劇場公開日 2018年5月18日

  • 予告編を見る

のみとり侍のレビュー・感想・評価

全109件中、41~60件目を表示

3.5喜劇映画だよ!全員集合、このドタバタ感が最高の役者で楽しめる!

2018年11月10日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

「蚤とり侍」って何のこっちゃ?R指定だったのでDVD観賞。
実際に観てみると、R指定する程ドギツイシーンが多く有るようにも感じられなかった。
むしろTVの方がドッキとする事がある位の軽い軽い、コメディー作品。

しかし、メンズノンノ第1号のカバーボーイでデビューしたイケメン阿部ちゃん、ここまでやる?って笑いが止まらない。
TVで観る限り阿部氏は超生真面目人間らしいけれど、役に入り込むとまるで人間が変わってしまうらしいけれど、ホント、イケメンの阿部ちゃんが、この情けない役を演じているからこそ、本作は面白い!!

それに寺島しのぶも、本当にこう言う役を案外平気で引き受けてしまう。彼女の育ちを考えると、あの母親から、本当に、しのぶが生まれたの?と疑いたくなるような役柄でも、サラリと演じてしまう、役者魂って言うか、この人の意気込みにはいつも脱帽させられる。

それに豊川悦司もこう言うライトなコメディーの方がニヒルな役より数段面白い。

それに風間杜夫、大竹しのぶと良くぞ、ここまで芸達者な喜劇俳優で夢の共演をさせたものだと感心する。
ストーリー自体は、極普通の江戸人情喜劇仕立てだから、これがどうのこうのと言うものでもない。

こう言う肩の凝らない娯楽映画を観ると何だか、気持ちが軽くなって嬉しいもんだ。

こんな職業が存在していたとは、本作を観るまで知らなかったけれど、江戸庶民って鎖国と階級社会で閉鎖的で、今日の現代生活と比較すると生き辛い日々だったのかな?と想像してしまうけれども、下水道の完備に始まり、江戸のエコ生活は案外今の社会でも見習う点が多いと言う。

そして大人の世界でも、浮世絵も遊郭も存在していたし、厳しいカースト性で縛られていたかと思えば、意外と町人も自由に暮らしていたようだ。
義務教育は無くても、寺子屋へは通って読み書きそろばんを覚えていた庶民の暮らしの一端を垣間見られる楽しい映画だった。

そう言えば今は亡き森田監督の「武士の家計簿」や松竹最後の撮影所監督の朝原雄三監督の「武士の献立」も楽しい江戸庶民の人情物だったよね。
「蚤とり侍」はちょっとだけ色気のオマケが付いて来るけど、これもたまには楽しい笑いで良いですね!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ryuu topiann

2.0艶っぽい浮世絵

2018年9月30日
iPhoneアプリから投稿

江戸時代の艶っぽい浮世絵のようなお話。

ただ、これだけの一流の役者さんが揃っていながら、みんな演技が軽くて、一言で言えばちょっと残念だったかな…。

前半は、エロシーンとお笑いで進み、会場のあちこちからも、おじさん達の笑い声が上がっていましたが、後半のストーリー展開は、正直よくわからなかった。

阿部さんも、豊悦さんも、そして寺島さんもおじさん、おばさんパワーで、身体を張って頑張っていましたが、その場面だけが印象に残りました(笑)
前田あっちゃんも、あんな役やるようになって、AKB時代は考えられないですね。

あんまり考えないで、ニヤニヤしながら観ればいいのかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
bunmei21

3.0残念だが期待外れ

2018年9月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

期待外れだった。

寺島しのぶが阿部寛に「下手くそだ!」と叫ぶ予告編が楽しくて観たが、予告編の小気味よい編集を超えられなかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
エロくそチキン

1.5ちょっとエッチな時代劇

2018年8月21日
iPhoneアプリから投稿

昔の言葉を使っているので、ところどころ
わからないところがあった。笑
エッチなシーンは映画館で見ていてきまずかったなー。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
go-chan

