ミッション:インポッシブル フォールアウトのレビュー・感想・評価
全88件中、21~40件目を表示
鑑賞記録
上映時間が長いって分かってるのに、直前まで昼飯をパクついていたもんだから開始一時間くらいで尿意が…。あまりストーリーに集中できない感じで辛かったのですが、トムのアクションの場面はやはり息を呑みました。回をおうごとにエクストリーム度を増すトムのアクションはもう凄すぎて、死を恐れないその姿が逆に恐ろしい!
ていうか、イーサンハントの物語というか、トムクルーズのアクションドキュメンタリーを観ているような、そんな感覚でした。
個人的にはゴーストプロトコルやローグネイションが大好きなんですよね。ストーリーもヤマ場もすっきりしていてわかりやすい。あと、大好きなエージェントブラントがいる(今回の不在は非常に悔やまれる!)。フォールアウトはアクションもヤマ場も超絶凄いことやってんだけど、その合間合間のストーリーがなぁ…わかりにくい!尿意のせいと言われればそれまでだけど。。M:Iシリーズ集大成故のテンコ盛り感といえばそれまでなのですけどね。
あと個人的にはイルサと恋仲にはなってほしくなかったわよ!付かず離れず、異性同士の信頼の置ける同業者って関係じゃダメだったのかいね。。
せっかく頼れる上司になったアレックボールドウィンも…もったいなか!
不満が多くなっちゃったけど、トムクルーズってすげぇなって心底思わされるのには間違いないでしょう。
あえて言う。最高傑作は言い過ぎ
評価が高いのは承知しているし、素晴らしい部分は実際に多くある。
だからこそあえて言わせていただくと、全ての要素が最も優れているという意味では「最高傑作」とは言い難い。
映画館で是非とも観るべきアクションの素晴らしさや脚本の妙などは言わずもがなであるが、いくつか重要なファクターが欠けているのである。
第一に小道具。スパイ映画につきものである最新ツールは今回BMWをスマホで操作するアプリ、超小型カメラくらいしか登場しない。
殆どのシーンはアクションの質や量でカバーされるが、パリでのチェイスは『96時間』のようで、その他のシーンも既視感が満載。
第二に前半の空気感。アクションシーンも少なく、緊張を演出する部分は必要であるが、まるで近年の007のような様式美を気にし過ぎ。「おしゃれでスマート」になり過ぎている。
ベンジーに至っては多少の「小言」を言うくらいで、「コメディリリーフ」をしたのは終盤にかけてのみ。2Dマップは笑った。
また意味深な台詞回しの敵が多く、それがただのキャラ付けであり、のちの伏線になっているようなこともない。従って「この台詞をカットしたところで何の問題が?」というシーンが多々ある。
いくつもの裏切りのある脚本ではあるが、下記に同じく、「あ、これ嘘だ」と見破るのは難しくない。
第三にシリーズのマンネリ。もちろん、その他のどの映画シリーズよりも最新作を期待しているのは間違いないが、カシミールに入ったところから「(時間的にも)でもどうせ助かるんでしょ?」感は否めない
ヘリを墜落させて奇跡的に助かって戦うという辺りはあれだけの規模の空撮をしたわりに単調すぎて味気ない。
それまで「核爆発」「長官の誤認」と裏切られただけに、映画館での迫力のない自宅テレビで鑑賞すると、「ヘリのシーンこんなにいるか?どうせリミット間に合うんでしょ?」とこちらの緊張は完全に途切れる。
