女神の見えざる手のレビュー・感想・評価
全53件中、41~53件目を表示
ジェシカ・チャステインの小粋なパフォーマンス
「ロビイスト」という職業は、映画においてはケヴィン・スペイシー主演の「ロビイストの陰謀」が記憶に新しく、そちらも最終的には投獄される物語となっており、なかなかきな臭い職業のイメージが強い。この「女神の見えざる手」におけるジェシカ・チャステイン演じるミス・スローンも、善人なのか悪人なのか、俄かには判断がつかない多面性を持っている。手段を択ばないだけで正義感の強い人物なのかもしれない。否、私利私欲のために機敏に動く悪人かもしれない。映画を観ている間中、彼女の印象は二転三転し、またストーリー展開としても政治活動のパワーバランスがあちらに傾いたりこちらに傾いたりする様子にもどんどん惑わされてしまう。しかしそれが映画的な楽しさに繋がっていて実に良かった。
何しろテーマが、銃規制を強化すべきか否か、というアメリカという国においては実に真剣な題材であり、どちらの意見が正しいでもなければ間違っているとも言えないだけに、双方がそれぞれに尽力してロビー活動をして己を主義主張を貫かんとする闘いに見応えが出るし、だからこそ絶妙なパワーバランスの振り子運動が物語を揺るがして面白い。そしてその振り子が揺れれば揺れるほど、観客の銃規制に対する考え方にも揺さぶりがかかってくる。題材としては決して爽快なものではないはずだが、映画としてそれを魅せ切ったところは評価に値すると思う。
いろいろ書いたが、結局のところこの映画の一番の見どころはジェシカ・チャステインだ。もはや「チャステイン・ショー」とでも言いたくなるほど彼女の魅力と力量がこの作品の中であふれ出ている。善人でも悪人でもなくただただ有能で冷淡で俊英なロビイストを、チャステインが小股の切れ上がった粋な演技で表現し、長台詞も完全に自分のものにして、自分のセリフ回しでシーンのテンポづくりから構成までできてしまうほどに映画を牛耳っていた。彼女がいかに冷徹なふるまいや言動をしようとも、その存在感はなんだか痛快でしかない。ちょっとアクション要素を加えたらヒーロー映画に出来てしまうんじゃないか?って思ってしまいそうなほど。物語の中で007に言及するシーンがあるが、最後の展開なんて007にも匹敵する快感が走っ(うまく行きすぎ感は否めないものの)。
肩の長さでバッサリと切り揃えられたまっすぐな髪のように潔いヒロイン像を体現したジェシカ・チャステインが、ひたすら格好よく、その粋な演技と丹念に練り上げられた脚本が堪能できるいい映画だった。
映画らしい映画!
傑作。
ロビイストという仕事を分かりやすく描きながら、予測不可能な展開と魅力的なキャラクター達、そしてあっと驚く決着を見せてくれる、本当に映画らしい映画。
主人公の清濁あわせ飲み手段を選ばない感じ、自分以外の誰も信用せずそれでも利用はする感じはホントにジェシカ・チャステインにしか出来ない役だったな〜。
ラストシーンの主人公の視線の先には何があるのか、誰がいるのか、その余韻も良い。
変にエモーショナルな動機が設定されていない辺りも良いしね。
あと、フォード!彼女が予測不能だったのは彼だけだったのかも…
めちゃくちゃ面白いけど2時間ドラマレベル
そこまで期待してなかったから、めちゃくちゃ面白かった。
観た直後は「ここ数年の映画で1番よかった」とまで思ったが、冷静になったら2時間ドラマレベルの内容。
あれだけ優秀な主人公が買春するなんて危険すぎる。
売春の男性が明らかにヤバそうな顔つきだったけど、いい奴で意外だった。
エズメが狙われるなんて1番に予測できることだけどな〜。
色々ツッコミどころはあるけど、スピード感があって、スカッと出来る気持ちのいい映画。
ジェシカ・チャスティンだからこそ
あまり日本人は馴染みのない、政治ロビーストもの。
ジェシカ演じるリズが、嫌な女だけど、怖いくらいに切れ者……なのは、まだまだ想定内。
スリリングだし展開のテンポもいいし、意外なところで意外な人、みたいなミスリードもあって楽しめる。
けど、ま、最後はこんな感じかぁ……からの!!!