3.0なかなか。

2018年7月7日
Androidアプリから投稿

4人で亀の親子みたいなやつ。いるか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ワイポン

0.5無惨としか言えない

2018年7月5日
Androidアプリから投稿

原作は見てないけど、映画の中身はペラペラというか、何も無い
呆れるくらい、いや悲しいくらい何も無い
元々、江戸時代にも男娼がいた!
ってだけの薄いテーマだけど
編集のし過ぎで見てても、は?
という感情しかわかない
豪華な俳優陣が勿体無い
時間とお金の無駄!
なんとか辛抱して最後まで見たけど
非常に残念な気持ちになる作品です

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナベ

2.0久しぶりに寝た

2018年6月25日
Androidアプリから投稿

コメディと言う割に中途半端で笑えないしストーリーも弱い
久しぶりに映画館館でねたよ
好きな役者がそろっていても本がわるければこんなものか

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TRINITY

3.0のみとり侍

2018年6月21日
スマートフォンから投稿

笑える

6月20日に観に行ってきました。
主君に言われたのならば、例えどんな職にでも就き、勤めあげる主人公の姿に感動しました。
濡れ場のシーンもありましたが
それは私には、おまけに過ぎませんでしたが

阿部さん、豊川さん、寺島しのぶさんの
身体を張った演技には、感動を覚え

風間杜夫さん、大竹しのぶさんの夫婦役は
息が合い出番が待ち遠しくなり、
斎藤工さんは、爽やかさが際立ち、
伊武雅刀さんは存在力があり、
前田敦子さんは個性的と

それぞれの個性がぶつかりあっていました。

結末ははっきりしてるので、モヤモヤしないで済みます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミルキー1964

1.0ドタバタでした。

2018年6月20日
iPhoneアプリから投稿

役者が揃って題名も面白そうなので、原作を読み筋が薄いなぁと、でも映画の方は役者揃ってるので期待してみました。せっかくの役者をパロディ化してるようで、ただこの時代にこんな
生業もありました。内訳はこんなんですよ。と言う程度のストーリーその合間をいい役者で舞台劇でドタバタ見せているだけに感じた。題名無しでこれだけの役者が舞台の上ではちゃけます!という誘い文句で舞台で観たならば、素直に笑えたかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
meymey

4.5R15指定で

2018年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エロ度まあまあですが
考えさせられる、いい作品で
最後はホロっとさせられる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しげぼん

4.0日本史の知識が足りなかった…

2018年6月16日
Androidアプリから投稿

エリート侍だったのに、猫ののみ取りに左遷された男を描いた、ノリのいいコメディ。
「猫ののみ取り稼業」は、江戸時代に実在した職業だそうで、猫ののみ取りと言いつつ、実態は男娼なのですが…
主人公が真面目に「その技術」を磨こうと努力する姿が、微笑ましくも可笑しい!
性描写もそれほど露骨ではなく、気楽に観られます。
後妻業の女も観ましたが、私はのみとり侍のほうが、笑いの壺が合いました。

ただ、後半のストーリー展開が急なので、日本史に疎い私には、わかりにくかったです。

同じように日本史を知らない方向けに、調べたことを簡単に乗せておきます。

田沼意次は、この時代トップの政治家で、賄賂政治で有名でした。経済成長を重視し、このころ沢山の職業が生まれたようです。
松平定信は、田沼意次を批判したために、将軍になる芽を摘まれた人物ですが、結局は田沼意次を追い落として政治のトップに立ちました。賄賂政治から質素倹約という政策にシフトしたことで有名です。
主人公のお殿様、牧野忠精は、松平定信の下で出世して、のちに老中まで務めた人物です。

→この後、ちょっとネタバレです

→ここから考えて、この映画の時点で牧野忠精は松平定信派で、田沼意次が失脚するのをバカ殿のふりして待ってた、ということなのでしょうね…
このあたり、日本史の知識が無いから、唐突に見えちゃったんですよね…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
フクロウ

3.0昭和の成人映画??

2018年6月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

・・愉快痛快エンターテイメント
「和風・ぽるの」
R18で良いのでは・・?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねもちゃん

2.5豪華な出演者の割に実につまらない、原作はきっと面白いのだろうが何を...

