など、異様に人知を超えた何かを感じさせる。人の努力とは別のところで運命は決定づけられているような、そんな奇妙な白日夢を観た気分だ。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
杉本穂高

5.0マーティン・マクドナーが試みた西部劇の再構築。

2018年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

笑える

カールした髪を少しだけ後ろで束ねて、そこにバンダナを締め、ツナギで武装した怒り心頭の母親、ミルドレッドが、ギターの爪弾きに乗って、レイプされ、焼き殺された娘の敵を討ちに行く。さながら、現代のミズーリにカウボーイがワープしてきたかのようではないか!?ジョン・フォードと同じくアイルランドに故郷を持つ監督&脚本のマーティン・マクドナーは、偉大な先人に敬意を表し、西部劇の再構築を果敢に試みている。しかし当然、ここでは善対悪の構図はかつてのように単純ではなく、悪人に見えた人間には情状酌量の余地が大いにあり、さも善人面して登場する人物が巨大悪の手先だったりする。そんな時代に、ひたすらいがみ合い、傷つけ合うことなど無意味なのだ。互いに思いやりを持ち、理解する努力を怠らないことこそ、人としての知恵ではないのか?想定外に次ぐ想定外で観客をとことん混乱させる物語は、最後に心和む着地点を用意して、そこはかとない余韻を残して幕を閉じる。その余韻はしばらく消えることはない。オスカー云々に関係なく、今年まず観るべき1作だ。

コメントする 4件)
共感した! 18件)
清藤秀人

5.0評判にたがわぬ大傑作

2018年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

悲しい

知的

伏線らしき情報をちりばめて、こうなるんだろうなと飛びつくとあっさり予想を外される、緻密に練られた脚本がまず見事。これはジャンルの定石に収まらない、オリジナルな展開に満ちたストーリーだ。

フランシス・マクドーマンドにとって『ファーゴ』に並ぶ代表作だ。ウッディ・ハレルソン、サム・ロックウェルも実にいい。とりわけロックウェルがずっと嫌われ警官かと思いきや、まさかの“成長”を見せて驚かせる。

レイプされ殺された娘、町で孤立する母親、ガンで余命わずかの警察署長。悲劇的な要素に満ちているが、どこか人間を信じているような温かみ、確かな力が映画に光をもたらす。体験してよかったと心から思える傑作だ。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
高森 郁哉

4.0シュールで話が転がる転がる!

2024年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

娘を殺害した犯人を探してほしい…そんな愛情物語かと思いきや、話が転がり続けてとんでもない展開に。

全てが燃料投下となり、怒りが怒りを呼び、暴走する母親ミルドレッド。

イニシェリン島と同様にのどかな田舎町での日常が、狂気の沙汰に発展します。

人間紙一重の恐ろしさを味わいました。怖いけど面白かった!

(続きブログ)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ほりもぐ

5.0観ろ!

2024年1月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

四の五のいってねぇで観ろ、話はそれからだ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tk

4.0確かに感情が掻き乱される

2023年10月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怒りの行動の反応が突然思いもよらぬ方に向かってしまう
犯人探しはともかく、許しこそキーなのだろう
どうなるのか分からない結果も良い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
すぅ

4.0復讐の連鎖物かと思いきや、、、!

2023年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

娘を殺された母が
事件解決のために広告を出す話。

序盤の展開を真逆に覆す素晴らしい脚本でした。

序盤は警察含めた街の人々の醜い争いが
描かれており人間の汚い部分がたっぷりです。
復讐は新たな復讐を生む、因果応報、など
数々の映画で描かれていたものです。
今作も同様のものかと思いきや、
終盤からいきなり流れが変わります。

感情の動きとしては、
序盤、胸糞わるい!
中盤、スカッとジャパンみたい!
終盤、ふぁああ(穏やかな気持ちになってます)
でした。

人間の嫌なところ、いいところを
ギュッと詰め込んだ良作でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マスノブ

