ちはやふる 結びのレビュー・感想・評価
全294件中、121~140件目を表示
やっぱり良い!
キラキラ青春ものは好みじゃないけど、このシリーズは凄く好き。
キャラクターがみんな活き活きと際立っていて、全員を応援したくなる。
大好きな松岡茉優がコメディパートでのみ使われているのは気に入らないが、それでもお気に入りの1本になった。
「結び」の持つ意味を綺麗にストーリーに織り混んで、伏線をしっかり回収する手腕も見事。
あえて主人公を千早ではなく太一にしたのも上の句に続いて大正解(上の句ほど良くはないけど)だと思うし、新しいキャラクターも凄く良かった。
この和歌の様に、永遠に留まる一瞬を作ることができるんだ。
胸に刺さりました。
広瀬すずは個人的に好きではないけど、あの圧倒的ヒロイン感はすごい。あと毛量も。
千早ちゃんと百人一首
前作同様
結び
上の句と下の句を金曜ロードショーで見て、すごくハマって結びを見ようと思い見に行きました。
まず5人の一体感が凄く良い印象で見ていて落ち着いているなと思いました。
最後の試合は泣きそうになり、またみたいです
結びにふさわしく
上の句、下の句ともに楽しみ、結びが製作されると聞いて待ち望んでいました。
三年生になった千早たちの青春、本当に素晴らしかったです。
結びではっきりしたのが、この映画の作り手たちの一貫した作品への情熱、敬意が、3部作を傑作に仕上げたということ。
本当に一つ一つの出来事や感情が糸のように編み込まれて一つの大きな支柱になっている。それを取り巻いて出来事が前に進んでいく姿は、さながら映画でもえがかれていた「ちはやぶる」の由来となったこまを想起させます。
下の句までに描かれていた「情熱の伝播」を、結びでは「継承」まで発展させているけれど、その描き方の多彩でスマートなこと。わざとらしくなく、だけどテーマとして物語の中心にきちんと据えられているので、観客にはなんとなくだけど確実に伝わり、だから大きな感動になるのではないでしょうか。
細部にしても、非言語での説明がスマート。ティーンエイジャーの青春映画でこれをやってくれるのは嬉しいです。視線で伝わる。変化でわかる。そういうのを見つけるのが映像作品を楽しむ醍醐味かと思います。
キャラクターもみんな好き。ほんと好き。
みんなこれからどんな風にどんな道を進んでいくのか。可能性が開かれた状態で作品は終わります。
まるで観る者にエールを送ってくれるような、優しくて元気になれる作品です。
憧れの世界
青春
卒業
最高すぎた2時間。
後半はずっと続いてほしいと思っていた。
原作が未完結な分、映画を作るのは難しいけどすごくいい終わり方だったし、誰もが納得できる作品だったんじゃないかな。
このまま原作が完結して、漫画としての「ちはやふる」と映画「ちはやふる上の句・下の句・結び」がいい意味でリンクしあえる作品として残っていってほしいです!
周防名人の取り方がツボ笑
動画で見るとよりすごすぎる笑
傑作
「上の句」もご機嫌だった。「下の句」も上出来だった。そして、「結び」も痛快だった。なんと言っても、広瀬すずの可愛さ、強さ、上手さは圧巻。ストーリーは、結びにふさわしいか、少々疑問だけど。クイーンになった広瀬すずの新・シリーズ、観たいなぁ。
知識は必須。眩しすぎるほどに真っ直ぐな、青春物語!!
【賛否両論チェック】
賛:競技かるたに対する情熱はもちろんのこと、恋愛や進学等、高校生ならではの青春ドラマが色濃く描かれ、胸が熱くなる。豪華若手俳優陣にも注目。
否:前作までの知識は必須。競技かるた特有の緊迫感があるので、ある程度ルールを知っていないと面白くないかも。
特に前作までの説明はしてくれないので、予備知識は必須なほか、競技かるたや百人一首についても多少知っていないと、試合の緊迫感は伝わりにくいかと思います。
そして今回は前作以上に、主人公達の純粋すぎる恋愛模様や、避けては通れない進路という問題が描かれ、高校生である彼ら彼女達の熱すぎるくらいに真っ直ぐな青春に、心揺さぶられます。顧問の宮内先生が語る、
「チャンスのドアには、ドアノブがついていない。自分からは開けられない。誰かが開けてくれた時に、迷わず飛び込んでいけるかどうか。」
という言葉や、名人の周防が太一にかける、
「本当に強い人間は、周りをもこそ強くする。」
という言葉が、非常に印象に残りました。
今をときめく若手俳優陣も集結している本作を、是非チェックしてみて下さい。
全294件中、121~140件目を表示