ウインド・リバーのレビュー・感想・評価
全278件中、21~40件目を表示
雪に遺る足跡、銃声が響く
インディアン被害者への事件の不十分な調査、公平ではない取り扱い等、差別からくる問題提起が見受けられる。
それだけでなく、残された遺族がどう気持ちに向き合っていくか、シビアに現実的にどう向き合っていくのかを真摯に描いている作品だと感じた。
面白いや楽しかったという感想は抱かなかった。雪の様にしんしんと降り積もって、記憶に残る印象的な映画だった。
全世界の先住民は同じように侵害されている。
先住民とは移住者により侵略された人達。
アメリカはインディアンを
オーストラリアはアボリジニ
日本ではアイヌもそうだと、ユネスコに指摘されている。
(実際にはアイヌの場合は、その他と違って虐殺の歴史はないようだし、
そもそもアイヌは比較的新しい時代のロシア系難民が多く含まれ
先住民の定義から外れるらしい)
WIKIでは台湾やモンゴル、チベットなども先住民虐待があるとされている。
程度の差こそあれ この映画のように人間扱いされない。
もっと言えば
良心の呵責を覚える対象ですらない ≒ 虫けら同然、で、
インディアンやアポリジニに関して言えば、人間狩りまで行っていたらしい。
今後の歴史では、侵略者から虐殺される民族が 記録されないよう祈りたい。
さすが‼️
実話だと思うと悲しい
雪山の中で不自然死していた女性の死体の捜査を手伝うことになったハンター。
捜査を進めるうちに悲しすぎる事件の動機が見え、居た堪れない気持ちになった。
雪山の足跡から推理したり、射撃シーンで遠いところから獲物(犯人)を仕留める姿はハンターそのもので演出が綺麗だった。
ウインド・リバー・インディアン居留地への興味の方が本編の内容より強くなる。
アマプラにて無料鑑賞。
極寒の地に追いやられた先住民達は教育、衛生環境、犯罪など多くの問題を抱えながら生活しているが、米国でまだオフィシャルにネイティブアメリカンではなくインディアンという名称を使っていることを知りショックだった。
警察も容易に立ち入る事ができず、インディアン部族警察が数名いるだけのため、銃所持率も高く重大な犯罪も日常的に起こるが多くは見過ごされている状態である。
劇中でも原住民の若い女性が殺害され、捜査協力するハンターの娘も行方不明になったままで、狭いコミュニティではあるが誰もがなんらかの犯罪の被害者や加害者家族であり心に深い傷を負っている。
被害者の父親が警察からの連絡を受けても気丈に立ち振る舞っているシーンでは、こんな事は日常で今回はたまたま自分達の身に起こってしまっただけ、と自分自身に言い聞かせているかのようで観ていて辛かった。
昨年テイラー・シェリダンの「モンタナの目撃者」を鑑賞したが、過酷な自然環境を舞台に犯罪に立ち向かう強い女性と言う意味では本作とテーマが同じだが、本作のもう1人の主人公FBI捜査官のジェーンは当初専門外の捜査に消極的であったが、成り行きで事件解決に奔走するうちに徐々に強い女性へと成長していくので見比べて観るのも面白いと思う。
聞いたこともない映画だったので期待してなかった
目を背けてきた邪悪な歴史が、積雪を割り世界を揺るがす。 静寂さと猛々しさを併せ持つ、現代の西部劇。
インディアン居留地「ウインド・リバー」を舞台に、現地のハンターであるコリーと新米FBI捜査官バナーが、雪原で発見された少女の遺体の謎に迫るクライム・サスペンス。
監督/脚本は『ボーダーライン』『最後の追跡』(共に脚本のみ)のテイラー・シェリダン。
主人公であるハンターのコリー・ランバートを演じるのは「MCU」シリーズや『ミッション:インポッシブル』シリーズのジェレミー・レナー。
FBI捜査官ジェーン・バナーを演じるのは『GODZILLA』「MCU」シリーズのエリザベス・オルセン。
遺体で見つかった少女の恋人、マット・レイバーンを演じるのは 『ウルフ・オブ・ウォールストリート』『ベイビー・ドライバー』のジョン・バーンサル。
これは…かなり強烈だ。
鑑賞後、様々な感情が奔流のように流れ出した。
何者かから逃げる少女のシーンから物語は幕を開ける。
その後、場面が転換され、コリーがライフルで狼を狙撃し駆除をするというシーンが映し出される。