4.0ストーリー展開とともにキャラクターの人間性の裏面が浮かび上がる優れた群像劇

2023年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

他のレビューにもあるが、本作はコーエン兄弟の『ファーゴ』に似ている。主演が同じというだけでなく、雰囲気が似ているのだ。
その類似感が何処から来るかと言えば、恐らく人物像の設定や会話が通常のドラマのイメージから若干ズレていることに由来する。

例えば『ファーゴ』の場合、田舎町のノンビリした間抜け揃いの警察官の中でただ一人、頭脳の回転が素晴らしく犯罪推理のキレが抜群な人物がいて、それがこともあろうに臨月も間近いオバちゃんだったというユニークさが際立っている。
田舎町のゆったりしてまどろっこしい口調の人々と犯罪者たちの神経質で緊張した口調との対比、人柄はいいが気が弱くてつまらない仕事の愚痴をこぼす肥満男と、彼を慰める妻であるオバちゃん警官とのアンバランスぶり等が全体のズレてユーモラスな雰囲気を醸し出していた。

本作の場合もそうしたキャラクターや会話のズレがいたるところに見られる。

例えばいかにもマッチョで、バカな若い娘のレイプ殺人事件など適当に処理してしまったと思われた警察署長は、実は家庭内では大変な愛妻家で子供思いのよきパパで、ガンにより余命も限られた境遇ながら部下の言動には愛情深く気を遣っている。そして主人公には事件の報告こそなかったものの、きちんと捜査をしたことがわかってくる。

差別主義者の警官は乱暴者でやたらに暴言を吐く威勢のよさと裏腹に、でっぷりと太った母親の言うがままのマザコンだが、一皮むくと根は犯罪捜査に熱意のある有能な人物である。
主人公の味方をしてくれる数少ない住民の一人、小人症の男性は、主人公に気に入られようとしているだけの弱者かと思えば、最後には自分をないがしろにする主人公に厳しい叱責を浴びせるしっかりした男だ。

『ファーゴ』と違うのは、映画の展開の中で人々が関わっていくうちに、多数のキャラクターの人間性の裏面が明らかになってくる群像劇というところだろう。

そしてストーリー自体についても、単に米国中西部の田舎町の保守的、排他的雰囲気を描くというようなものではなく、住民の中にもさまざまな意見があり、違う人々が関わり合っていくうちに、町のイメージも徐々に複雑な様相を見せ始めるといった面白さがある。
ラストで主人公とクビになった警官がレイプ男を制裁しに出掛けるところで、「奴を殺すかどうかは行く途中で考える」ことにしたのは、一種の救いと言えようか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
徒然草枕

3.0コーエン兄弟ぽい?

2023年1月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

アメリカの田舎町で事件が起き…

って話だったので、

『ツイン・ピークス』っぽいのを期待してたら違ってて、困惑、ガッカリ…

脚本は練られてて、予想できない方に話は動いていきます。

途中まで、コーエン兄弟の映画ぽくてシニカルな感じを受けました。

評価が高い映画みたいだけど、

個人的には、まあまあ…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RAIN DOG

4.5人の優しさにふれる

2023年1月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

1時間55分もあったかなと思う。短く感じた。てことは内容が良かったからなのかも。
警官に暴行された広告店の若者と加害者が病院で遭遇して 若者の優しさに触れ 暴行した事を詫びると 若者は憤慨するがそれでもジュースにストローをつけて差し出してくれた。
その寛大さに心動かされた。
その警官が今度は主題の強姦殺人の犯人らしき男に遭遇し事態は急展開し始めるが……そこからあっさりと終わってしまい とても短く感じた。もっともっと先が長くても集中して見れたなと物足りなく感じた。でも内容が良かったので星4.5。フランシス・マクドーマンドが出てる映画はおもしろい(^_^)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こーしっぺ

2.5良かった

2022年10月29日
PCから投稿

良い映画でした

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aaaaaaaa

5.0心に残る名作!