2018年6月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

豪華な出演者の割に実につまらない、原作はきっと面白いのだろうが何を描きたいのかちんぷんかんぷん、阿部ちゃんの映画に外れがないのに残念

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かまちゃん

3.0演技が良くても映画としては凡作

2018年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

皆さん脱ぎっぷりが良かったし、前田敦子は美味しい役どころだったけど、見所はそのくらいか。後半の展開の雑さが酷い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あいわた

4.5「豊川悦司、秀逸。前田敦子、すごくいい」

2018年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

48本目。
阿部寛、前田敦子が目当てで行きましたが、前田敦子が凄い良かった。新境地を開いたのではないか。

また豊川悦司の演技によって、この作品が格調高い物になっている。

阿部寛が、「祈りの幕が下りる時」で凄い好きになりましたが、今後も彼が出てる作品は、全部行きたいです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ヨッシー

3.0らくーに見れるコメディ

2018年6月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

時代劇って、時代を考えてみてしまうけど、これは時代考証があってもあまり関係なく見れるコメディ作品。
時代は全体のストーリーをいい話に持っていくためのもので、江戸の市民のたくましさの方が勝ってる感じがした。
しかし一番は、あべちゃん、トヨエツ、斎藤工といういい男が常に画面に出ていること。それだけで満足です。

あと、驚いたのがジミーちゃんが演技ができること!だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
em

0.5つまらねー

2018年6月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

阿部さんは時代劇じゃない。
織田裕二向け

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とらきち

2.5こんな時代劇があっても良い

2018年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

それなりに笑える時代劇!
充分、普通に楽しいです。

時代劇評論家の春日太一氏が前半はおすすめです!と
紹介しておられた通り、
前半は江戸情緒や、
町人文化の賑やかさなども描かれていて確かに楽しい。
ちょっと落語の世界みたいです。

風間杜夫と大竹しのぶの夫婦がいい味出してます。

その中で早死にした妻にそっくりな女と出会うのみとり侍。
いざ、ことに及んだ後に
CMでよく流れているフレーズ!「下手くそだ!」(笑)

亡くなった妻は武家の娘なので、寝屋のことなど
下手だなんだと口にすること事は無かっただろうから
のみとり侍にとっては、
全く知らなかった世界に唖然とするのですね。
この感じがちょっと、
「テルマエ・ロマエ」のルシウスと被ってる(笑)

それほどいやらしくもないカラッとした濡れ場シーンで
まあ、笑える楽しい映画でした。

で、月に8本ほど映画を観る中途半端な映画好きとしては

以前の「超高速参勤交代」とか「殿、利息でござる」等の
明るいノリの時代劇は、
やはりに年に何本かは作っていかないと
時代劇作りのノウハウが失われてしまうので
少々話自体に無理があっても私は応援します。

この映画も実はえ??と思うこともあるのですが
まあ、明るくて楽しいので、ま、いいか!と思える一作でした。

寺島しのぶさんは、
相変わらず惜しげもなく気持ちよく脱がれてます。
いや〜〜、良い感じの中年感のある体が、
逆に素敵だと思います。(尊敬)

ちょっとエッチなシーンもありますが
あんまり深く考えず、
楽しいものが観たい方にはおすすめです。

@もう一度観るなら?
「地上波で」ああ、放送できるかな?
BSなら大丈夫かな〜

コメントする (0件)
共感した! 5件)
星のナターシャ

4.0いいんじゃない!

2018年6月3日
Androidアプリから投稿

公開間近にやたらとテレビに番宣出演しまくる映画に騙されることがあるが、この映画は番宣がほぼ無しにも関わらず、十分笑えて楽しめた。
出演俳優陣からすると番宣しまくりそうだが、内容的に無理だったか?

R15だが成人向けでしょ。
のみとり侍が本当に実在したのか興味がわく。こういうコメディ時代劇は、昔のテレビドラマ浮浪雲を思い出させる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
トゥレクンダ

4.0平民に勇気を与える、爆笑物語

2018年6月3日
PCから投稿

笑える

楽しい

なによりコメディ要素だけでも十分楽しめる。
阿部さんにしかだせない空気感。テルマエみたいな感じ。

またくだらなそうな仕事でも価値は見いだせることを感じた。

ただし歴史の知識がないと終盤わかりづらいところもある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドラゴン
PR U-NEXTで本編を観る