劇場公開日 2017年11月10日

  • 予告編を見る

ザ・サークルのレビュー・感想・評価

全189件中、1~20件目を表示

3.5好キャスティングに頼りすぎたか。親友役のカレン・ギランは拾い物

2017年11月9日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

知的

「SNS疲れ」という問題があるが、映画の主題はそれを突き詰めた面もあり極めて現代的。注目されたい個人の承認欲求と、あらゆる情報を収集して支配力の源泉としたい巨大組織の思惑が暴走すると、こんな未来になると警鐘を鳴らす。

IT企業でスピード出世する主人公に高学歴女優のエマ・ワトソン、知的でユーモアにも長けたカリスマ経営者にトム・ハンクス、主人公の幼馴染みで純朴な青年に「6才のボクが、大人になるまで。」のエラー・コルトレーンと、みな演技派なのはもちろん、各俳優のイメージにもぴったりな配役。当然各キャラが違和感なく映画の世界で存在しているが、演者同士の化学反応が起きるまでには至らなかったか。

主人公の親友役カレン・ギランは「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」2作に出ていたが、全身真っ青の異星人役でほぼ判別不明。ホープ・デイヴィスに似た美しい鼻が印象的な女優で、彼女の魅力が拾い物だった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
高森郁哉

2.0SNS 危険の警告

2025年9月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

斬新

答えは皆さんの感想と同じです。特に深く語るべきものはありませんでした。
ただ、違和感を覚えたのが近年の映画にありがちなジェンダー、マイノリティ?を気にし過ぎて変な人や中国系をわざわざ起用する透けた内容になりがちですが
この映画は逆に世界を、最先端を支配するのは白人種と若い人達とばかりに偏ってたキャストに、逆に現実味が薄れました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Ducky

3.0行きつくSNS疲れ

2025年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひよこまめぞう

3.5時代性を意識し過ぎて古くなった・・・

2025年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

難しい

驚く

話しとしては面白かったが如何せん最先端をいきすぎてもうこんなテーマで物語を作っても嘘くさいばかりでリアリティの欠片もない。正直あまり人にはお勧めできないかも・・・😞

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

3.5big brother

2025年2月12日
iPhoneアプリから投稿

エマワトソンなら皆チャンネル登録するね

面白かったです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Shuhei

4.5カリスマ的な起業家によって与えられたSNSの影響力を表現!!

2024年10月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
中野祐治

3.5監視社会への警鐘

2024年8月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
める

3.0全体主義

2023年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

元々人類は全体主義的になる様に宿命づけられているかもしれませんね。集団生活により、猿の時から生きながらえてきたのですから。ただ、テクノロジーが発展すると、それが世界的になるのだから、尚更怖いと思いました。私のことを皆がスマホで見てたら、恐ろしいですもん。

コメントする 2件)
共感した! 1件)
ミカ

1.0ありえない

2023年7月11日
PCから投稿

ハーマイオニーのエマ・ワトソンとフォレスト・ガンプのトムハンクス
が出ているので見始めたが、宗教に心酔する過程のようなストーリーだった。

主題としているのは、間違いなく「プライバシー」。
しかしその取り上げ方が薄っぺらく、現実味が無い。
冒頭十数分で、CEOが演説するシーンがあるが、盗撮ツールの発表でしかない。
それをみんなが称賛するが、欧米人の対応としてありえない。
そしてそこをストーリーを原点として積み上げるのでバカバカしくって見てられない。

中盤での主人公の決断が一番くだらない。
プライバシーまでも全て晒すという事が、何に有益なのか、言い換えれば 何を満足させるためなのか幼小学生程の思考力があればわかるだろう。
この映画が、東洋のとある国への映画というなら 少しは理解できるが、かの国で観られることはないだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ビン棒

3.0「社会正義」でその欲望を見事にコーディングし、世に問う

2023年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

晴れて、煌びやかな巨大SNS企業に職を得たメイが
社会正義を振りかざす会社に、違和感を覚えつつ飲み込まれていく。

映画「スノーデン」や「女神の見えざる手」などでも描かれているが、
「巨大利権の完全支配」を目指す企業は多くの場合、
「社会正義」でその欲望を見事にコーディングし、世に問う。

