リズと青い鳥のレビュー・感想・評価
全136件中、81~100件目を表示
ひどいwwwいい意味でwww
ちょっとwwwこれなんかひどい悪い意味じゃないけどいい意味で
思春期にありがちなことだよね~
新キャラもてできたし
なんか言葉で説明できないけどたぶんこれ二回みないと内容がなんかつかめないと思うのは私だけでしょーか
どちらかと言えば人を選ぶ作品
私は楽しめましたが高評価を鵜呑みにして興味本位で齧ってみるような作品ではないように思えます。
監督の過去作品であるたまごマーケットほどではありませんが分かりやすいエンタメではないです。
どなたかが声高にご高説をのたまっておりますがその人の言うとおり文学なのかもしれません。
テーマやネタ自体は少女漫画やコバルトとかにありそうなんですがね。
中途半端にアニメっぽいところもちらほら。
アニメにまったく興味ない人は別のやつ観たほうがはいいと思います。
あ、色彩は凄いですね。
でもそれが作品全体に生かされてると言えばそうでもない感じですが。
追記 リメンバーミーの方をおすすめします。リメンバーミーを見て楽しめた方はわざわざこれを観る必要はないでしょう。
本編未鑑賞者でも楽しめるユーフォすげー!!
響けユーフォニアムの作品だと知らずに見ましたが、いやー話題になるだけのことはありましたね!!!
「ユーフォの人間関係はリアルでどろどろしているらしいから、オタクにはつらいっすわ~w」とかこの映画を見るまでは敬遠していたのですが….......いやはや、すみません。
「あれ?何でのぞみが音大に行く話になると微妙な空気になるの?」とか最初はよくわかっていなかったのですが、のぞみとみぞれの親密だけど微妙な関係性が分かっていくうちに作品の面白さがすごい伝わってきました。
最初はリズがみぞれで、青い鳥がのぞみだと思っていましたが、作品に散りばめられた伏線から徐々にリズがのぞみで青い鳥がみぞれだと気づかせていくストーリー構成も素晴らしいですね。
作品のバックグラウンドがわからなくても楽しむことのできるユーフォ凄いです。
一期から見てきます。
合わない人にはとことん合わないだろうがいい作品
観に行くつもりはなかったのだが、ユーフォニアムは全話見てるし評判もいいので取り敢えず見に行った。そのくらいのモチベーションであったが、予想外にも好きな部類に入る作品だった。
人の心情や時の移ろい、何気ない仕草にそれらを感じ、アニメでこれをこなしているのは素晴らしいことだと思う。寧ろ、アニメだからこそできる演技なのかもしれないが。
そして画も凄い。京都アニメーションは作画はいいが毎回似たり寄ったりな絵作りなのだが、今作はかなり挑戦的な仕上がりになっていると感じた。同監督の聲の形にかなり近いが、独特な空気感を出している。絵本のパートなど、別のスタジオが作っているのではないかと思ったほど。京都アニメーションの進化を感じることも出来た。
ひたすら集中させられる
画面から絶叫や涙が降り注ぐタイプの作品ではなく、冒頭からこちらが引き込まれて、ひたすら静かに登場人物の感情を読み取っていくような作品。響け!シリーズ未視聴の方が雑念なく鑑賞できるかもしれない。
静かな映画は人を選ぶ
映像表現でこれだけ見せるかーって感じだけど、圧倒的すれ違い物語、動きは少なくガサゴソするだけで音が気になるくらいの静かな映画。間違いなく人を選ぶ。
そして静かだけど音楽がとてもいい、特にリズと青い鳥のメインテーマ部分は本当に綺麗。とにもかくにも繊細な(繊細すぎる)映画です。
盛り上がり目的で見に行くと完全に足払いくらいます。
理解できてない馬鹿が多すぎる
この映画の本質は原作者や監督等が述べる通り〈“好き”ということの齟齬〉と〈言葉で語られることだけが全てではない〉ということに尽きる
