gifted ギフテッドのレビュー・感想・評価
全258件中、81~100件目を表示
天才的な才能を乗り越えた先に或る普通に生きると言う楽園の幸せ
本作の監督マーク・ウェブって、以前「500日のサマー」を監督した人でしょ?
何だか、物語の中に観客を引き込ませる魔力のようなセンスがある人だよね。
写真で見るとちょっと怖そうなおっさんだけれども、とても繊細な感情の機微みたいな事を描くのが巧い人だね。
家族とか、人の愛する気持ちのもどかしさとか、相手の事を想って善かれ行動したした事が裏目に出るとか、そう言う時の気持ちの抑揚を自然に巧く演出していく彼は本当に暖かい人柄なのだろうね。
勿論本作では姪子を引き取り自分の子供の様に育てるフランクを演じたクリス・エバンスにも関心をした。彼もこう言う役を演じるのかと少々驚いたけれども、何か痛いほどにフランクの姪に対する優しい眼差しに引き込まれて行く。
また姪のメアリーを演じているマッケンナ・グレイスも超演技派女優だ!
ハリウッドの子役はどうして、こうも芝居が自然で巧いのだろうか?巧いと言うより巧過ぎるんだよね。映画を観ていくうちに、フランクの家族にでもなった気がする程に作品に引き込まれた。
最近では日本でも両親が離婚する家庭が増えるに従って子供の親権が様々に問題視される様に成って来ているけれども、アメリカは特に人権重視で、時には子供の意思を無視する様な決定が裁判所命令で下される事も少なくない。
そんな家族の一人一人の本音や、想いを本作は暖かい目線でじっくりとフランクトメアリーの関係を通して、アメリカ社会の中での家族の行く末を見守るかのように映画の物語は展開していくのだ。
親を始め,家族ならだれでも、子供の将来の為にも才能が有るなら、そしてその才能が更に天才的ならば尚の事、特別扱いをして、才能の開花へと尽力するものだろう。
しかし、本作のフランクは亡くなった姉の遺志を継いで、メアリーには何時でも、他者に対して優しく接する事が出来る普通の子としての気持ちの有り方を伝えて行く。
本当にフランクのような愛に溢れた子育て教育を子供に対して行う事が出来たら最高だ。
才能も大切だけれども才能を生かす前に、一人の人間として、周囲の縁有る人々から愛されながら生きる事が出来る様に、躾つけて行くフランクは恰好良い!しかし実際は試行錯誤で難しいものだ。
それだけにその果実は素晴らしいのだろう!
はじめての子育て
肯定という魔法
これぞ毒親!
俳優クリスエヴァンスと期待の星
フロリダ州で暮らす少女メアリーと叔父のフランク。
天才的な数学の才能を持つ母、ダイアンの血を継ぎ、7歳にして驚異的な才能を見せつけるメアリーの親権を巡り、法廷での衝突を繰り返すフランクと祖母のイブリン。
何があっても一緒にいると約束したメアリーとフランクを描いたハートフルストーリー。
MCUですっかり虜になってしまった俳優陣は普通の映画でどんな役柄を演じているんだろうシリーズです笑。
シリーズ大作が乱立した2017年11月に静かに公開した今作。
オリジナルの良作で定評のあるマークウェブ監督に、表情豊かな演技をみせるメアリー役に天才マッケナグレイス、そして叔父のフランク役に我らがキャプテン、クリスエヴァンス。
とにかくメアリーとフランクの交流がとても暖かく、可愛らしく、いじらしいと満点の演出でとても泣けた。
海辺で遊ぶメアリーとフレッドをのんびり見守るフランク、夕日をバックにフランクの体を土足で登り降りするメアリーと文句も言わずに微動だにしないフランク、自身の出生を後悔するメアリーに命の尊さを言葉だけでなく、他人の経験から伝えようとするフランク。
というかだいたい泣いてた笑。
メアリーの為に、自分の生活も二の次にして働き、裁判の末にメアリー離れて暮らすことを受け入れたかのように見えたフランクが、たまらずメアリーの下に駆けつけるあたりで泣き死んだ笑。
ストーリー自体はありきたりかもしれないがキャラクターや役者の魅力が溢れたとても良い作品だった。
期待の新星、マッケナグレイスとヒゲも悪くないクリスエヴァンスの交流を是非楽しんでいただきたい。
ずっと一緒
2人の会話が凄く好き
ステキなお隣さんw
ロバータみたいな世話焼きで優しくて人情暑いお隣さんキャラってハリウッド映画によく出てくるけど、実際欧米ってそういうご近所さん多いのかしら。程よい距離感でアツく付き合えるなら憧れる。
メアリー役のマッケンナ・グレイスが味噌っ歯なのがめちゃくちゃ可愛くて、等身大の7歳の女の子っぷりがお見事。大学教授もビックリの数学天才児なのに、その才能以外の部分はきちんとコドモしてて表情豊か。
感情豊かなメアリー日々過ごしながらも悲しみと罪悪感を抱えたままのフランクがイブリンの出現によって姉の死とメアリーの未来とまっすぐ向き合わざるを得なくなるが、その中で一番大事なものを自分でしっかり見出していける姿に感動した。ドラマ!!って感じ。
マッケンナちゃんが素晴らしい
とにかくメアリーがかわいすぎる‼︎
メアリーを演じているマッケンナ・グレイスちゃんのかわいさと演技力に圧倒されました!見た目の可愛さはもちろんのこと、7歳のピュアな女の子の部分とおませで口が達者なところ、天才的な才能が見えるところ、この映画のメアリーそのものでした。こんな子を預かっていたらそれはフランク叔父さん手放せません‼︎ それから、フランク演じるクリス・エバンスも愛に満ちた叔父さん役がとっても良かったです。キャプテン・アメリカと全く違う役だったので最初同一人物だと気づきませんでした笑
DVDを借りて観ましたが、ずっと泣きすぎて映画館で観なくてよかったと思いました。恥ずかしいから。。
最後は最高のエンディングでとってもハッピーでした♡
「映画を観る理由」
映画を観る理由って考える?
別に、映画的などうでもよい評論的な文章を書きたいわけでも、SNS的に友達へぼくって「文化的」って見せたいわけじゃない。
単に自分の記録と、そして単にもう一度観たい映画を選んでいるわけだけど、それでも定期的にうんざりする。
映画が増えてくるから。
まるで、日々のやり残した雑務が増えてゆく感じだ。
ゴミ箱に入れたティッシュが増えることとおなじに思えてしまう。
きっと、記録を作りながら消去することになる。
無駄に思えるけど、考えてみると日常の95%はそうしたことの繰り返しだと思う。
この「GIFTED」も、一度みて今回また観てみた。
一度観る価値のある映画。
二度観ると、たとえが悪いけど脂っこいチキン料理を口にした時に似ている。
そして、最初にもどってゆく。
ぼくの「映画を観る理由」ってなんだ?
人生のレール
こういった洋画の子役ものは間違いないよね
子どもにとって一番の幸せ
全258件中、81~100件目を表示