もちろん、以上を踏まえてもなお余りある評価を得ていることはわかっているし、スパイアクション映画の中で一級品であることは間違いない。だが、シリーズ最高傑作に位置付けるのは判断を誤っていると言わざるをえない。
不覚にも目頭が熱く
ミッション・インポッシブルシリーズは、ゴースト・プロトコルで一つのピークに達したと思っている。
第一作で魅せた宙づりアクションがこのシリーズのオリジンとして確立している以上それを超えることは難しいが、それに近いくらい記憶に残るものとして、あのクレムリン潜入やブルジュ・ハリファのアクションが挙げられると思う。
フォールアウトを見た後でも、独創的なアクションや小道具の多様さは、ゴースト・プロトコルが一番だと今でも思う。
だがシリーズは新たな展開をみせ、ハントの内面的葛藤にフォーカスし、今回は不覚にも泣けてしまった。
ハントは決して完全無欠とはいえず、寄る年波なのか肉弾戦でもやりこめられること多く、ヨレヨレのボロボロになることも。しかし考えるよりも先に、誰の命も諦めないという強い思いが前面に出て、胸熱。
そして前作から登場するイルサ。
彼女はバイクで追うハントに「ひけないだろ」と言わんばかりに仁王立ちになってみたり、突然「一緒に逃げよう」と言ってみたり、彼の優しさをわかった上で翻弄する。
それは女ならではのイヤらしさからくるものではなく、同職種ならではの、足を洗うに洗えない事情からの切迫した心の声だった。
二人は惹かれあうが簡単には肉体関係にはならない。決してハントに寄りかかるだけではない自立した姿勢が、ジュリアを彷彿とさせる。ハントも人の子、女性の好みが手に取るようだ。
終始ヘビーな選択を迫られる今作。今までは猪突猛進に一つのターゲットに向かっていけばよかった。しかし今回は大きな目的のために、わざわざ捕まえたレーンやイルサの命を取引材料にしなければならず、尚且つCIAの疑惑も晴らし、ジョン・ラークを炙り出さなくてはならない。その三つを成し遂げるためにどう行動するのか、目が離せなかった。
その辺の敵も観客をも欺く展開は、さすがユージュアル・サスペクツを執筆した脚本家。お馴染みの変装技を「ハロウィン」と揶揄する余裕もみせる。
そして、全てのキャラが収斂する終盤。
互いに連絡が取り合えないまま、己のやるべきことをする仲間たち。
ハントへの復讐の対象なのにジュリアは「あなたがいるから安心して人生を送れる」と言う。
もう、自然と涙目。
話は変わるが、キーパーソンのソロモン・レーンは、前作からアクションらしいアクションシーンも与えられず、今回も手錠をはめられている場面が大半をしめたわけだが、全然惨めに見えないところが凄い。
そのレーンが見事なロープワークを終盤みせる。MI6現役の時は、拷問が得意だったのだろうか。何となくレーンらしいなと思い、語られていない設定に興味が湧いた。
とにもかくにもCGを多用しないギリギリのアクションを知恵熱が出るほど堪能させてもらった。心の中で何度「行け!頑張れ!」と叫んだかしれない。
仲間思いのハントの優しさや弱さを、「一番の強み」と言い切った長官の死は痛い。次はエルサという大事な人を側に置きながら、思う存分戦って欲しいのだが、どうなることだろう。
とにかく、このシリーズはもうしばらくは間違いない。そう確信した。
現代のヒーローは何のために戦うのか?