だからこの映画は、ユーフォで描かれたみぞれの葛藤の焼き増しや、ましてや百合や青春やら日常やら10代の心の動きやらそんな表面的なものではなく、ともすれば人間の根本的な営みを揺るがしてしまうかのような意識にさせられる、そんな作品なのである。
希美の“好き”とみぞれの“好き”の意味や性質や感情は全く違っていることは明白であり、あまつさえその言葉が本心に適っているのかも他者には決して知ることがない。そのとき、“好き”という言葉はエゴにも狂気にも、あるいはペテンにも誤魔化しにもなり得るのである。そういったジレンマは言葉があまりに弱く複雑で不完全であるからであるが、しかし人間はそれに頼らざるを得ないのである。しかし、言葉だけが全てではないだろう。非言語的表現、そして音楽。この映画ではそういったセリフのないシーンは極めて重要な意味合いを持ち、そして極めて雄弁に(そして残酷に)語るのである。
これはいささか拡大解釈的かもしれないが、この作品の根幹にある上記の命題を理解できない人間はおそらく文学を必要としないようなウラヤマシイ人間か、よっぽど鈍感な人間なのだろう。
頑張って最後まで鑑賞
何となく気になるな~程度の人は見ない方がいい。
自分は、聲の形の監督作品ということだけで鑑賞してしまった。
正直なところ、前半は退屈過ぎて、久々に途中退席を真剣に考えてしまった。
眠くなってきてあくびが大発生。
あくびをし過ぎて鼻水も出てきたので、映画館にハンカチやらティッシュは必須だと再確認。
結局、後半も面白いという訳ではない。
面白くなって来るのを待ってたら終わった、という印象。
全体的に淡々としてストーリーに大した起伏が無いし、静かなシーンが多いこともあり、ストーリー的にも音響的にも、引き込まれるというポイントが無かった。
娘と見たプリキュアスーパースターズの方がマシなレベル。
映画館でわざわざ公開する必要があるの?
とか、元々のアニメファンが観ても面白く感じるのか?といった疑問が生じた。
一部BGMは良いと感じた。
挑戦的でトンガっている90分
物凄い労力でもって
何とも言えないニュアンスの女子高生達を挑戦的に描いています。
当然万人向けではなく、
間違いなくユーフォニアシリーズを観ている人向けです。
ただ、本編の感動やその後の物語が気になっている方は
ハードルをあまり上げずに観に行った方がよいでしょう。
かったるい
男が観たい女の子の話
もしくは、男共に向けた女の子の話。
なんか、その世代を描いてはいるが、その世代やその世代を通過した人たちには提供していないんじゃないかと思う。
どおにもむず痒くてキモチが悪い。
身勝手な幻想を振りまかれてるようだ。
足フェチなのかと思う程、足のカットが多かった。翼の比喩なのかとも思うのだが…その割には変化もないように思う。
足のカットがあるのはどおと言う事もないのだが、やたらに乱用するのはいかがなもんなのだろうか…?90分の映画でこんなに多く上履きを見たことがあっただろうかと思うぐらい多いっ。
音楽は凄く綺麗で好きだった。
ラストの無音のリアクションで終わるカットは何だかあざとくて嫌いだ。
ただ、なんかアニメの外伝なのか「響けユーフォニアム」が原作らしいので、そっちから流れて観にきた人には違うのかも。
「聲の形」が鮮烈で、アレを映像化したところが次に選んだ題材はどおいったものなんだろうと意気込んで観には行ったが、完全なファンムービーだった。
細部まで行き届いている表現力は圧巻でした。
いろいろな感情の表現させ方が非常に上手いなぁと感じました。
主人公達の感情の移り変わり方や終盤の演奏のシーンは非常に良かったと思います。
ストーリーにはちょっと入れませんでした
前半眠くなってしまいイマイチ内容が入ってきませんでした。
終盤の演奏シーンは圧巻です。
