シンクロナイズドモンスター
劇場公開日:2017年11月3日
解説
「プラダを着た悪魔」「レ・ミゼラブル」のアン・ハサウェイ主演で、なぜか巨大怪獣を操ることができるようになった負け組の女性が、自らの人生と世界の危機に立ち向かう様を描いた異色モンスター映画。ニューヨークで職を失い、毎晩のように酒に酔って暴走した挙句、同棲中の彼氏に追い出されてしまったグロリア。すべてを失った彼女は生まれ育った故郷の田舎町に帰ってくる。その一方、韓国ソウルで謎の大怪獣が出現したというニュースが世間を騒がせていた。テレビに映し出された怪獣の映像を見たグロリアは、ある異変に気づく。それは自分の動作が巨大怪獣の動きと見事にシンクロしているという驚きの事実だった。舞い上がったグロリアは、怪獣を操り世界を混乱に陥れるが……。主人公のグロリアを演じるハサウェイは製作総指揮も務め、ジェイソン・サダイキス、ダン・スティーブンス、オースティン・ストウェルらが脇を固める。監督は「エンド・オブ・ザ・ワールド 地球最後の日、恋に落ちる」「ブラック・ハッカー」のナチョ・ビガロンド。
2016年製作/110分/G/カナダ
原題:Colossal
配給:アルバトロス・フィルム
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2017年11月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
こんなにもちっぽけな一個人のダメダメな日常と、世界のどこかで阿鼻叫喚の地獄絵図を生み出す怪獣の侵略とが一本の運命線の糸で繋がっている。グローバル社会をさらにもう一歩突き抜けたこの不可思議な世界観は、実はとてつもなくリアルな現実のメタファーなのかもしれない。というのも、想像力のスイッチをあえてOFFにして破壊行為に興じる登場人物の姿は、まるで、日々「取るに足らないこと」と判断して小さな過ちを繰り返し続ける我々自身の姿を見ているかのようだから。逆に、嫌が応にも自分と世界との接続性を意識せずにいられないヒロインは、いつしかその意識が最大限に目覚めることで、世界を救う等身大のヒーローになりえていく。こうやって世界と細部をつなぐ試みがとても独創的で面白い。一人一人が意識することで、本当に世界は救える。これも真なり。企画に惚れ込み、主演のみならず製作まで担ったアン・ハサウェイは、かなりの目利きと見た。
2022年1月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
何となくおバカコメディかと思ってたが、意外にサスペンスフルな展開に話が進み、ラストはアッと驚くオチへと落とし込む話運びは鑑賞前の予想を大きく上回った。
個人の日常をミクロ視点として、それを原因に例えたと仮定すると、その結果は思いもよらないグローバルな規模へと影響を及ぼす。つまりそれをマクロと位置付けたうえで、実は我々の思いもよらない場所ではまさにミクロとマクロは一本の線で繋がっているのでは、というメタファーな視点から作品を描いている様に思える。
まさに2021年時点で世界的に感染者及び死者数を増加させている新型コロナウィルスの影響などにも通ずる話だ。
ちなみに、詳しくは分からないが、恐らく制作側としては怪獣とロボットが出現する場所と言えば「日本」を舞台にしたかったのでは?
アンが劇中で使ってたMacBookも北斎による富嶽三十六景の荒波がデザインされてたし。
とりあえず、アン・ハサウェイ自身が製作も兼ねているところは興味深いと思う👍
2021年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
失業し彼氏に追い出されて田舎へ帰ったグロリアは、幼馴染のオスカーが経営するバーで働くことになる。
そんな時、海の向こう側の韓国ソウルに巨大怪獣が現れ、街を破壊し人を踏み潰し、人々を恐怖に陥れていた。
テレビ越しに見ていたグロリアだったが、その怪獣は自分の動きにシンクロしていることに気づく。
自分が酔った勢いで暴れたことが、多くの人々を不幸にしている状況を嘆くグロリア。
そうこうしているうちに、巨大ロボットまで現れ…
アン・ハサウェイのなんだコレ怪獣映画。
何故か怪獣が出現するのはソウル。
怪獣について詳しいことは分からないし、ロボットがぶん投げられてどこ行っちゃったのかも分からないし、確かに何が言いたかったのかは分からない。
とにかく解決してないことが多すぎる。
でもこのノリが好き。
序盤は特に何も起きずにダラダラと、怪獣出現からは確実にテンポも上がって面白い。
ただ、後半はまた徐々にテンポダウン。
謎の鬼ごっこが始まるし、〇〇の暴走による奇行が本当にワケわからない。
アン・ハサウェイっぽくないなと思っていたけど、やっぱりどんな時でもアン・ハサウェイは良い。
お酒飲みますか?からのラストカットの表情も最高。
シュール過ぎて笑ってしまうところもあって、それなりに楽しめた。
パソコンの裏がかの有名な神奈川沖浪裏だったり、布団はFUTON(↗︎ふ↘︎とん)だったり、やや日本テイストも。
怪獣はゴジラへの、ロボットはガンダムへのリスペクトなのか?
キャストは良かった
ストーリー展開が微妙すぎる
深みがないので長く感じてしまった。
キャストの無駄遣い
CGも良かったのに残念である