劇場公開日 2017年11月4日

  • 予告編を見る

おじいちゃん、死んじゃったって。 : 映画評論・批評

2017年10月24日更新

2017年11月4日よりテアトル新宿ほかにてロードショー

30代前半の監督&脚本家が感性豊かに描く、今どきの家族観と死生観

「死は生の対極としてではなく、その一部として存在している」とは、映画化もされた村上春樹の小説「ノルウェイの森」の一節だが、この趣旨を異なるアプローチで解釈し直したのが本作だと評しても、あながち間違いではないだろう。個人のレベルで生は死へと連続するが、より大きな家族という枠でとらえても、身内の死によって遺族の生の営みが途切れることはないし、むしろ間近に死を意識することで愚かしくも愛おしい家族たちの生きざまが強調されるのだ。

祖父が死んだ。訃報を受けた春野吉子(岸井ゆきの)は、故人の次男・清二(光石研)の娘。通夜と葬儀のために、清二の一家、清二の兄・昭夫(岩松了)一家、そして清二の妹・薫(水野美紀)が故人の家に集まってくる。

タイトルの語感が似ている「桐島、部活やめるってよ」における桐島と同様、本作の〈おじいちゃん〉は物語を進める仕掛け=マクガフィンであり、印象的に描かれるのは祖母ハル(大方斐紗子)のほうだ。認知症が進み、トイレの問題を起こし、子や孫の顔もわからないことで切なさ半分、笑い半分の複雑な感情を喚起するかと思えば、折々に正気を取り戻して鮮烈に空気を変える。

画像1

映画初主演となる岸井ゆきのは、奈良美智が描く少女を思わせる独特の魅力を備えた女優だ。彼女が演じる吉子は、常識人であれば忌避する言葉――セックス、ゲロ、死体――をたびたび口にする尖った面も持つが、人間が〈生身〉であることに向き合おうとする誠実さにもとれる。

本作で長編デビューを飾った森ガキ侑大(ゆきひろ)監督は、ソフトバンクやグラブルなどドラマ風CMの演出で知られる才人。緑濃い田園風景を活かした映像美や、緩急巧みなカット割りにキャリアを感じさせる。脚本は、監督と同世代で30代前半の山崎佐保子。実体験をもとに書いた物語は、二つの家族と昭夫・清二・薫の兄弟妹という三つのユニットそれぞれにつき、内側にある互いへの不満と反感から、本音のぶつけ合いを経て、関係を改善させ家族として少し成長するパターンを反復する。予定調和ではあるが、"大家族"を構成する十名のキャラクターがしっかり息づいているおかげで、親近感を持って彼らが繰り広げる騒動を見守ることができる。日本のどこにでもありそうな家族の姿を、若き脚本家と監督のコンビが独自の死生観と豊かな感性で瑞々しく活写した快作だ。

高森郁哉

Amazonで今すぐ購入

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
「おじいちゃん、死んじゃったって。」の作品トップへ