文句なしの満点。
チケット代1800円と上映時間2時間に対して、これほど、お釣りの来る映画はそうそう、ない。
「スター・ウォーズ(シリーズ)」と対比したい。
デス・スターという巨大システムに、設計上の欠陥があって、この場所に爆弾を命中させると破壊できるとか、このスイッチを切ると止まるとか、そういう設定で、銀河を賭けたマクロな戦いを、主人公たち生身の人間のミクロな戦いにすり替える。
「オリジナル・トリロジー」の頃は、それでも、「弱点見つけたり!」のカタルシスがあったが、何度も繰り返されると、設定の「作為」が見え隠れして興醒めしてきた(もしくは、これだけ似たような失敗を繰り返す帝国の技術者はアホではないかと思ってしまう)。
今作も、大きく言えば「スター・ウォーズ」と同じ構造を持つ。
イーサン・ハントのミッションは世界を賭けたものになっていく。
しかし、「スター・ウォーズ」の主人公たちはフォースの使い手であり、神話的な(宿命的な)ヒーローだ。
一方、イーサン・ハントは、あくまで組織の一員であり、そして生身の人間だ。決してスーパーマンではない。
オープニングから彼の精神的な脆さ=人間らしさが描かれるし、イーサンは生身の人間として、カラダを張った活躍で難を乗り越えていく(ゆえに、トム・クルーズのカラダを張ったアクション満載となっている)。
一方、敵はどうか。
「スター・ウォーズ」の敵は(組織としては)絶対的な悪である。
かつてのヒーロー物はそれでよかった。
ウルトラマンが怪獣と、仮面ライダーがショッカーと、つまり正義の味方が悪と戦うことに、さほど理由はいらなかった。
しかし、現代の価値観は多様化し、正義は相対化した(今作でも、国家の在り方やグローバリズムの課題が背景として描かれている)。
では、現代のヒーローは何のために戦うのか?…と言うか、物語として、「現代のヒーローは何のために戦うことにすれば」、観客は納得できるのか。
この作品は、この点の説得力が非常に高い。
イーサンは愛する人や仲間のために戦う。
そして敵は、そういうイーサンを逆手にとって攻めてきた。
ラストシーンの舞台のカシミールに、敵は前妻まで集めたと知ってビックリ。
ああ、物語はここに収斂されていくのね!と判ったときの驚き。見事なストーリーテリングに唸ってしまった。
そして物語と並行して、サブタイトル「フォールアウト(核爆発後に降る放射性物質のこと)」から転用されるイメージが通奏低音のように描かれる(スカイダイビング、ビルからの落下、ヘリコプターのアクション、そして核爆発)。
タテ軸にはイーサンの戦いが、ヨコ軸にはフォールアウトが編み込まれ、物語の最後には、すべてのパズルのピースがはまる快感。
途中には格闘技、カーチェイス、銃撃戦、そして空中戦と、これでもかとアクションを楽しませる。
もう、お腹いっぱいである。
サプライズを何度も見せてくれる楽しい脚本は、もはや映画史のマスターピースとも言える「ユージュアル・サスペクツ」の、あの大どんでん返しを書いたクリストファー・マッカリー(監督も兼任)。
思わせぶりな謎かけでなく、伏線を伏線っぽくなく示し、回収の段で「あー、そういうことだったの!」と膝を叩きたくなる仕掛けは絶品。
過去作のキャラクターが同窓会のように登場するのも、楽しいです。
前作が良過ぎて
続編と呼ぶには残念な感じ。
ブラントいないのも気になって…
イルサも前作のほうが、セクシーで断然カッコよかったな。
イーサンの正義漢ぶりは惚れてしまうところだけど…ムチャしすぎ。
カウントダウンしてからの展開、長過ぎるのムリがないかな?
そしてラストちょっとスッキリしない。
とにかく…前作のほうが好き!
ボーンヘッドの連続
米国スパイ機関IMFのイーサン・ハント(トム・クルーズ)。
今回の任務は、3個のプルトニウム・カプセルを取り戻すこと。
ベルリンでの取引に臨むが、任務は失敗し・・・
というところから始まる物語で、とにかく前半、イーサン側の失策が目立ち、ちょっと確認すれば危機に陥らないのに・・・と思ってしまい、あまり愉しめない。
ラークと呼ばれるテロ組織の大物が、実は内部にいるのではないか・・・という疑惑が出、その正体が明らかになってから少々面白くなってくるのけれど、それはアクションの連続によるもので、ここでもラークを追跡するシーンなど、ラークとイーサンの仕込まれた発信器を追尾しているベンジー(サイモン・ペッグ)が、「おー、3Dでなく、2Dで見ていた!」とかのボーンヘッドなど失笑もの。
これって、2Dで観るな、3Dの高い料金を払って観ろよ!という製作者側のブラックジョークなのか?
終盤のタイムリミット・サスペンスも、アクションの連続、カットバック演出にかかわらず、間延びしてしまっている。
トム・クルーズは、今回も身体を張っているが、シリーズ中、もっともツマラナかったです。
最高なんだけど
長官、チームの一員として名演した後にどうしてあんなことに・・・。
生きてるよね?生きてるよね?で頭の中が一杯で面白いのに楽しみ切れなかった。最後平気な顔して出てくるの期待してしまってた。
割り切ってもう1回見る必要がある。
スパイアクション…
IMAXで観賞しました!
