「人の価値」blank13 753さんの映画レビュー(感想・評価)
人の価値
「人の価値を、教えられた気がしたわ。」
命の優劣とか、考えてしまう。
隣でやってる同じ苗字、違う一族の葬式には参列者が大勢。こっちは空席がかなり目立つ。
死んだときに集まってくれる人の数がそのままその人の生きた価値になるわけではないけども、そういうふうに考えてしまう心は誰にでもあるんじゃないかと思う。
そうは考えたくないなと思うほどに、人が数字にこだわって生きていることを痛感する。
前回の記事で人の信用がクラウドファンディングを使って簡単に数値化されてしまうという話をしたけれど、そこに包含される危険性みたいなものがここでは如実に表れていて、戦死者一人一人に家族がいるけれど政治の世界では死んだ数千人の中の数字でしかない、みたいな、まるで人の生き死にを百点満点で採点しているようで薄気味悪い。
「僕も、父のことは大嫌いです。でも、少し、好きな気もします。いや正直、よく、わかりません。でも、今は、悲しい気もします。」
次男役の高橋一生が喪主挨拶で言う。
(てか出演者超豪華。斎藤工、人望あるんだなあ。)
このセリフがほんとによかった。
ちゃんと100パーセントで嫌いになれたらきっともっと楽なんだろうけど、そんな簡単に割り切れる感情じゃないよなあ。
時間が解決する。というのは、そのうち慣れるとか、忘れるとか、鈍くなるとかっていうんじゃなくて、近過ぎて見えなかったものが、離れたことでよく見えるようになる感覚に近い。それは今考えることを放棄するというよりは、闇鍋みたいに複雑な感情全部同じ器にぶち込んで弱火でじっくりと煮込むのに近くて、一言で言えば熟成。考えていないようで考えている。考えているようで考えていない。
総評
家族の話だから、たぶんこれは誰でも当てはまる映画。
不思議な線で繋がってしまっている家族だから、余計に憎悪したり崇拝したりするんだけど、どう転んでもなんか許されるんじゃないかって感じがする。
それが家族の良いところなのかもしれない。まあ悪いところなのかもしれない
そういう映画でした。