劇場公開日 2018年7月27日

  • 予告編を見る

ウインド・リバーのレビュー・感想・評価

全276件中、181~200件目を表示

3.0恐ろしく痛ましい。孤立無援の捜査の果てに。

2018年8月22日
PCから投稿

悲しい

怖い

難しい

【賛否両論チェック】
賛:閉ざされたコミュニティで起きた痛ましい事件の真相に、人間の持つ本能的な恐ろしさや、死に直面してもなお生きようとする生命力を、改めて痛感させられる。
否:真実はやや予定調和なほか、グロシーンも結構ある。

 雪山で痛ましい死を遂げた、1人の少女。その謎を追う捜査官と、自らも娘を失ったハンターの前に立ちはだかるのは、先住民族の保留区という特殊な環境です。大自然に阻まれた孤立無援の中で、それでも事件解決のために奔走する2人の姿が印象的です。
 そしてそんな閉鎖的なコミュニティにあって、人々の胸のうちも複雑なものであるということも、改めて突きつけられるようです。やがて辿り着いた真実は、ありきたりなようでも非常に恐ろしさをも感じさせます。
 グロシーンも多いので、苦手な人には向きませんが、サスペンスが好きな方にはオススメの作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画コーディネーター・門倉カド

4.0見応えがあった

2018年8月22日
Androidアプリから投稿

ハードボイルドな作品で、見応えがあった。
「ボーダーライン」よりもおさえた感じが、むしろむき出しの自然と人間の持つ暴力性を際立たせていて怖かった。

同じように理不尽に娘を失う話でも「スリービルボード」のように怒りが怒りをきたさない。最後の二人が並ぶ背中は似てたけど...

この主人公は静かに怒りと哀しみと共生しながら、あの捨てられた土地で生きている。
弱い者から消えるという過酷な自然の摂理で自身の娘の死までを受け入れてたのが印象に残った。

ラストの言葉に本作品のメッセージが凝縮されていたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たげちよ

2.0焦点がズレている

2018年8月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

率直に言うとあまり面白くなかった。
娯楽というより社会への警鐘というところに重きを置いているとは思う。だから、そんな単純に楽しめるものでもないし、思考し積極的に感じ取らなければ理解できないだろう─漠然とながらそういう意図というか何かしら志のようなものも感じるけれど、如何せん何を主張したいのかが内容からあまり伝わってこない。終幕を迎えて、そういう主張なのかと理解はできたけれど、納得はできなかった。
絵的に分かりづらかったように思う。まぁ西部劇のような明確な違いを出すことなど無理なわけで、文化が混じり合いあらゆるものが均等になってきている現代において、何かの差別を表現しようとする際の難しさを感じたりもした。
とかくこの作品は、銃や自然の方にばかり目がいってしまい、肝心の主張がズレてしまっている印象を持たれかねないような気がした。
文字情報は必要だったろうけど、文字情報が無ければよく分からない気がしたし、その説明無しでは成立しないように感じてしまったので、あまり評価することができない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
SH

4.5survive or surrender

2018年8月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 29件)
everglaze

3.0主人公が男前

2018年8月20日
iPhoneアプリから投稿

主人公の言葉が、どれを取っても一つひとつ胸にズシンと響きました。
身をもって体験した彼だから話せる言葉。
もう一度聞きたいなあと思いました。

ストーリーはスリリングで面白かったです。
アメリカの社会悪をつまびらかにし、社会を震撼させるような組織的な闇があるのかなと、勝手に想像していたものですから、なんだ それだけの話かって思ってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハクタカ

4.5アメリカは田舎もヤバイ

2018年8月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
アルカ

4.0考えさせられる、実話を元にしたクライムサスペンス

2018年8月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネイティブアメリカン(インディアン)を追いやり強制的に住まわせた、居留地「ウィンドリバー」。

彼らは絶望感で苦しみ、悲しみの中で声を殺してひっそり暮らしている。そんな最中に起こるクライムサスペンス。

実話を元に、アメリカの今も続く奥深い歴史の闇を抉じ開けた、胸に刺さる作品。
エンドロールの言葉も脳裏に焼き付く。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
クララ

