ベイビー・ドライバーのレビュー・感想・評価
全525件中、101~120件目を表示
タイトルなし(ネタバレ)
冒頭のカーチェイスの爽快感が最高。
けどそれ以降はあんまり見せ場がなかったのが少し残念。
ダイナーのウェイトレスと恋に落ちるとか組織を抜けようと思ったらやっぱり抜けられなかったとかよくあるお決まりの展開だらけなんだけどこの映画に関してはそういうベタな感じがすごく良い。
最後逃げ切って終わりじゃなくてちゃんと罪を精算してからのハッピーエンドだったのも良かった。
爽快アクション映画!
何せヒロインが可愛い。
テキーラ!しかわからんw しかし、曲とのシンクロ率が半端ない作品
出だしからスタイリッシュで見ていて非常に楽しい。
しかしながら洋楽を全く聞かないのでピンとこないw
かなり損をしてるが、それでも十分楽しめた。
まあ途中で突っ込みたい所満載だが(逃走車が真っ赤とか→これは理由があった)魅力的なキャストにどんどん引き込まれていく。それにしても出演者が豪華すぎw
特別目を引く内容はないが、新しい試みとして新鮮だし、恋愛のゆくえもじれったい感じがまた、、w
やはりエンターテイメントはこれくらいワクワクさせてくれなきゃだめですねー。
エンディングもベイビーの人となりを表していてしっくりくる。
カーアクションに合わせての音感も良いが、街中を快走しながらパルクールでのアクションも音楽と合わせて欲しいと思った。
近いようなシーンはあったが、、。
スカッとする良作に出会えた。
アクションではなく恋愛映画
お洒落カーアクションドンパチ
年少期に車事故で両親を亡くし、その反動で耳に障がいを持つ男性が、強盗犯の一味として敏腕なドライバーになるが、色々と葛藤があり一悶着する話し。
主人公の耳の特性が映画のBGMとして機能しており、彼の聴いている曲と銃声がリンクしたりと、なかなかのドンパチ具合だけど何故かお洒落に見える。
音だけでなく映像も非常にシャレオツ。ドラム洗濯機がレコードになったり、サングラスに映る景色に入りこみ次のシーン入ったりなど、普通のシーンでも表現豊かで観ていてワクワクした。言動にも洋画特有の言い回しをたっぷり。
ストーリーは結構ぶっ飛んでる。前半に人が撃たれるところを見せなかった(みたくないという心理かも)とは思えないほど、後半の怒涛のドンパチに「あれ?いつの間にギャング映画になってた?」と錯覚してしまった。
想像してたよりちょいグロだけど、清々しい気持ちになれる作品でした。
フルコースの映画!
あんなに可愛いくていい子が、あんなにすごいドライビング・テクニック駆使!ギャップに萌えつつ、悲しみが離れなかった。
強盗カップルの彼女が撃たれて倒れる場面、映像的にとても美しく、フェイ・ダナウェイがすぐに頭に浮かんだ。といっても「俺たちに明日はない」は見ていないのですが、森村泰昌の作品で見た、というだけです。それだけ鮮烈な写真でした。
映像と言えば、コインランドリーの場面がとても良くて、乾燥機の中でくるくる回っている色鮮やかなリネンが、レコードがくるくる回る音楽とシンクロして、ベイビーとデボラの出会いを見守っているみたいで、あったかいシーンだった。
銀行強盗、カーアクション、音楽、子どもの頃の辛い経験、里子に出される、養父の介護、手話、ラブストーリー、撃ち合い、法廷…と、全てが上等のフルコース映画でした!堪能!
