The Beguiled ビガイルド 欲望のめざめのレビュー・感想・評価
全90件中、41~60件目を表示
2018年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
あの瞬間のニコ様が怖すぎでしょ。
ってことで、やっぱり女の人を怒らせたらあかん。
あと群れたらあかん。いいことない(笑)
コリン・ファレル。この人の映画、実は見たことがなかった😨
名前知ってるの何個かあるけど、ファンタビも謎のスルーをかましてて、もったいな。
いるだけで、そこに危険な雰囲気がぷんぷん漂ってた。
『ロスト・イン・トランスレーション』もそうだったけど、インスタでよくやる加工フィルターのような淡い画像処理が、ニコ様やキルスティンやエル・ファニングの薄顔×陶器肌にぴったりで、
そこにこってりソースなコリン・ファレルが投入されるものだから、対比がばっちりだなぁと思いました。
大砲の音が女性たちの心臓の鼓動のように聞こえて、その鼓動もドキドキだったり、ハラハラだったりとシーンによって使い分け。
そういうところのセンスがコッポラらしい。
ヒゲ剃ったときに、女子全員でドアを開けて部屋に入って、全員ドキッとしたと思うけど、わたしもです😍
どんな人種でもイケメン無敵。
南北関係の最中のアメリカ南部で、森でキノコを採る少女が怪我をして動けない北軍の兵士を見つけ、帰る場所がない生徒達五人と先生二人で暮らす女学園に連れて帰り巻き起こる話。
マッチョなイケメンの登場で色めき立ち子供から大人まで普段になくオシャレをしはじめる女達が面倒くさくも可愛らしい。
それをわかった上での兵士の行動がイヤらしく、大人しくも牽制し合う女達の様子や手の平のかえしっぷりもなかなか。
時代や年頃と環境を考えたら派手にやり合うのも違うし、大人しめのアピールは悪くないけど、ドロドロした感じがあまりせずイマイチ盛り上がりに欠けた。
2018年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
評価がイマイチだったので不安でしたが非常に満足した仕上がりだった。
サブタイにあるような欲望感はそこまでなかったのが残念なのでマイナス。
美しい情景と共に女の真の強さや怖さを体感して欲しい
2018年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
タイトルの意味も知らずに観に行った。
ソフィア・コッポラは女性のモヤモヤとかなんだか変な距離感とかをきっちり描いてくるところはさすが。コリン・ファレルはかってに終わった人かと思ってたけど、危険な匂いをさせたらこれもさすが。
モヤモヤをモヤモヤのまま終わらせて、それで納得できる。
よく女達の息遣いが聞こえてくるなあってイメージ、それが凄く生々しく感じる。画面の向こうに彼女達の生きた感触とか、欲望の蠢きとかを感じた。そこがとても好きだった。でももうちょっとドロドロしても良かったかなあ。
2018年3月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
中編小説のような、作品でした。女性の静けさは、怖い。
2018年3月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
散々世話になってるのに、態度が豹変するのは閉鎖された場所だからなのか?散々ちやほやして振り向かせようとしてたのに、きのこを食べさせたのも閉鎖された場所だからなのか?女たちにはハッピーエンドなのか?
