バリー
2016年製作/104分/アメリカ
原題または英題:Barry
スタッフ・キャスト
- 監督
- ビクラム・ガンディ
- 製作
- ダナ・オキーフ
- テディ・シュワルツマン
- ベン・スティルマン
- ビクラム・ガンディ
- 製作総指揮
- ダニエル・ステインマン
- 脚本
- アダム・マンズバック
- 撮影
- アダム・ニューポート=ベラ
- 美術
- スコット・クジオ
- 衣装
- アメラ・バクシッチ
- 編集
- ジェイコブ・クレイクロフト
- 音楽
- ダニー・ベンジー
- ソーンダー・ジュリアーンズ
- 音楽監修
- ジョー・ラッジ
2016年製作/104分/アメリカ
原題または英題:Barry
サム・メンデス監督のビートルズ映画4部作、人気脚本家3人の参加が決定
2025年5月12日Netflix CEO、トランプの相互関税で「エンタメ産業が見捨てられる」と批判
2025年4月26日動画配信サービス「Max」もパスワード共有制限開始
2025年4月25日「ブレードランナー 2049」著作権訴訟、テスラの意図的模倣に裁判所が厳しい視線
2025年4月11日【新作公開記念】「ジュラシック・ワールド」「ジュラシック・ワールド 炎の王国」2週連続放送
2025年4月10日ジェイク・ギレンホール主演「ロードハウス 孤独の街」続編にガイ・リッチー監督
2025年4月9日Barry feels like a very elaborate impression of Obama in his younger years. Is this really who became the country's president? It's hard to imagine otherwise if it is truly based on Obama's autobiography. Young Obama deals with issues of race and poverty, living among them as a student in the run-down New York. He's stuck between worlds as a mixed-race guy. The tone is solemnly genuine.
『君は何人かね』
『分かりません。』
『君はアメリカ人だよ。選択する必要なんてない』その後に
ニーナ・シモンの『I shall be released』『私は自由になりたい』かな?
ドンピシャ!!
誰だ。作曲者?なんと!なんと!
『ボブ・ディラン』
『何人?』
『アメリカ人だよ』
鳥肌が立った。
ジョー・コッカーの『アイ・シャル・ビー・リリースト』も良いよ。
『ウッドストック』だよ。
『アイ・シャル・ビー・リリースト』は多分、ボブ・ディランの方が有名なんだろうな。僕はニーナ・シモンで知っていた。2008年に入院した時、この曲を聞いていた。今日はボブ・ディランと知って二度目の驚き。
黒い曲風の歌を白人が作って、黒い人が歌う。正に混血だね。
追伸 途中の映画 『黒いオルフェ』だね。混血の極み見たいな国だからね。ブラジルは。良いなこの映画。
追追伸
友部正人の『アイ・シャル・ビー・リリースト』知っている。やっぱり、ボブ・ディランのほうが有名なんだね。
忌野清志郎、ビキン、日本でも色々な人がこの歌をカバーしている様だが、忌野清志郎が良いですね。
梅津和時さんのアルトサックスがバックで泣いている。これは名曲だ。
だから、映画も良く感じる。
追伸 今頃になって気付くとは情けない。今日はジョン・レノンの命日(日本時間)だった。『IMAGINE』が実現されていない世界をレノンは天国でどう思っているだろうか。12月14日に追加
『any day now I shall be released』僕はゲイではないが、良いですね。共感します。