ママレード・ボーイのレビュー・感想・評価
全90件中、21~40件目を表示
いいんじゃないでしょうか^^
ポスターだけママレードボーイ!!
吉住渉のポップな絵柄からくる甘酸っぱさは全くないのでバランスを欠き、ただのジメジメした暗い映画になっていて、映画単体でも楽しめるものではないです。英勉が好きな訳ではないですが、英勉監督ならもっと原作の雰囲気を出してくれた気がします。
史上最低の実写化
キラキラ映画のネタぎれは深刻?
WOWOWで観賞。
今さらこの漫画を原作に持ち出すとは…。
廣木隆一と浅野妙子をもってしても、この題材は扱いきれなかったという感じ。
漫画では許容できる荒唐無稽な設定でも、実写映画となると、リアリティーというか、説得力が必要だ。
力点の置き場を間違えているような気がする。
二人がひかれ合う過程を丁寧に描いておかないと、後の物語に感情移入できないが、それが「保健室のキス」だけ?
そして、真相を二人の両親が交代交代で説明するというやっつけ方は、あまりにも工夫がない。
全部、勝手に勘ぐって誤解してただけなんて、彼らの数年は何だったの?
あ、あの建築家の息子が変なこと吹き込んだのが元か!
原作重視もいいが、漫画の設定は時には大胆に脚色しないと、映画には不向きな場合もある。
特に古い漫画は。
廣木監督はあんなに移動カメラの長回しが好きだったっけ?
なんだか相米慎二を連想させるが、「翔んだカップル」には及ばなかった。
マンガもアニメもどストライク世代です
これは酷い
なかなかに酷い
主人公の両親がやたら豪華
マーマレードだと今まで思っていた。
お互いの両親がパートナーを入れ変えて再婚。家族全員1つ屋根の下で暮らす事になった主人公2人の物語。「夜の営みはどうなってんだ?」とそちらに興味津々の親父がレビュー。原作は観た事はございません。作品自体は知ってました。
恋愛重視というより青春重視の様なストーリー感覚の映画となっている。
主人公イケメン演じる吉沢亮は当初高校生には見えず違和感は感じるが、おとなしめの好青年を演じていた為見慣れて行くうちに「これもありかな」と思いました。
もう1人の主人公役、桜井日奈子にも合格点は出してやりたい。しかし、役柄なのかブスッとした表情が多く、たまにスクリーンで魅せる可愛らしい表情、ハッとする表情の方が女優さんとしては魅力を感じた為、逆にそちらを全面に出した映画を観てみたい気がした。
この映画に1つ興味を持ったのが、一部のシーンの撮影方法が「俳優から少し離れた視点からの撮影」だった事。バス待ち合わせシーン、お菓子屋さんシーン、友達不倫発覚シーン、駅のシーン、2人夕方海岸シーンなど。
作品全体を広く観せる撮影技術。映画らしく好きですね。
大人の事情が絡む映画。原作を知らなかったので意外と楽しめました。
興味ある方はどうぞ。
全90件中、21~40件目を表示