前後のピントを意図的にズラして遠近感を出す、
実写ではわりとある手法とは思いますがアニメーション
では斬新です。
"言葉"以外で心理描写をする文芸作品
まず、この仕事を成し遂げたスタッフ陣に感謝します。
オーボエのみぞれ フルートの希美の想いの行き違いと その解消、お互いの想いを知った上で明日へ向かう単純なストーリーですが、その心理描写の掘り下げ方が半端ない。
「響けユーフォニアム」自体も各メンバー間の複雑な心理描写を展開する優れた作品でしたが、対象をみぞれと希美の二人に絞り掘り下げて心理描写を突き詰めた感があります。
その心理描写も 口から出る言葉(台詞)ではなく 目の動き、足先の動き、靴の脱ぎ方、手の表情 という身体の一部や 水槽、楽器、廊下に映った影、空という記号的な間接描写で表現されており、台詞にして口に出した方がよっぽど楽だけれど、台詞にしてしまうと深みのある解釈が出来ず安っぽくなってしまう心理描写を丁寧に描いていました。
その手法も、近景ボケ、対象、遠景ボケという遠近構成、ロングショット、近接ショット、無駄な空間をあえて入れたアンバランスな構図等々 言葉にならない心理状態を鑑賞者が読み解けるように配慮した画面構成は並の力量(と予算)では出来ない。全編にわたり、表現の一貫性が持続してます。
配色もディズニー作品と正反対の極めて淡白な水彩画みたいな色調で淡々としたストーリーに沿っていました。
それに、特筆すべきは音場ですね。
画面カット毎に、誰が喋って どこから聞いているかを音で分からせる。BGMは極力控えめにして学校の背景音が臨場感を増し、必要に応じてノイズのみで表現する。また、最初はちぐはぐなオーボエとフルートの演奏が最後に豊かさを溢れさせたシーンは圧巻でした。
例えて言うなら、音楽の録音方法に演奏者毎に近接マイクを立てて 楽器の音を直に録音してミキサーでミックスダウン調整して音場を作り出す"オンマイク"という手法があります。非常にクリアーな音が撮れる反面、楽器の位置、ホールでの響き、雰囲気などが作り物臭くなります。ほとんどのアルバムがオンマイクで作成されます。一方、マイクを離して2本だけ立てて収録する"オフマイク"という手法がありますが、楽器から遠いのでオンマイクほど音色がクリアーではありませんが、楽器の位置や雰囲気が自然に再現される良さがありますが、完成度を上げるには無音に近い環境を作り、マイクを立てる位置を突き詰めるため、難度が高く めったに使われません。
この作品は、映像表現も音響も含めて あえて"オフマイク表現"に挑戦し、高い完成度に仕上げた稀有な作品でした。
学校の中だけという 極めて限定されたレギュレーションに絞ってその分 深さを極めた表現は素晴らしいの一言 多彩なシチュエーションで表現する方がスタッフは楽だと思いますが、あえて難しいシチュエーションに絞ったのは良かったですね。その分、最後に二人が学校から出て歩くシーンがカゴの外を暗示していました。
深さを極めた反面、背景説明は一切なくて この過去の二人の起こった騒動や 前年度から吹奏楽部が2度めの全国を目指すためオーディションを行ったとか、先輩指導者である新山聡美、橋本真博がどういう人物でキーを握ってきたか等々の過去背景に関しては全く語られず ユーフォ初見の鑑賞者に対して不親切になってしまったと思いますが、黄前、高坂のメインキャストも含めて薬味程度にに使うだけで あえて切り捨てたのは英断だと思います。
この作品は、心理描写を簡単に説明せず画面と背景音で鑑賞者に読み解かせ、解釈の余地を残した文芸作品のため、見ていて気が抜けず疲れますが 終わった後に「出来のいいものを見た」という満足感があって とっても良かったです。
表現が深い分、2度、3度と見ると新たに発見する要素がありそうで 2度めを見るのが楽しみです。
