うつくしいひと サバ? 解説 熊本県出身の行定勲監督が、同県の地域創生を目的とした「くまもと映画プロジェクト」のために手がけた中編作品「うつくしいひと」の第2弾。前作の完成、上映後の2016年4月に熊本地震が発生し、大きな被害を受けた同県の復興に向けて、熊本城や阿蘇大橋、阿蘇神社、益城町など被災地での撮影を敢行。17年4月に行われた「くまもと復興映画祭」でプレミア上映された。前作に続いての出演となった高良健吾、米村亮太朗をはじめ、中別府葵、中原丈雄ら熊本出身のキャストが多数出演している。私立探偵の玉屋末吉と田上は、地震の被災地でさまよう外国人のマチューと出会うが、言葉が通じない。唯一聞き取れたのは「サバ」という一言だけ。それでも、仲間の助けでマチューが亡き妻の遺骨を義父の義晴に届けるためフランスからやってきたということが分かる。マチューはやがて義晴のもとにたどり着くが、義晴の心は震災で深く傷ついていた。
2017年製作/45分/日本
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト 全てのスタッフ・キャストを見る
× ※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイント をプレゼント。
「うつくしいひと」と「うつくしいひと サバ?」には製作者、演者、舞台である熊本を通じて大きく繋がるものがあるが、一方でその間に大きく分かつものも存在する。多数の犠牲者と損害を出した、2016年4月14日の熊本地震だ。 本作品のなかでも、傷ついた人々や倒壊した家屋、寸断された道路など痛ましい場面が多数出てくる。そんななかでも、ひとびとは優しく(熊本の人は本当にあたたかく優しい人が多い)、懸命に前を向いていこうとする姿が、熊本のうつくしい自然とともに描かれている。 タイトルに「Ça va ? 」とつける意味がよくわかる。
主演のカンサンジュンさんが素敵だった。 話す言葉、口調 熊本のうつくしい景色と温度感が合っていた。
2018年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ものすごく合っていた。倒壊した道路や熊本城で踊る姿は、本当に美しい。婚約者にそっくりだというくだりは必要だったか?
2018年9月14日
Androidアプリから投稿
震災後の熊本。 瓦礫の山と倒壊した建物。 そのなかで生きる人たちはとても美しくて、特にコンテンポラリー・ダンスのシーンは、絶望と自然に抗うことのできない人間のうつくしさが感じられて、ものすごく引き込まれました。短い作品だけど、とても心に残るものがあって、観ることができてよかった。 そしてやっぱり高良健吾はかわいい。