「完全支配」には、ルールそのものを変える必要があり、
その革命の実現には正義を掲げるファシズムが唯一の有効な手立てだからである。

ただ、本作は若干の時代遅れ感を感じる。
名優を揃えた割には、という感が否めないが、
私たちを取り巻くそれがスクリーンの中の世界と
さして変わらないからかも知れない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
えすけん

5.0使い方間違えるとプライバシーがなくて怖いかも。 未来感ある

2023年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

知的

使い方間違えるとプライバシーがなくて怖いかも。

未来感ある

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ブラックドラゴン

3.5まずまず面白かった。

2023年5月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

途中からの話の展開は予定調和だったが、配役が素晴らしいので楽しめた。ザ・サークルという新興宗教のような組織の胡散臭さ、気持ち悪さが実感できるリアリティのあるストーリー展開。タイ・ラフイート役の俳優が若い頃のマイク・タイソンに似ているな、と思ったが、実際タイソン役でテレビドラマに出ていたらしい。好きな女優ではないが、エマ・ワトソンはこの役にピッタリだと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Yohi

5.0メイはボディカメラを身に着け 自分のプライバシーは一切ない生活をはじめた。 その結果いろいろな弊害が出はじめる。 両親や友人のプライバシーが侵害され、 やがて悲劇的な結果を迎えることに。

2022年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

動画配信で映画「ザ・サークル」を見た。

劇場公開日:2017年11月10日

2017年製作/110分/G/アメリカ
原題:The Circle
配給:ギャガ

トム・ハンクス
エマ・ワトソン
ジョン・ボヤーガ
カレン・ギラン
エラー・コルトレーン
ビル・パクストン

舞台はfacebookやtwitterのような巨大IT企業。

友人アニー(カレン・ギラン)の紹介もあって
巨大IT企業に転職できたメイ(エマ・ワトソン)。
すばらしい日々が続き毎日が驚きの連続だった。

会社のCEO(トム・ハンクス)の目に留まった。
CEOは会社のさらなる発展のためにメイを利用しようと思った。

メイはボディカメラを身に着け
自分のプライバシーは一切ない生活をはじめた。

その結果いろいろな弊害が出はじめる。
両親や友人のプライバシーが侵害され、
やがて悲劇的な結末を迎えることに。

トムハンクスの敵役(かたきやく)は珍しく、
それも見どころだと思う。

満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドンチャック

3.0インスタ映えする背景で・・・

2022年9月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
kossy

0.5宗教

2022年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なんか、異端の宗教の集まりかと思うような感じだった。別の見方で、単一宗教支配の話しかなと思える内容。巧くまとめようとしたなって印象。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふらんすぱん

2.0あらすじで網羅できる本編

2022年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

内容がものすごく薄い。

全ての情報が網羅できる時代がすぐそこに。
少しだけ未来の、少しだけ違った現実世界が広がっている。
だけの話。

本当に、一歩間違えればこんな世界が来るかもしれない…
なんてことは、上の2行を読めば誰でも想像できるし
なんなら、想像している人も大勢いる。
ただ、それだけの物語で、その先も展開もない。
なんという裏切りも深さもない映画なのかと・・

いつ、想像を超えてくれるのかと見ていたら終わった。

描き方とか演技とかは全然問題ない。
でも、何も起きないといっていい。
装置の説明だけで終わるなんて、物足りなさすぎる。
下衆さが全くない。カス映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Nov

3.0キャスティング任せ?

2022年6月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

SNSの恐さみたいな。
エマ・ワトソンとトム・ハンクスの演技は良かった。んー、外国っぽくて入り込めない。
テロップも英語であんまりわからなかった。

ストーリー 80点
配役 85点
音楽・映像 85点
全体 77点

コメントする (0件)
共感した! 0件)
り

2.5炎上はさせたくないが、嘘も書きたくない。

2022年4月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

簡単な間違いをこんな大袈裟な経験を通さないと分からないなんておかしすぎる。問題を解決するのはものすごく簡単。会社をやめれば良い。それだけ。
独禁法違反の逸話が挿入されていたが、実際は、競合する会社が複数存在すると思うし、独占されない限り、寧ろ真実は隠される。
現在の戦争もそうだ。ウクライナの真実とロシアの真実は違うと思う。情報が透明になっても、フェイクは堂々と徘徊する。
アメリカを透明化できても、日本は透明化されていなかった。メイの行動を日本人は一人も見ていなかった。映画を見れば分かる。
知る事が大事では無く、知識を貯めて、経験を育み、知恵を生む事が大事だと思う。
社会変革は、教育と運動だと僕は確信する。まぁ、こんな映画あっても良いと思う。
映画レビューを書いているが、共感を沢山得るために書きたいとあまり思ってはいない。共感をあまり得ないと残念だけど。自分の感性を疑う事もあるが、時たま共感を得ると大変に嬉しく、また、レビューを書いてしまう。それが、SNSの楽しさかなぁ。その程度にしておいた方が良いと思う。炎上はさせたくないが、嘘も書きたくない。その程度に留めておきたい。