繊細な二人の気持ちを描いた物語
響け!ユーフォニアムの中から、みぞれと希美の二人の人間関係に焦点を当てている作品。
2人の気持ちを視線や仕草で表現しているので何回も見れば細かいことに気がつく。
短編なので、細かい表現から、最後彼女らがどうなっていくのか想像するのは楽しいと思う。
しかし、ずっとゆっくり世界が進んでいくので退屈になりやす。
アニメの新しい可能性を感じました。
「響け!ユーフォニアム」は、劇場版1作目のみ観賞。先入観なく、見る事が出来ました。
これだけキャラクターの繊細な演技がアニメで見れるとは。特に「眼」の演技にひきこまれました。これだけ、キャラクターの細やかな感情の動きが画面から見て取れるとは。正直この様な作品はアニメでなくても、実写でいいだろうと思ってました。でも、実写だと画面内の情報が多いから、気づかないかもしれない様な、細かな演技がアニメだとよく分かります。アニメだと、不要な情報はカットできるからだろうと思います。素晴らし表現だと思いました。正直、この種のアニメをそれ程多く観ている訳ではありませんが、これ以上の作品を観た事はありません。
観る人を選ぶと思う
青春だなぁ・・って感じ。もどかしくて切ないお話だけど彼女達にはまだまだ長い人生がある。逃げてしまうこともできたけど、二人とも頑張った。勇気がいることだったろう。このエピソードが彼女達の将来に大きな影響を与えるのだろうな。良い方向でね。
京アニの卓越した感情表現が成せる作品(京アニでないと描けない作品ともいえる)なので、あの絵柄が好みかどうかで評価変わるかも。ユーフォニアム観てないと舞台とキャラの理解が追いつかなくて消化不良になるかも。という不安はありますが、この2点がクリア出来ている人には超オススメです。
執着を手放すということ
現実と向かい合い、静かに痛みを抱えながらもやがて執着を手放していく希美・みぞれという2人の主人公。
本作は演出が圧倒的に高度で、凄みすら感じました。彼女たちの心境を、セリフに頼らずに後ずさる足、握りしめる手、一瞬の不協和音など静謐なタッチで描き切っております。それでいて劇中劇を用いて「手放す」というテーマもわかりやく提示しています。このように本作は地味ながらもポップで完成度の高い映画です。
本作鑑賞後、胸の奥底が激しく震え、なかなか立ち上がることができませんでした。
屈指の名作だと思います。
オーボエ担当の鎧塚みぞれはフルート担当の傘木希美にベッタリ。その姿は母親にしがみつく幼子のようです。みぞれはひとりで立つことができず、自らの翼に気づいていません。というか、希美と一体になりすぎていて、ひとりの人間であることにすら気づいていない様子です。
希美はみぞれに愛されていることをよくわかっていて、無意識的にみぞれを支配しているように見えます。希美との関係において、イニシアチブを握るのは常に希美であり、希美の望む距離で付き合っています。まるで子どもを自分の望むように動かす母親のように思えます。
みぞれは離れたくないし、希美は離したくない。まるで共依存の繭の中にこもっているようです。
しかし、そんな不健康な関係に楔を打つが如く侵入してきた「リズと青い鳥」という楽曲及び物語。リズが愛ゆえに青い鳥を鳥かごから放つ話は、2人の関係を大きく揺さぶります。2人のソロがこの物語のクライマックスを表現するので、2人はこの物語から逃れられない。自分たちの問題に向かい合うしかないのです。
本作のテーマは、執着を手放すことによる成長だと思われますが、逆かもしれないです。現実と向かい合う痛みにのたうち、でも向かい合うことで成長し、リズのように青い鳥を手放せるようになるのかな、なんて感じました。