Easy Like Sunday Morning
極上の音楽映画との評判を受け、音楽映画好きとしてスルーできず鑑賞。音楽とカーアクションがシンクロすることでこれほどにもスリリングになるのかと感動しました。
アクションには元々興味がない自分も、本作品はバッチリ楽しめました。
特にオープニングのジョンスペと、それに続くハーレムシャッフルの長回しはズバ抜けて凄い!ギアとかドリフトとかまできちっとシンクロされると、非常にアガります。
ダムドのニート・ニート・ニートをバックに襲撃するパートもなかなか熱かったです。(ギャングのひとりにレッチリのフリーが登場していてびっくり)
クールダウン気味に随所随所で使われる古くてメロウなR&Bもとても美しかった。
しかし、後半はテンションが下がってしまった。クライムサスペンスがメインとなり、シンクロによるテンションも落ちてしまったように思います。クライムシーンと音楽のシンクロはカーアクションよりも相性が悪いのかも。
クライマックスに用意されていたブライトン・ロックもシンクロ率が下がり、普通のバトルって感じで拍子抜けです。OPのベルボトムに比べるとかなり弱い。
とはいえ、逃避行から警察に投降する終盤の流れは秀逸だと思います。勢いに任せず、現実に足を下ろしていくようなベイビーの選択はなかなかグッときました。
逃避行の最中にかかる、ベイビーの母親が歌うEasy は個人的に本作品のベストトラック。ベイビー改めマイルスがムショから出るシーンは、柔らかい光とデボラの微笑みが、まさに困難を乗り越えた心の平穏を歌い上げたEasy の歌詞、Easy Like Sunday Morning だな、という印象を受けました。
アクション・音楽もさることながら、なによりキャラ造形がグレートですね。
まず、ベイビーがイノセントでチャーミング。里親に優しく接し続けるシーンがたくさん描かれているため、ベイビーの人柄が伝わります。
だからか、デボラとのロマンスやボスの心変わりについては、唐突さは否めないけど妙に腑に落ちるんですよね。根が優しく純粋なベイビーならばアリかな、と。
ベイビーという名前も、彼はトラウマに囚われて成長できなかったため、未だ純粋で幼いことを示唆しているのかもしれない。幼子には手を貸しますからね。
あと、登場する女性陣が総じてイケてますね。デボラはキュートな上に根性あるし。ベイビーと行動を共にするとか、気合入っていて魅力的です。ベイビーとコインランドリーで一緒にiPodを聴くシーンは、とても切なくて美しかった。
ダーリンもクールだけど情に厚く、しかもエロくて最高でした。あんな恋人が殺されたら、そりゃバディはキレますよ。
難点は、歌詞の対訳がひとつも出てこないことです。歌詞と場面のシンクロシーンもあっただろうし残念です。著作権がネックなのかもしれない。
重要だと判断した曲だけでも良いので、対訳があるとより深く味わえたと思います。
最初がピーク
期待以上!!新しいスタイルの映画
思った以上に面白い!
■ドラテク素晴らしい
冒頭のカーチェイスから鷲掴みにされましたw
車のテクはかなりもの。魅了されました♡
ワイスピよりテクは上かも??
オープニングから一気に作品の世界へと誘ってくれるこの感じ最高♬
■主人公が運動能力抜群
警察に追われてるときの逃げ方かっこいい!
■音楽と融合させた新しいスタイルの映画
緊迫感ある銃撃シーンも音楽を合わせるとなんてかっこいいのでしょう。
全編通して音楽と合わせたカット割りや演出が散りばめられてて
ミュージカルとはちょと違うけど、これ面白い!!
■詰め込みすぎかな
音楽・カーチェイス・アクション・家族愛・ラブストーリー。
ラブストーリー無くても良かったのではw
養父のおじいちゃん、大丈夫だったのかなぁ・。。
音楽と映像がリンクしてて、終始MVを見てるような気分にさせてくれます。
ちょっとしたサスペンスシーンも音楽でそんなに怖さを感じさせない。
期待以上に良かった(*^_^*)
ストーリー後半の緊張感が、とにかく凄い。
音楽と映像の一体感、スリリングな展開、
カーチェイスは観ていてとにかく心地良く、
ずっと逃げ続けて欲しいと思ってしまう程。
だが、この作品で特筆すべきは、、、
ドライビングテクニックでも、音楽でも無く、
"犯罪に巻き込まれる"という緊張感!
人を殺める事が日常の世界に、
一般人が足を踏み入れてしまう擬似体験。
そして、犯罪に対する出来る限りの抵抗。
その重いストーリー展開の中で、
デボラ演じるリリー・ジェームズがキュート。
最後までデボラの真っ直ぐな気持ちに救われる。
この甘酸っぱさが、一般人の日常と非日常、
住む世界の違い、その差を上手く表現している。
そして、それぞれの役が持っている信念が面白い。
その信念がキャラクターを確立させ、
ストーリーに厚みと緊張感を出している。
悪者のボス、ドク役を演じるケビン・スペイシー、
要所要所での存在感もさすが。
本当にレーティングGか確認したくなる、
畳み掛けまくられるラスト30分。
ベイビーはそのまま逃走出来るのか、手に汗握る。
とにかく脚本と演出が素晴らしい。
ベイビーの至極当たり前の優しさに、
良くも悪くも胸を撫で下ろすエンディング。
作品としての完成度の高さ、記憶に残る名作。
二転三転
予想外の展開でおもしろかった。
ちょっと暴れ過ぎ感は否めませんが💦
『ジョナサン』で好演してたアンセル・エルゴート、独特な表情が良いです(*^^*)
ケビン・スペイシー、謎多い役でしたね。
最後は良かったです👍
こんなにカーアクション満載とは思わずでしたが、走り屋さんに同乗した気分になりました。
全525件中、101~120件目を表示