で、ちょっと震えました。
オープニングからの回収も素晴らしい。
なにせ、ジェシカ・チャスティンだからこそ、冷徹だけど、ほんとのほんとは弱さもあるんだろう、けどそんなの見せない!て、姿がハマる。
こんな女になりたかった、と思う……むきもあるはず。
そして、ドラマ「ニュースルーム」からの出演者がメインにチラホラ(二人か)いて、そこも知ってる人は、ちょっとニヤケられるポイント。
いやはやしかし、情報収集にあんなもの(ウェ書いてるだけで気持ち悪い)まで使うとは……このあたりはリアルなのか、フィクションなのか……
いやー、しかしこれは無理、リズにはなれないわ(当たり前)。
ただ、取り上げてる事案は、銃規制。
そこにアメリカのリアルが見えてくる点でも、秀逸。
諸葛孔明がアメリカで美人ロビイストになったら
屁理屈で相手をねじ伏せる。
勝つためなら味方を騙すことも辞さない。
凡人には理解できない布石が大爆発。
スローンのやっていることはまさに三国志演義の諸葛孔明の謀略と同じ。
(あるいは酒見版三国志の孔明の悪巧みか。)
サイコパスで不眠症、目的のためには規範も無視、食事にも恋愛にも興味を持てない社会不適合者が、突出した頭脳で周りを混乱させる。そんな彼女が、最終的には社会に福音をもたらす。
ストーリーは、議会の査問会で追及を受けるスローンの反論を中心にして展開する。弁護人を務める上司は、そもそもスローンのモラルとコンプライアンスを無視した卑劣な仕事ぶりを評価していなかった。そんな彼もエンディングでは、スローンを少しだけ受け入れたような様子を見せる。
類まれな個性を受け入れるアメリカ社会の寛容さを感じた良い作品でした。
おもしろかった
あまり馴染みのないロビイストを扱った作品ということに惹かれ鑑賞。
初めは共感しづらい主人公ですが、仕事に徹するプロフェッショナルぶりが描かれるにつれ、おめえ…なんか…ちょっぴりカッコイイんじゃあねーかよ…と。
最後の切り札には鳥肌がたちました。
移籍先の社長、同僚、弁護士、そしてエスコートサービスの彼のそれぞれの良心にもシビれます。
ヒロインの過去について敢えて触れないことで、陳腐なヒューマンドラマにならなかった点も好印象。
良く練られてる
「確かにこれは絶体絶命だ」「どうやって引っ繰り返すんだろう」ってとこからの打ち手が凄いの。なるほどなあって思った。
冷静に考えるとそれだけの映画なんだよね。それでも筋書きが凄くて面白い。申し訳程度にヒューマンドラマ要素も入ってるけど、実はなくてもいいんじゃないかな。
主人公はロビー活動で成功してるから、お金もいっぱいあるだろうし、名声もあるんだろうけど、幸せそうには見えないところが良かったな。コンサルティングファームでばりばり働く人達を思ったよ。
評価ほどは良く無い。
主役の演技は良かった。ただそれだけになってる気がします。伏線は拾いきれてないし、邦題も良くない。結局ラストに何かあるがバレバレだよ・・・
実話はぽく見せてるがフィクション。フィクションならもっとなにかが欲しかったです。
つまらなくはないけど、正直物足りない。
"敵を欺くにはまず味方から"。どんでん返しが好きなら、たまらない。
ホント、最後の最後まで目を引き付けて離さない社会サスペンス映画。本作は、米国における銃規制法案の政治的駆け引きを、"ロビイスト"という職種をテーマに描いている。
ロビー活動は、特定の主張を有する個人または団体が、政府の政策に影響を及ぼすことを目的として行う私的な政治活動のこと(引用:Wikipedia)。日本ではあまり表立った活動は見られないが、米国ではロビー活動を専業とする会社同士がしのぎを削っている。
タイムリーと言ったら、あんまりいい表現ではないが、米ラスベガスでのホテル上層階からの銃乱射事件が起きたばかり。この映画で、米国での銃規制の推進派と、抵抗保守派の言い分がよくわかる。
"自動車という、命を預かる乗り物の使用には登録免許制度があるのに、なぜ殺傷能力のある道具の購入・使用の規制ができないのか"、という言い分はなかなか面白い。一方で、"包丁は殺傷能力があっても、誰でも買えるじゃないか。要は、(銃を)使う人を信じてあげるかどうかだけの話"という反論になるから、厄介だ。
主人公の女性ロビイスト、エリザベス・スローンの天才的な戦略っぷりが凄い。"ヒト"・"モノ"・"カネ"、"騙し"と"裏切り"、"説得"や"誘導"、"盗聴"や"意図的なアクシデント"・・・それって、ほぼ犯罪だろう、と思えるくらいの仕掛けを駆使する。"へぇー"の連続である。
ハメられているのか、わざとなのか。"敵を欺くにはまず味方から"。どんでん返し的な展開が好きな人には、たまらない作品である。
原題は、主人公の名前"Miss Sloane"。演じるのは、ジェシカ・チャスティン。オサマ・ビンラディンの捕縛・暗殺作戦を描いた「ゼロ・ダーク・サーティ」(2013)で主演し、アカデミー賞主演女優賞にノミネートされた実力女優の迫真の演技だ。
監督は、「恋におちたシェイクスピア」(1999)のジョン・マッデン。最近作で「マリーゴールド・ホテル」の2作品(2013/2016)があるが、キャリア25年でわずか10作品という寡作な人なので、そういう意味で観ておいても損はない。
(2017/10/20 /TOHOシネマズ日本橋/シネスコ/字幕:松崎広幸)
今年一番よかった
時系列が行ったり来たりするのですが、混乱することなくストンと腑に落ちる話の持って行き方でした。ラスト10分の展開は圧巻であり、文字通り“激震”が走りました。ミス・スローンの勝利に執着するが故の度を超えた行動は時に目を覆いたいと感じる時もありましたが、概して魅力的でした。これくらいの美貌を誇り、非常にcapableな方がいたらぜひとも部下になりたいですね笑
上映している劇場は少ないですが、ぜひとも劇場で観たい作品です!!