そして、本作はこの成長痛をごまかすことなく、直球に残酷に、すなわちリアルに描いています。この誠実さが本作に映画としての強度を与えていると思います。説得力がハンパない。
特に、希美の痛みはかなり迫ってきました。彼女の場合、執着していた理想が打ち砕かれ、しかも自分の中に渦巻くみぞれの音楽的な才能への嫉妬というドス黒い感情、および一時的に部活を辞めたことで楽器のブランクを生んでしまった後悔と対決しなければなりませんでした。下手すればダークサイドに落ちたところですが、よく闘い抜いたな、と思います。
希美がリズで、みぞれが青い鳥という解釈は解りやすいですが、(演出的にもみぞれのシーンでは鳥が飛んでいて、希美の時は飛んでいないか飛んでいても空に視線がいかない)、その逆も真だと思います。みぞれの翼は見えますが、希美はそれが見えづらいです。でも、終幕近くの図書室のシーンから、希美は新しい世界で羽ばたいていくことが示唆されます。
また、リズと青い鳥は、ひとりの中にある物語とも言えるでしょう。希美(みぞれ)が、自分の中の青い鳥を解き放つ。それこそが執着を手放すことなのかもしれません。そういう意味で、リズと青い鳥の声優が同一人物で、子役という未成熟な存在であることは、かなり凄い演出なのでは、と感じています。
また、本作は希美・みぞれに焦点を当てていますが、所謂セカイ系ではないです。周囲の友人や先生との関わりが、彼女たちを成長させます。特にみぞれはそれが顕著でした。
希美しかいなかったみぞれの世界の扉を開いた後輩・梨々花(彼女のテーマ曲がアホっぽくて最高!)や、彼女の可能性を見抜き、新しい世界に導く新山先生。彼女たちと関わることでみぞれは少しずつ希美なしでも立てるようになるのです。
そして、2人を見守る同級生の夏紀と優子の存在も効いていると思います。あの2人が、希美とみぞれの関係が決定的に崩れないような守りになっている印象を受けました。特に夏紀は優しくて冷静なので、2人とも無意識的に頼っているんじゃないかな。
本作のラストは解釈がわかれているそうですが、まごう事なきハッピーエンドでしょう。初めて揃った2人の足並みがすべてを語っていると思います。もはや冒頭のような歪な関係ではありません。2人は自分の道を見定め、ひとりの人間として自分を生き始めた爽やかさに満ちています。
☆☆☆☆☆☆
余談ですが、本作はアニメ及び小説『響け!ユーフォニアム』シリーズのスピンオフ作品です。なので、アニメシリーズを見ていないと楽しめないかも、という憂慮を抱きやすいと思います。
しかし、響け〜シリーズの映画はどれも一見さんこそが楽しめる作りになっています。
(私も先行知識ゼロで前作にあたる総集編を観てわりとコアなファンになってしまった。夏紀推し。本作の夏紀も相変わらず最高、なかよし川のイチャイチャもそれなりにあり大満足)
おそらく、映画で新規ファン獲得を目指しているのでしょう。とても誠実な姿勢だと感じています。もちろん本作も先行知識は不要です。
京アニの新しい境地を見た
放映から2週間ほど遅れて初視聴
テレビで放送された響けユーフォニアムの外伝作品である本作だが、主人公である黄前久美子や他新2年生たちはほぼストーリーに絡んでくることはなく希美、みぞれなどの新3年生たちに焦点を当てた作品となっていた
そのためユーフォ2期では描写しきれなかった希美とみぞれの二人の物語が描かれており、私を含めた希美×みぞれカプが好きな方々には必見だ❗
幸せだと私は叫ぶ
これまでの暗喩的表現や構図の巧みさはそのままに、本作では撮影でも新境地を開いており、音響演出も圧倒的で、かつて無いほどに雄弁。
本作は音楽を通して諦観という青春の瞬きを幸福に捉えた希有な作品となった。
ただ、私が入り込む余地がまるで無かったのが悔しい所。
ここは男子禁制、花の聖域である。
全136件中、81~100件目を表示