ここで描き出されるのは、このウィンド・リバーが力ある者が弱き者を排除することで成り立つ世界だということ。
牧畜を生業とする地方において、肉食獣の駆除は生きていくために必要な殺生である。
対して、原住民の女性を襲うという行為は自らの欲を満たすための醜悪な行為である。
この2点は確かに違う。だが、痩せ衰えた土地であるが故、それも人工的に作られた居住世界であるが故に発生した残酷さである点においては変わらない。
彼らは誰1人として、好き好んでこの世界に居を構えているわけではないのだから。
その行為が悪であろうが、必要悪であろうが、この限定された世界においては、システムとしての「暴力」が毅然として屹立している。
これは西洋人のアメリカ移住から今日に至るまで、ひたすらに積み重ねられた邪悪さが生み出したシステムであり、個人の悪意や差別意識といった感情とは違う、非常に根深い「何か」の存在を感じさせる。
FBI捜査官のバナーは、観客の意識が具現化したかのような存在だ。
彼女は何食わぬ顔でこのウインド・リバーに足を踏み入れる。
元を辿れば、彼女たち白人がこの悲惨な世界を作り出した訳だが、そのことについては目を背けている。いや、そのことに関して意識すらしていない。
コリーの義母がバナーに雪用の装備を貸し出す場面、「必ず返しなさい」と念を押す彼女の迫真さには、個人間の貸借を超えた「何か」が感じられる。
バナーは徐々にこのウインド・リバーの掟を、自分たちが暮らしている世界とは全く別のシステムを持った世界のルールを身をもって体感していく。
自らの非力さと、目を背けてきた歴史の重さが心に刻み込まれた彼女が、ベッドに横たわっているクライマックス・シーン。
あのバナーの姿は、無自覚に、そして安穏に、原住民から搾取した土地で暮らしている人々が、この映画を観て打ちのめされた姿そのものを表しているように思える。
それではこの映画、日本人には関係のない作品なのか?
私はそうは思わない。
普段は目を背けている不都合な歴史、臭いものには蓋をするという態度で封じ込めた邪悪、そういったものは民族というマクロな視点でも、一個人というミクロな視点でも、確かに存在しているのだから。
そういう「邪悪」を意識させてくれるというだけで、本作を鑑賞する価値は多いにあると断言したい。
前半から中盤まではサスペンス調、後半一気に西部劇のようなクライム・アクションに変わる、というのが本作の持ち味である。
確かにあの緊迫感は素晴らしいのだが、いくら辺境の土地だからといってFBIを相手に銃撃戦が展開されるというのは、ちょっと飛躍しすぎているように思える。
最後までサスペンス映画として描いて欲しかった、というのが正直なところである。
英語を話し、西洋風な名前をつけられた原住民。
映画を見始めた直後にはなかった違和感が、見進めるにつれてどんどん湧き上がってくる。
彼らには自分たちの言語が、自分たちの名前があった筈なのだ。
死化粧という文化の伝承が無くなったため、想像で拵えた不出来で滑稽な面を、私たちは決して笑うことが出来ない。
夏の終わりの宵に観るマイナス21℃
意欲作ではある。
アメリカ人にとってはネイティブ・アメリカンの悲惨な境遇や帰還兵問題を描いた社会派ドラマかもしれないけど、それ以前に描かれる歪んだ倫理観に伴う、銃と腕力による衝撃的暴力の猛吹雪に阻まれて、すぐそこに見えていた正義感まで霞んでしまい、自分には、どうやってもその先にたどり着くことが出来なかった
つまり最後まで何処に感情移入するか迷ってしまった
主人公を見つめてると、自分自身も若い頃はタフな男に強く憧れ、そうなりたいと切に願ったが、今はそんな風にはなりたいとは微塵も思わない、日々、安全地帯に逃げ込むことばかりを考えてるヤワな自分を思うだけだ
見終わった後に、別に格段の気付きや目覚めは味わえなかった。この作品に描かれるリビドーの暴走的な暴力を振るう奴等への嫌悪感と不快感が身体の中に澱のように残ってしまい、監督が本当に描き出したかったモノも自分にはボヤけ飛び、晴天の氷点下でホワイトアウト(白けた!)(u_u)
55点
映画評価:55点
この作品は前々から興味があり、
気になってはいたのですが、
中々見る機会がなかったんです。
前は気がつかなかったのですが、
なんとメインキャラクターを演じるのが
アベンジャーズ!!