アクション映画らしい、迫力や臨場感を存分に楽しめました。あの人との再会は感動を覚えました。
ただ、今までのミッションインポッシブルよりも、スパイ感?が薄くなっていると感じました。
今までだと色々な道具を駆使して敵を倒す、困難を乗り越える映画と感じており、作品が出るたびに新たなアイテムが出るとワクワクしていましたが、今回はアクション強めの映画だなー。と感じました。
全体的にのっぺりした作品でした。
ちなみに、お馴染みの裏の裏をかいて、敵を欺くシーンもありました!
そこは、すごく面白かったです^_^
すごいけど、基本成り行き任せ
話の基本線は、ミッション実行し、失敗して追いかけて、追い付けずに取り逃がし、次を模索し実行し、後がないところで、走って走って、殴って殴って、運良く世界を救えた。
ということ。
とくにクライマックスは徹底的に運任せ。
そのシーンは確かにすごいけど、話としては運任せ。
それって面白いか?
今作で前妻の話と、新たなロマンスに一応の落ちはついたので、これで終わっても大丈夫な感じ。
ブラントを探せ!
まあ、探しても今回ブラント役のジェレミー・レナーはマーベル作品との契約のため出てないんですけどね(涙)
凄く、凄く、凄く残念です。
その代わりですかね、もと奥さんが出ましたが別にでなくても良かったのでは?
ゴーストプロトコルあたりから主要メンバーが固まってきて、好きなんですよね。
次回作はイーサン、ベンジー、ブラント、ルーサー、イルサこの5人が揃ってスパイをやめる映画とかみたいですね。
観客をバカにした映画
ありきたりのアクション。
いつものカーレースと銃撃戦。
どうでもいいストーリー。緊迫感のないセリフ回し。
そして核爆弾とその解体。映画の構成要素はこれだけです。これで観客が喜ぶとでも思うのでしょうか。
3つのプルトニウムを敵に奪われる
1つプルトニウムを入手する
残りの2つで核爆弾を作られる
核爆弾を残り1秒で解体する
映画の内容は以上です。
フレンチコネクション2を思い出した
フレコネ2の舞台は白昼のマルセイユ市街。路面電車を乗り継いで悠々と逃げる麻薬王シャルニエを、麻薬中毒醒めのポパイが走って走って、喘ぎながら追いすがって行く、あのシーンです。
2回鑑賞。初回は字幕とセリフを頭に叩き込み、2回目はかぶりつき。バイク&カーアクション、前で見ると凄い迫力です。イルサってそばかす、こんなにあったの?ですが、椅子ごと立ち上がる場面の鬼気迫る表情、惚れてしまいました。
「思いつき」x「現代映像化技術」x「豊富な資金」で、ここまでのものを作れるんですね。単細胞の俺には、ぴったりですわ。最高。
本編とは関係ないけど、I like her を、素敵なひと、と訳すセンスは、そろそろ勘弁して欲しいかなぁ。イルサは、爆弾処理を手伝うジュリアが、以外にも「自分と同質であること」に驚き、一瞬で彼女に強い好意を抱く。「あんた、うちらとおんなじなんじゃね!」ってことかと。「素敵」はイルサの心理とは完全にずれてると思う。意訳はかっこ良いけど、本質外しちゃイカン。
イーサンハントVSナポレオンソロ
町山智浩さんの「脚本より先にアクションを撮影して後からストーリーを構成する」という話を聞いていたせいか、かなり先入観がある状態で鑑賞。
冒頭から、らしからぬミスでスタート、さらに「ああ、これは引っ掛けている」というのがすぐ分かるトリックシーンと引き出しのマンネリ化を感じつつ、馴染みのメンツが揃い、身体を張ったアクションシーンやチェイスが続くと何となく安心。
スタントを使わずに何でも自分でこなすトムクルーズも、20年前と同じようには観れなくなってきていて、アクションにハラハラするというよりは、衰えが見えている姿にハラハラする方が強くなってきている感じ。
あと何作このレベルを維持できるのか、普通の役者は年齢とともに演技力やストーリー重視の役柄を開拓しているが、アクションの無いトムクルーズ映画で大当たりしているのはあまり記憶になく、何でも出来るからこそ年相応の役柄に移行できないのが心配。
一応展開的には、前作からの敵は上手く退治?でき、3で結婚したミシェルモナハンとのシーンもしっかり描かれ、5に続くレベッカファーガソンとの関係もひと段落したので、今作がシリーズ最終となっても良いようなつくりではあったが、さてさて次回作はあるのか?