今日観たばかりですがもう一度観たいです^ ^
極めてぼく好みの作品でした、ありがとう!
邦題の秀逸さ
原題は『ミス・スローン』であり、確かに劇中、公聴会での委員長からの声がけが耳に残るのでそういう意図があるのだろうが、数多あるダメ邦題の対極である今作品はこれこそ原題を替えた方が良いかもしれないと唸らせる。アダム=スミスの経済学を知らなくても言葉だけは受験で憶えているだろうから、その語彙のチョイスは正に今作品に的を射るWordである。他のレビューで、邦題を貶している人が多かったが、もう少し今作品の主人公のトリックを見直した方が良いと思う。凡人には思いも付かない事をするのだから、これこそ『見えざる手』なのだ。
実際、作品のテーマというより構成が、結果から時間軸を後ろに巻き戻していくと理解しやすい体でできているのではないだろうか。勿論、ストーリーは順を追って(公聴会から始まるので、その原因は遡る構成で進むのだが)、進んでいくがしかし、余りにも出来すぎたラストのどんでん返しとそれを匂わす伏線張りと回収は、ちょっと恥ずかしい位かもしれない。実際のロビィ活動がこんな風に流れているとすれば、超能力者とネズミしかいないアメリカの政界ということになるのだろうが、現実はネズミしかいないんだろうな(苦笑)結局、金と地位に綿々と縋るのは人間の業かもしれないが、それを女神宜しく、痛快に倒していく様は出来すぎたヒロイン像を演出するザ・映画らしい手法であると読んだ。今作品は原作が小説なのか調べていないので不明だが、多分、小説的な造りなのとしか思えないのだが、どうなのだろう?
ただ、余りにも専門用語が洪水のように吐出されるので、置いてきぼり感も否めないが・・・
いずれにせよ、甘酸っぱいカタルシスが得られることは間違いない。ラストの『後5年刑期がある』との台詞の意味合い、そして、刑期を終えた後、刑務所から出てきたショットに、なぜだかこの作品のシリーズ化がちらつく終わり方に、面白さを感じた作品であった。
これは❗️、、、、
文句無しの満点💯。なんと言っても脚本がエクセレント‼︎。テンポ、魅せ方、卓越した心理描写、観客の想定を超える大どんでん返しと若干洋物の半沢直樹という感じもあるが、ラストシーンはハリウッドらしくない、余韻を
残したエンデングでこれぞ映画!の醍醐味が感じられた快作と評価したい。
アメリカ🇺🇸という国は、大概の分野に於いて、その価値感を共有できる気がするのだが、唯一理解出来ないのがこの『銃規制問題』。それだけに、この作品の問い掛けは、本国にとっても価値があると思うのだが、本作が話題になったと言う話は聞かない。やはり、銃はこの国の魂の発想が勝るのであろうか?。(全米・・・協会の圧力か?)
それにしても今年は、女性のヒーローが多数銀幕を彩ってくれた。アクションシーンは一切無い本作だが、それでもミス・スローンが最強の女の気がする。女性としての魅力は一切感じないのに『いい女』と思ったのは初めてだ。
昨年の作品を今頃公開してくれた映画館には感謝である。が、上映館の少なさは残念。勇気ある上映館さんには是非ロングランを望む。
映画ファンの皆さん、間違い無く観て損はしないお勧めの作品です。
アメリカの狂気
アメリカって自由であらねばならないし、前向きじやなくちゃいけないし、発言しないと気持ちわるがられるし、皆無理して明るく生きてる。ギリギリのところでやってるのだけど、もはやそれが快感となって誰にも止められない。成れの果てが現大統領だなー。映画は最高に面白かった。
全53件中、41~53件目を表示