ベイビー・ドライバーのレビュー・感想・評価
全419件中、181~200件目を表示
膨らむ展開
レオン(ストーリー) とワイルドスピード(アクションとストーリー)それによくあるラブストーリーを合わせたような映画、解説を見ただけではだけではあまり期待していなかったが、出てくる配役のえげつない行動や膨らむストーリー結末の清々しさにはなかなかよく出来た映画だと思います。CG画面が見た限りあまりなかったのも良いと思います。
追記 作者は、この少年が悪に対して抵抗するシーンを幾つか見せてそれが最後で重要なキーポイントになるという所を言いたかったのでしょうか。映画そのものの評価は低いですが、そのメッセージの表現のしかたは非常に良かったと思います。
凡庸なストーリーがかえって好感
絶妙におしゃれ
音楽アクション!
期待しすぎるとガッカリ…
新しい感覚で楽しめる映画
ずっと見たかった作品をやっと鑑賞。期待を裏切らない素晴らしい出来だった。
ストーリーは音楽を常に聴いている運び屋の話であり、ジャンルとしてはアクション映画に属すると思われる。
普通のカーアクションとは違って、主人公のベイビーが、聴いている音楽とシンクロするようにドライビングするために、小気味良いテンポで非常に見ていて気持ちがいい。特に冒頭のシーンなんかは音楽とアクション、カメラワークが完璧で鑑賞者は心掴まれる。ここまで、音楽とストーリーに一体感をもたせた映画は無かったように思える。それはやはりエドガー・ライト監督の手腕であろう。
音楽自体もノリの良い曲セレクトで、音楽好きにはたまらないはずである。
音楽を効果的に用いた全体の構成に対してストーリーが弱いという意見もあるかもしれないが、個人的には良かったと思う。主人公と周囲の人の関係性は見ていて飽きなかったし、終盤までの流れも良かった。
他の方のレビューにもあったが、エドガー・ライト監督は最後にアメリカン・ニューシネマ的な要素を取り入れたかったようにうかがえる。それは劇中のセリフからもわかる通り、特に「俺たちに明日はない(Bonnie And Clyde)」なのだが、そこに監督のちょっとした遊び心を感じたとともに、基礎に立ち返ろう的なマインドが感じられて良かった。
一言で言えば、スタイリッシュでかっこいいカーアクション映画なのだが、それよりもこの映画が示した新感覚の演出は偉大な功績であろう。
爽やかに見えて結構ニガい味わい
ノリノリなカーアクション
予告編がネタバレで無くて良かった。
旅行機内にて視聴。
映画館の予告編ではカーチェイスと音楽好きな男の子って感じの予想だったが本編を観てみると意外に意外、冒頭部分のみでの予告編だったのには驚きでネタバレしてなかったのには感謝したい。
強盗団を手助けするプロ級ドライバー青年の物語だが、経緯や関係する人間相関図がかなり詰まっているストーリー。「もう続編作る気ないだろ?」的な内容だ。
脇役の俳優もケビンスペイシーやジェイミーフォックス等豪華ですが、「そこで居なくなるの?」的な部分もあり勿体ぶらない所も良い。
大作並みの予算も使っていなく、大規模なPRもしていないし、今では上映している映画館も少ない。
今後ブルーレイ等レンタル化してから借りても損はしない映画である。
そこそこ良い。こんな映画増えればいいな。
そう思った映画でした。
最高 SoubdTrack欲しいです☆
全419件中、181~200件目を表示