3.5ボーダーライン北限版

2018年8月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

監督がフロンティア3部作と銘打っているだけあって、前作の“ボーダーライン“に”マンチェスター バイ ザ シー”のテイストを加えた様な内容。グロが全くダメな自分なので観るのを躊躇したが、大丈夫だった。最初、ネイティブ アメリカンをエスキモーと勘違いしていたよ。映画館に張ってあったフライヤーでは、あの地区に警官は5人しかいないらしい。エンディングは○○ー○にあれされると思っていたよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hanataro2

3.5日本人には縁遠いテーマ

2018年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

サスペンス物かと思いきや主軸はもっと深い所。
ただ、インディアンに縁遠い人は入り込みにくいかもしれない。

演出や編集の巧さなど観る所はある作品。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゲルゲ13

4.0暗喩

2018年8月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 8件)
U-3153

4.0極寒の自然を舞台にした骨太のサスペンス

2018年8月17日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
フラレオン

4.5『レヴェナント』の現代版

2018年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
f(unction)

4.0激走スノーモービル

2018年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
KinA

4.0第一級の社会派サスペンス

2018年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

荘厳で苛酷な雪深い山の中で起こった少女殺害事件を、野生動物局の孤高のハンターと新米の女性FBI捜査官のにわかコンビが、幾多の苦難に見舞われながらも、いつしか心を通わせ、真相を暴いて行くクライム・サスペンス。そしてラストでネイティブアメリカンが強いられている悲惨で信じ難い現状への鋭い告発がなされる。ジェレミーは今回も「メッセージ」と同様、懐の深い、地に足の着いた真の男を好演したし、エリザベスも事件を解決するための情熱と力強い意思を持った女性を見事に演じている。2人とも人の痛みや悲しみを感じとることのできる正常な感覚の持ち主で、人間の善意の象徴だと思う。トレーラーハウスのドア1枚の開閉で、過去から現在に画面転換するショットは見事で、さすがテイラー・シェリダン。クライマックスでジェレミーが悪党を猟銃で次々と狙撃するシーンとピートが愚かにもたった数十メートル走っただけで息絶えるシーンには溜飲が下がった。ナタリーの父マーティンに平穏が訪れることを切に願う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コロン

4.0復讐・・・

2018年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

静寂を切り裂く銃声、静から動へ、悲しみと憎しみ、怒りと絶望、善と悪・・・白い大地と闇夜
この作品は様々な対比を観客に見せてくれた良作

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たか

4.0銀世界でアメリカの闇を描く

2018年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネイティブアメリカン居留地が抱える問題を題材にした作品。鑑賞前に予習が必要かも?
淡々と描かれる静かな怒りや悲しみを、終盤の銃撃戦で文字通り爆発させる。『ボーダーライン』『最後の追跡』と同じ脚本家が"アメリカの見えない闇"をテーマに書いた3部作の最終章だそうで、今回は監督も兼任。西部劇をモチーフにしている3部作のなかでも、『ウインド・リバー』は、白人によるネイティブアメリカンへの差別・圧力という点で西部開拓時代と全く同じ。居留地特有の複雑な法治体制は悲劇のもとでもあり、最後の復讐を完成させる仕掛けにもなっている。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
taquico

4.0雪景色と重なる淋しさ

2018年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
なまこ

2.5疑問

2018年8月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 5件)
ムラムラ春樹

4.0カウボーイが良いもんでインディアンが悪もん。

2018年8月14日
iPhoneアプリから投稿

子供の頃に植え付けられたイメージって怖いもので、大人になってもそれを正としちゃっている。

信じられるのは野生の勘と銃だけ。そんな無法地帯でまさに緊迫したシーンが続く。
特に終盤、スクリーンに映る全員が銃を構えるシーンは度肝を抜くほどの緊張感!
主人公の圧倒的なヒーロー感!
ん、待てよ。これは北斗の拳の世界観では!(違う)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
にゃす

4.0なかなか

2018年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネイティブアメリカンの居留地みたいなシチュエーションが理解しにくいですが、映画は私の好みのものでした。 結構風景がずっしり重いです。スノーモービルがダブルオーセブン的ではなく日常的に使われているのが印象に残りました。 FBIの女性捜査官役の女優さんは、燃えよドラゴンの白人カラテ家役の方の娘(だともっと年取ってる?)か孫ではないでしょうか。頑張って見えたのではないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かすみそう