Mさん
2022年9月24日
Androidアプリから投稿

とにかく素晴らしい作品で、アカデミー賞作品賞間違いなしと思っていたら、「シェイプ・オブ・ウォーター」に負けた。(翌年も「ROMA/ローマ」に間違いなしと思っていたら「グリーンブック」に負けた)(もちろん「シェイプ・オブ・ウォーター」も「グリーンブック」も素晴らしい作品です)
それまでアカデミー賞というのを単純にすごいもの(映画界での絶対的な権威)と認識していたが、(たくさん映画を見るようになって)、数ある映画祭の1つに過ぎず、選考も本当にその年最高の作品を選んでいるとは限らない、と私に認識させた作品。
「赦し」という意味で、深く心に残る。

コメントする 6件)
共感した! 10件)
M

4.0まるでれんのパイロットを見るような

2022年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ここから話が繋がって展開していく連続ドラマのパイロット・エピソードを見ているような感じでした。「ブレイキングバッド」「ファーゴ」なんかが好きな人はハマるんじゃないでしょうか。

というのも、登場人物の一人一人が丁寧に描いてあり、ストーリーの中でちょっとずつ成長、変化していくからです。

そのきっかけが、3枚の看板であり、次が警察署長の手紙。で、とどめが、酔って居眠りしている時に隣のテーブルから聞こえる自慢話。

ディクソンがストーリーの中で変わっていくのが全部誰かからのメッセージなのが面白い。

あえて、焼き殺されながらレイプされる残忍な犯行の様子とか、犯人像の謎解きのようなドラマにしなかったのも、家族を破壊され再生していく母親にフォーカスすることで、感情の動きが盛り上がっていく様子が分かり、引き込まれます。なかなか面白いドラマでした。

2018.2.6

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うそつきカモメ

4.5さすが‼️

2022年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、試写会、映画館

泣ける

笑える

楽しい

喜劇と悲劇の間をふわふわ行き来する浮遊感がたまらない👍
フランシス・マクドーマンド、サム・ロックウェルの素晴らしさを改めて実感👍📽

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒックス伍長

2.5マクドーマンドはかっこいい

2022年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

女性の復讐劇は面白くないな
同じ母としてあたしなら悲しみの表現方法は全く違うし
そもそも娘がレイプされるなんていう環境が疑問…事故とは言え
その割に息子は素直に育ってる
ああ、こんな私情盛らずに
エンタメとしての映画の見方をしなきゃ
『ノマドランド』『フレンチディスパッチ』どちらのマクドーマンドもかっこよくて好きだけど
これは…ひでぇ女だな(口悪)

登場人物が面白い
クソポリスの変化が一番面白い
というかこの映画の肝なんだな
自殺した署長、優しい小人、元夫と19歳の天真爛漫な飼育係の彼女
あのふらりと店に現れたサイコパスな男は犯人じゃないのか??

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mamagamasako

4.0優れた脚本の妙とUnited States

2021年12月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

怖い

アメリカ南部の分かりやすい田舎町。
差別主義の根深さがメキシカンだけでなく、人種、体型、職業などそこらかしこに噴出している。

人は見たいものを、見る。
娘を殺した犯人はいるはずだ。
小人は所詮小人。
黒は黒、白は白。
でも正義のようにハッキリとした
分かれ目がないものがある。

間違っていると分かっていながら止められない母親を、唯一止められそうな腐った男が、爽やかな余韻をもたらす、という不思議な印象で終わっていった。
素晴らしく風刺的で、恐ろしく繊細な脚本だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
モル

3.0序盤は退屈だったが、

2021年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

中盤から引き込まれた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くそさいと

3.5あなたの街のお話

2021年11月8日
iPhoneアプリから投稿

この街の歪さと優しさの矛盾。

本当のことはわかってても互いの日常が壊れることは言わないし、しない。昨日と同じ今日を守ることが大切。それが狭い人間関係の、もしくは全ての人間の掟。

それを壊す人間を初めは嫌うが、理由がわかるから住人も苦悩して矛盾だらけの行動をする。

とても人間らしい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
大粒 まろん

4.0不思議な味わい

2021年7月10日
PCから投稿

シリアスな話でユーモアもありませんが、変にブラックで、突っ込みどころ満載で、話が破綻しそうでしない、妙な味わいがあります。主演のせいか?演出のせいか? その原因は不明です。
好きな人には後を引きますが、受け付けない人も多いでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