ガンパウダーの女優さんだ!主人公はハリー・ポッター?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサシ

4.0社旗についての個人の見解

2022年4月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

そう遠くない未来のヒントがこの映画にはある。
良いと思う所と、怖いと思う所があり、
怖いと思う、良くないと思う内容部分をこの映画の中でハッピーエンドに勧めて行ってしまったら、
結局はまた全世界がアメリカの管理下になるのかと、落胆する人も多いのではないか、
あるいは全世界の人々の良心に訴え理想の世界、ネット社会と共存する平和な世界を作るとなると、アメリカではかなりの時間がかかってしまうだろうと思ったのか、
かは、分かりませんが、もしできる国があるとするならば、

さて、どの国が最適かと考えたら…

そうですよ。
この社旗。

唯一の被爆国、軍を持たない国、そして数々の天災に耐えてきた国、平和の象徴のような国。
この作品の監督からは、日本には世界を変えられる権利がありますよって、メッセージを送られてるような気がした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kean firainmuts

3.0映画、または映画館が目指すべき地平

2022年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

この映画によって、すごく考えさせられたことがある。

プライバシーとSNSの親和性は、どこまで行っても平行線だろう。肉親が愛し合う姿を見て「うぇっ!」と目を塞ぎたくなるように、内なる可愛らしさを切り取って商品化し、それでビジネスをしているアイドル達にすら、当然見られたくない部分は存在する。

光が当たれば影が出来る。というより隠したい部分に光が当たらないようにする。

映画の出来自体は悪くないと思う。評価がかなり低いが、当たり前すぎて面白みに欠けるからなのか。例えば、中学生の子供に、初めてスマホを持たせるときに「見ておきなさい」と言って与える教科書のような刺激の少なさ。娯楽作品としては、魅力に乏しいということか。

それでもこのキャスティングは見事としか言いようがない。子役時代から常に注目を浴びてきたエマ。彼女はプライバシーについて一家言あるはずだ。同じことはトム・ハンクスにも言える。トムはいい人過ぎる都市伝説がまことしやかに囁かれる。似たような芸達者にロビン・ウィリアムズがいたが、彼が遂げた哀しい最期は、光と影のもたらす副作用だと思う。もちろん事実は定かではない。

極端に短くまとめ上げられている印象だが、編集の結果なのか、おおむね予定通りの「撮れだか」なのか。原作からの改変(おそらく主人公の性癖にエマ・ワトソン陣営が難色を示したのでは?)もあるらしく、主人公に秘すべきプライバシーは無いように描かれている。無いからこそプロジェクトのリーダーに選ばれたとも言えるか。

とにかく、見てよかった。脳に刺激を受けた。映画の目指すべき地平が見えた気がする。
Dolby7.1とか、IMAX3Dなんて、人々が劇場に足を運ぶ理由はやはり「体感」

それともう一つ。
「即時性」

今その時間、そこに行かなきゃ見ることが出来ないもの。

だとするなら、このジャンルの行き着く先にあるのは「フリーデバイス」。携帯端末の持ち込み自由。チャットルームでワイワイしながら大画面を同時に見つめるイベントムービーだろう。すでに『クレイジーリッチ』なんて映画ではネットのうわさが本人の行動を先回りするギャグまで描かれた。『レディ・プレイヤー・ワン』なんか、劇場で見ただけでは膨大な情報を処理しきれない代表格の映画だった。スピルバーグの料理の腕にがっかりした。

サファリランドで園内ガイドのラジオが貸し出されるように、、、美術館で展示品のガイドが流されるように、、、例えばオペレッタの同時通訳とか、映画を見ながら携帯の画面に捕捉の情報が送られてくる時代へ。
この可能性に気づいた人、誰か形にしてくれないかなぁ。

2018.10.12

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うそつきカモメ
PR U-NEXTで本編を観る