ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングルのレビュー・感想・評価
全311件中、21~40件目を表示
60点
映画評価:60点
昔からジュマンジが好きでした。
それがリメイクされたのか!?
っと、ワクワクしながら映画館をウロチョロしました。
ですが、予告を観ると
なにやらムキムキハゲおじさんが主役?
別物かな?という事でスルーしてました。
そして、
アマゾンプライムで見られるとの事で
早速観てきました。
ボードゲーム型のジュマンジは時代遅れとの事で、
この度ファミコン型に進化しており
少しワクワク。
でもジュマンジのゲームがスタートして
ガッカリします。
登場人物は全てアバターなのだと。
死んだって平気(細かくは違いますが)
そして気がつきます。
この作品は良作だけど、
ジュマンジではないのだと。
ずっと腑に落ちない。
ジュマンジとして観ていると
逆に嫌な感情が出てきてしまい、
良い作品なのに否定的に見てしまう。
だから、
私の中では
《リアルゲーム》という
タイトルに勝手に変更して見ていました。
すると、
めちゃくちゃ面白い。
最初は微妙だった高校生たちに愛着が出てきたし
おっさんJKが本当にレディーに見えてくる。
演技力が凄い。
吹替版で見たので声優さんの実力も凄い。
ストーリー自体も
1996年くらいに流行りそうな
レトロな探検モノって感じで
ありきたりだけど見易く、分かりやすいです。
あえて、
ジュマンジを知らない世代に
楽しんでもらえるのかな?って
思いました!
【2021.8.13観賞】
わかりやすくておもしろい!
やっぱりなんも考えなくて楽しめるこういう映画が最高です(^^)
映像も迫力あるし、登場人物も個性的です!
唯一、腑に落ちない点が、みんなが学校に戻って、アレックスの家を見に行った時にアレックスは子供がいたこと。
そんな時間たってたのかな?
これが謎です。
イエーイ、ドウェイン・ジョンソンだ~
うれし懐かしのジュマンジ。
今回はゲームの世界のプレイヤーに、現実世界の少年たちが入り込んでしまうという逆構造。
演出は王道アクション冒険物語でワクワクしてしまった。
あと、ラストの「娘の名前は助けてくれた女性の名前からつけた」っていうところにうるっと来た。ジュマンジでこんな感覚になるとは思わなかったのでびっくり。
戻りたくないという主人公に、現実に戻っても関係は変わらないよって遠回しに言うヒロイン。
ハラハラドキドキの演出と、現実に帰ると選択した主人公、冒険を経て友情を育んだ仲間と、とても素敵な人間讃歌の伝わる映画だった。
気分が良くなりたい時に見たくなる映画だった。
現代版へと進化したジュマンジ
前作とは違うと言えば違うがジュマンジの良さというのはしっかり残っていて今回もしっかり楽しませてもらいました。あのドラム音から始まり、ドキドキして始まりましたが、なんとボードゲームがテレビゲームへと変化するという現代に合わせて進化していました。それに、今回はゲームの中に入りゲームの中のキャラクターになるという設定でした、一人ひとりがスキルを持っていたりしてこの設定かなり興奮しました、子供も楽しめそうです。結構死ぬ時はしっかり死ぬのでハラハラしたし、ライフ制限があるのも良かったと思います。コメディ要素も前作より強くて、沢山笑わせてもらいました、それに少しの下ネタがいい味を出していましたね笑あのドラム音が鳴った時のドキドキ、ハラハラ感は最高でした、次作も鑑賞してみようと思います
ジュマンジ
僕は、のれなかった
スーパーファミコン
前作ではボードゲームだったが、今度はTVゲームだからキャラクターを選択して成り代わる。近代化した点は興味深い。「3回死んだらゲームオーバー」は笑わせてもらった。
強いドウェイン・ジョンソンが躍動する冒険劇で前作の概略は引き継いでいるが、ストーリーは今作の方が単純かな。地上波でカットが多く質が落ちているのかもしれない。
主人公の眉毛が太すぎる!
オドオドしたドウェイン・ジョンソンに萌える
前作は未視聴。ドウェイン・ジョンソンとカレン・ギラン目当てにネットフリックスで視聴したが、予想よりも遥かに楽しめた。
4人の少年少女が「ジュマンジ」と呼ばれるレトロゲームに吸い込まれてジュマンジからの脱出のために奔走する話。ジュマンジに吸い込まれる上で4人の少年少女にはそれぞれアバターが割り振られるのだが、そのどれもが現実世界の容姿からかけ離れているためそのアンバランスが笑いを誘う。リスにビビるドウェイン・ジョンソンが見られるのは本作だけ。
現実世界とは異なるステータスを与えられたことで自分自身の欠点に向き合えるようになった彼ら。その欠点を補い合う彼らの交流もちゃんと描かれているために終盤のカタルシスも十分に感じ取ることができます。
結末もすっきりしたハッピーエンド。とりあえず何か楽しい映画が観たい方、ビビリで気弱なドウェイン・ジョンソンを観たい方におすすめです。
「ジュマンジ」であることを忘れる
4
テレビゲームというのが悪い方向へ
本人達の性格とアバターのミスマッチを生かした面白さ
昔観た
前作を超えてましたね(≧∇≦)b
ジュマンジ大好きです♡
前作の続編なのかな?って思ったら初見でも十分楽しめる内容です。
■ゲーム好きも楽しめる!
NPCや理解させる為のストーリーとか出てきて・・ゲーム好きならすぐ分かるニヤニヤ演出。
HPやスキルなんかもあって、あくまでもゲーム世界という定義が
しっかりしててナイスでした。
■コメディ要素が強めで楽しすぎる!
まずベサニー(マディソン・アイスマン)がオベロン教授(ジャック・ブラック)になってる時点で
爆笑でしたw 予想外すぎるゎw
ドゥウェインジョンソンの気持ち悪いキスシーンも笑えたww
■前作をリスペクトしている
前作見てない人のはアラン・パリッシュを知らないでしょうが
前作の主人公です。
アランは前作で『ジャングルの中に他の人が5か8の数字を出すまで拘束される』
だったので、その間に居たという証拠ですねw
こういうのもすごくニヤニヤします(´∀`*)ウフフ
すごく楽しかったですが、あまりゲームをやってこなかった世代の
おじさんとかには理解出来なったようで、年の差のある旦那さんは
最後まで最初の高校生がゲームキャラクターだと気づかずに観てました(;´∀`)
次回作【ジュマンジ・ネクスト・レベル】も期待が膨らみました♡
最高に楽しかった♡
アクセルも見たかな?
全311件中、21~40件目を表示