気がついた瞬間にすぐ見ていました(苦笑)
前置きが長くなりましたが、
ここから感想を書きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実話に基づいた話し。
恐らく実話ではなく、
実話に基づいて面白い展開に変更した話し。
銃撃戦もないだろうし、
FBI捜査官の女が単独で捜査している事もない、
更には現地のハンターが捜査官と共に動く事もないだろう。
伝えたい事は1つ
ネイティブアメリカへの差別や扱いを
世界に発信したい。
それのみ。
だから、
少しねじ曲がっている。
パッと見は良い作品に見えるが
なんか、
伝えたい事意外が雑に感じる
それゆえに少し残念。
【2021.8.1鑑賞】
ネイティブ・アメリカン実話に基づいている
アメリカのワイオミング州ウィンドリバー先住民居留置でのお話。
大学でネイティブ・アメリカンが虐げられてきた歴史を習ったことはあるが、実態はよく知らなかった。
最近ではジェレミーレナー=ホークアイのイメージが強かったが、新たな代表作になり得るくらい評判が良い映画。
エリザベス・オルセンとジェレミーレナーのタッグが見れて嬉しい。
マイナス30℃の中、呼吸し続けると肺が潰れて?血が出て死ぬとは知らなかった。
事件の内容、犯人、被害者家族のその後の描かれ方も良かった。
見終わってから知ったが、この映画はフロンティア三部作の3部作目らしい。あと2つも早くみたい。
監督が伝えたかったのは、ネイティブ・アメリカンの実態であると私は思った。
エンドロールでネイティブ・アメリカンの行方不明者が何人か分からないと書かれていてゾッとした。あと警察官が6人しかいないってことにもびっくり。
悲しいヒーロー
想像を絶する零下30度の世界
FBI捜査官の女性(ジェーン)が撃たれてからの銃撃戦には、びっくりさせられた。直前に、一触即発の緊張した場面があったが、どうにか銃撃戦にならずに収まったので、もうないと思っていたらのいきなりであったので。
容疑者達が住んでいるコンテナのドアにジェーンがノックすると、後で 死体で発見されるナタリーに切り替わる展開は実に上手い演出だったと思う。
映画全体として、重くて暗いアメリカの闇を考えさせる映画であった。「ウィンターズ・ボーン」を見たときの印象に近いかな。
最後は個人的にはコリーとジェーンの関係がロマンスに発展する展開を見てみたかったが、この映画のシリアスな雰囲気をぶち壊してしまうかな?
このジェーン役の女優、「イット」に出ていた女優(子役)に似ている。
映画からわかったこと:
・舞台はワイオミング州だった、昔テレビで放映していた「ララミー牧場」もワイオミング州が舞台だったが、見てた人いるかな?
・保留地は自然環境が厳しい
・保留地では殺人事件でないとFBIは関知しない
・保留地では統計上はわからない未解決の失踪事件が多いらしい
・保留地では身を守るため、生活のため銃は必要
・零下30度の世界では、走ってはいけない
・現地では、相変わらず先住民のことをインディアンと呼んでいるらしい・・・映画最初の方で、主人公が住んでいるワイオミング州ランダーから保留地に入る時、以下の道路標識が掲げられていた。
ENTERING
WIND RIVER INDIAN
コンキスタドールに始まる侵略の歴史の影響
想像以上に深い話だった。
舞台はネイティブアメリカンが追いやられた“ウインド・リバー”
ハンターのコリー・ランバートは雪の中に、かつて亡くした娘の親友ナタリーの遺体を見つける。
FBIの新人捜査官ジェーン・バナーに捜査協力を依頼されたコリーは、自身の狩りでの知識を使いながら真相に辿り着いていく。
実話が元のようです。
少女が夜の雪原を逃げ惑うシーンで始まる。
ネイティブアメリカンの悲しい歴史を反映したかのような、“ウインド・リバー”という土地がもたらす悲劇。
この街は何もかも奪っていく。
音も娯楽も何もない。あるのは雪が降り頻る静かな雪原だけ。
運もない。
生きようとするか諦めるか。強いのか弱いのか。
被害者←犯人←コリーたち
シカなどの草食動物←ピューマやコヨーテなどの肉食動物←ハンター
という対比も良かった。
超至近距離の銃撃戦など緊迫感もあり、とにかく簡単に良い悪いで分けられない、複雑な心境の余韻が残る良い映画でした。
主人公コリーのかっこいいこと。
あんなかっこいい主人公久しぶりでした。
自分は裁きを加える立場ではないと言いつつも、自分の過去の苦悩を抱え、(復讐とはちょっと違いますが、)相手に同じ痛みを味わせるのには痺れました。
終始重く苦しく悲しい映画ですが、ジェーンにクロコダイル(いや、それはアリゲーター)のぬいぐるみをお土産に渡すセンスの良さに笑わせられた。
本当、シリアスなシーンの直後に「笑わせないで。」
ケイシーとの再会とかベンのその後とかもう少し描いて欲しい部分もあったけど、蛇足になりそうなのでこれで充分ですかね。
見て良かったです!
考えさせられる映画
背景にあるネイティブインディアンのことをほとんど知らないが、とても考えさせられる映画だった。ストーリーは極限の地で起きる殺人事件を解決していく(結果復讐する)という、よくあるものだが、これだけ印象深いのはその背景にあるものと、この極限の地の緊張感が伝わってきたからだと思う。
これもかなり面白かった
全278件中、21~40件目を表示