衣装、世界観はさすがソフィアコッポラという感じ。
ストーリーはちょっと期待していたものとは違っていたかも。
2018年3月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
子供でも大人でも
女は女なんだね〜
みんなオシャレして(笑)
でも
わかるぅ〜
エルファニングかわえぇ〜
小悪魔だっ
キルスティンダンストは
前髪あげた髪型が
嫌だったらしいですよ
年上役だから仕方ないけどと
コメントしてました。
クリントイーストウッドの作品のリメイクだったんですね
ケーブルテレビで見ました。
「白い肌の異常な夜」
2018年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
女性、少女たちの白い衣装が禁欲的、蠱惑的で画面から目が離せません、たった一人の男の侵入によって崩されていくのは無理ないことなのか。
その均衡と秩序のに危うさがたまりません。
ニコール・キッドマンの演技、毅然とした態度が崩れることがなく、彼女がいるからこそ、女の子たちの安全が保証されているのです。
自分の存在が何をもたらすのか、気づいていないのだとしたら、男という存在は一体何なのか。
足一本と引き換えに命が助かったことは、男としての存在意義がないと考えているなら、これほど愚かなことはないと思ってしまいます。
戦争のせいにするのは簡単、で最後の晩餐で死んでしまった男が、見ている側の自分としては可哀想とも、哀れとも思えなかったのは、自分が、あの学園の中の一人だったら。
そんな気持ちになったせいかもしれません。
毒キノコで男の命を奪うというのは、いかにも女性らしい血を見ないやり方です。
そして門の外に捨てるように置かれた死体、結局はこうなる運命だったんだと、思ってしまったのです。
非常にがっかり。劇中、なんでそうなったんだ?というシーンが非常に多くて置いてけぼり、ぽかーんとしてると気づいたら終わってた。なんだか全体的に雑。
2018年3月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
確かにコリン・ファレルは格好良いが、あそこまでモテモテな魅力が全然わからない。あの閉鎖空間ならではなのか、はたまた女性人が狂気にいたる気質の持ち主だからなのか……。
久しぶりに見たことを後悔した。ブラックパンサーかグレイテストショーマンのが良かったかな…ミスチョイス
ソフィア・コッポラの作品は初です。
内容は女だけの園に、ある日傷を負った一人の敵兵が転がり込むところから始まります。敵兵ではあるものの熱心なキリスト教信者であるがためか献身的に看病を施します。それまで戦火を逃れ退屈ではあったが平穏な日常が徐々に崩れ始めていきます。
女達は男の目を惹こうと色めきだち今まで抑圧されていた欲望を解放していき、男も言葉巧みに女性たちを翻弄しその気にさせていきます。今まで必死に貞操を保っていたニコール・キッドマン演じるマーサ先生まで気を許してしまいそうになるのですがある夜に起こった出来事であらぬ展開へ…
今までありそうでなかった作品のような気がします。それなりに楽しめたがインパクトに欠けるかな。
2018年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
衣装、森、調度品、建物、光、女性たちなどとても美しい映画でした。
男と女の駆け引きみたいなところは、ピンとこなかった。鈍いな。
衣装、美術がとても素晴らしい。
すぐにその世界観に引き込まれた。
女性監督なだけに、
女性の描き方がとてもきめ細やか。
きっと男性監督には、
描けないであろうなと思う。
物語は、
一人の男が女の園に、
連れ込まれたことによる、
波紋が描かれる。
小さな目線や仕草で、
変化を豊かに表現されており、
表現の空白部分がとても良かった。
しかし、物語が転調してからは、
その豊かな表現から、
離れてしまったので、
鑑賞中、すこし残念に思った。
ただ、全体的にとても良い雰囲気でした。
エル・ファニングは、言わずもがな。
ニコール・キッドマンの美しさ、
とんでもないですね...
2018年2月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
SOMEWHEREを傑作に位置づけるぼくとしては今作のビガイルドを視聴して「ああ、ソフィアコッポラの作品だなあ」とたしかに感じられたことはよかった。
作品そのものに関してはハッとする画もほぼなく(最後の晩餐のあのワンカットは良かった)、心理描写もザツで(なんで彼があそこまで「求められる」のか謎。まだよくある深夜アニメのハーレムもののほうが理由付けは丁寧)、ソフィアコッポラ作品として楽しみにしていたぶん、時間を無駄にした感が大きかった。特に彼女のファンであるなどの理由がないかぎり観なくてよい作品である。得るものはほぼない。
2018年2月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
私は女子校育ちなので、女子校あるある、というか慣れない男性の前でソワソワしてしまう「女子あるある」に共感してしまいました。女性監督ならでは、でしょうか。
結末は、迷い込んだ兵士が可哀想になる一方「男ってバカね」の側面も。あと女性は(子供を含め)、案外残酷?と感じました。
とにかく、女優さん達の演技が光ります。特にエルファニングはちょっと意地悪な役が似合いますね。
映像美が美しくてで終始見惚れてしましました。
ソフィアコッポラの世界観が出ていて、作品全部見返したくなる。
PR U-NEXTで本編を観る