劇場公開日 2018年5月18日

  • 予告編を見る

「蚤取業の侍」のみとり侍 近大さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5蚤取業の侍

2018年11月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

『後妻業の女』で大人のコメディに才を発揮してから、鶴橋康夫監督の作品が面白くなった。本作も。
40年温めていたという念願の企画は、時代劇。…いや、正確に言うと、昨今全く見掛けなくなった艶笑時代劇。

江戸時代、越後長岡藩。真面目なエリート侍・寛之進は、ちょっとした失言で藩主の怒りを買ってしまう。
「猫の蚤とりになって無様に暮らせ!」
え? 猫の…蚤とり…??

その名の通り、猫の蚤とり稼業。あくまで、表向きは。
本当は、女たちに愛を奉仕する裏稼業だった…!

つまり、左遷されて男婦になったようなもの。
今年は松坂桃李が脱ぎまくってヤリまくった『娼年』があったが、あちらのように激しくなく、ハリウッド・コメディのように下ネタ全開のおバカではなく、これぞ日本の喜劇!
濡れ場はあるが、お茶の間でも笑って見れるほどで、カラッと明るく楽しい。
キャストの笑演がまた愉快。

阿部寛、寺島しのぶ、豊川悦司ら実力派のやり取りは保証付き。
阿部寛にこういう異色の役柄はお手の物。派手な着流し姿だけで笑える。『テルマエ・ロマエ』から十八番のナレーションも勿論。
トヨエツの浮気話は爆笑モノ。まるで落語を聞いているようだった。
他にも実力派が顔を揃える中、トヨエツの若い恐妻役の前田敦子も快演。

江戸時代に本当にあったという“蚤とり屋”。
ただ身体と欲を求めるだけじゃない稼業。
そして、周囲の人間模様。
無償で子供たちに学問を教える男。彼が病気になった時、長屋の皆で交代で看病。一度は断ったものの、ある熱意に打たれて診療を承諾する医者。
金は無く貧しいが、人情に溢れた人間模様や、江戸の風俗/浮世の味が美味。

さてさて、蚤とり屋となった寛之進。
最初の客は、亡き妻そっくりの女。が、「下手くそ!」と罵られてしまう。
これにはさすがにショック。俺は、下手くそなのか…?
真面目な彼は、ひょんな事から知り合った伊達男・清兵衛から女の悦ばせ方を学ぶ。清兵衛と女が戯れるのを覗いて勉強したりして。(…って、オイオイ!)
みるみる上達、次々指名が入る。
仕事にやりがいを、長屋の人情にも触れ、思わぬ仕事で思わぬ場所で、生き甲斐も感じていく。

寛之進はとにかく馬鹿が付くほどの真面目で実直なのだ。
普通だったら、こんな仕事をさせられ、こんな場所で暮らす事になり、不平不満だけが募る。エリートなら尚更だ。
が、寛之進もエリートであっても、他の輩とは違う。常にベストを尽くす。
また、不平不満など言ったら、この稼業や貧しい暮らしの人々を見下す事になる。
何も知らない自分がそんな事言うなど言語道断。彼らへの敬意も忘れない。

しかし、そういう真面目な人物が損をするのが、いつの世の不条理。
ある日、“蚤とり禁止令”が敷かれ、寛之進は御用になってしまう。
お裁きとなり、因縁ある藩主の御前に…。

真面目な人物が損をするが、我が身を救うのもやはり自分の真面目さ。
自分を蔑ろにした藩や藩主を案じ、訴える。
その実直な姿には胸熱くさせられ、何だか『テルマエ・ロマエ』で演じた主人公とダブるものがあった。

実力派たちの絶妙な演技と、艶っぽい笑いと、意外や真摯な訴え。
思ってた以上に面白かった。天晴れ!
鶴橋監督にはこういう大人向け喜劇でまだまだどんどん手腕を発揮していって欲しい。

近大
asicaさんのコメント
2019年12月4日

そうですね。面白かったです。
でも今見たばかりで言うならば、うちのお茶の間には ちょっと無理かもしれません、笑笑。

asica