コードネームU.N.C.L.Eもお気に入りの作品なので、今度はトムを悪役にして続編つくったりするのも良いかも。
トム・クルーズ凄い✨
手に汗握る映画はこの映画のことを言うんじゃないでしょうか‼️‼️
映画館で見て大正解‼️
この迫力は映画館で見ないと勿体ない‼︎
ニュースでフォールアウトの撮影風景見て基本トムの体当たり撮影で56歳とは思えないアクション映画で見たあの走り本当に56歳??すごすぎるトム・クルーズ‼️
ミッションインポッシブル知らない人でもハラハラドキドキして見れる映画🎬
ミッションインポッシブルは最初いつも大掛かりなアクションから始まるけど今回はシリーズ作品なんだなって会話から始まってちょっと落ち着いた感じになるかと思いから時間が経つにつれてアクションアクションアクション凄くウキウキ見れました✨
車もバイクもラン🏃♂️そしてヘリコプター🚁凄いしかいいようがないトム・クルーズ‼️‼️
今回は奥さんまで、出てきてここで出してくるんだって思ってこれまたビックリ‼︎
後スーパーマンがいたね‼︎
スーパーマンにしかみえない笑笑
今回は敵役だったけど正義のヒーローでみたいな‼️笑
イーサン・ハント
凄かった。
トム本人の体張ってる感が半端ない。
昨今はCGの恩恵が計り知れないから、実際は分からないのではあるが、絵の説得力が凄いのである。
走る、闘うは勿論だが、運転とか飛び降りるとか、撥ねられるとか、落とされるとかスカイダイビングだとか、墜落してる機内だとか…もう凄いのである。
絵の作り込みなのか、はたまたそれを可能にする機材の存在なのか…ちょっと裏側が容易には想像できないようなカットのオンパレード。
前作までは、映像革新なんて言葉をこのシリーズに対して使っていたのだが、今作はアナログ感というか…アナログでやってる訳はないのだが、最新技術を駆使してアナログ感に近づけてるような印象だ。
…兎にも角にも、そのアイデアと探究心に頭が下がる。
予告にあったヘリのアクションシーンは、もうホントに凄まじい出来映え!
前作までのトムには「楽しそうだなあ」って印象だったんだけど、今作は「体張ってんなあ…」に変わった。
物語的には、まあまあ入り組んでる。
だがアクションが始まれば怒涛の如く過ぎ去ってしまうような程度。
でも、面白いのは常に後手後手に回っている印象が強くて、イーサンの懸命さがビシビシ伝わってくる。
その事によって今回のミッションの過酷さまでもが伝わってくる印象だった。
元ネタのスパイっぽいところは、ほとんど無い作品ではあったが、楽しかった。
アクションの醍醐味をまた一つ教えてくれたような作品だった。
面白かった。。。。
よかった。
ストーリーがよくできています。
女性2人がよく似た感じなので一瞬間違いそうになります。間違えてしまって分からんなることはないんですが。
変装マスクもいいね。
いつもどう使うのか楽しみ。
今回入れ替わりの時にトリックが分かってしまった。
でも楽しめます。
トムクルーズ健在で、楽しい映画でした。
それから今回IMAXで観たんだけど、他は考えられないね。
音も画質もIMAX最高。
全88件中、21~40件目を表示