女神の見えざる手のレビュー・感想・評価
全259件中、161~180件目を表示
面白い
ワシントンD.C.で、スパーリング上院議員(ジョン・リスゴー)による聴聞会が開かれていた。召喚されているのは、敏腕ロビイストとして名高いエリザベス・スローン(ジェシカ・チャステイン)。大手ロビー会社、コール=クラヴィッツ&W在職中に手がけた仕事で不正を行っていたとされ、その真偽が問われている。
聴聞会から遡ること、3ケ月と1週間前。
エリザベスは、コール=クラヴィッツ&Wの花形ロビイストだった。勝つためには手段を選ばず、一切の妥協を許さない仕事ぶりはクライアントから高く評価され、政府やメディアからも一目置かれる存在だった。
エリザベスは、銃擁護派団体からの仕事を依頼されていた。新たな銃規制法案に対し、女性の銃保持を認めるロビー活動で、廃案に持ち込んでくれというのだ。団体の代表者は議員たちにも強い影響力をもつ人物だが、エリザベスは彼の目の前でその仕事をきっぱりと断る。その結果、上司のデュポン(サム・ウォーターストン)から、「依頼を断るなら、君にいてもらう必要はない」と言い渡される。
その夜、パーティに出席したエリザベスは、銃規制法案の成立に尽力する小さなロビー会社のCEO、シュミット(マーク・ストロング)から、自分と一緒に闘わないかと誘いを受ける。
次の日、エリザベスは部下を引き連れ、シュミットの会社へ移籍。奇策ともいえる戦略によって、形勢を有利に変えていく。
だが、巨大な権力をもつ銃擁護派団体や元同僚も負けてはいない。エリザベスの過去のスキャンダルが暴かれ、スタッフに命の危険が迫るなど、事態は予測できない方向へ進んでいく。
聴聞会の最後に議員が不正を画策する様子を密かに撮影した証拠を突きつけるエリザベスであったが、結局、彼女は矯正刑務所に収監されてしまう。面会に来たかつての弁護士からそこまでやるのかと聞かれるエリザベスであったが、刑期が5年とわかっていたのでやったとほのめかす。最後は釈放シーンで終わる。伏線が複雑に錯綜するストーリー展開は非常に見応えのある作品。
彼女の活動は見事。でも勝つ動機を知りたかった
地方のため、今日から上映でやっと見れた。 勝つために、仲間を欺き、利用し、そして自分をも犠牲にする。 彼女の生き方に共感は出来ないが、あそこまで徹底したら、もう見事としか言えない。 でも何がそこまで彼女を追い込んだのか、背景が見たかった。
疑い 期待しすぎて、自分でハードルをあげてしまった。
平日夜なのに、かなりの人が入っていました。 レビューの数も多く評価も高かったので、かなり期待して映画館に入りました。 話の構成は素晴らしく、最後の最後まで誰が敵で誰が味方かわからない。 主人公の彼女が、誰を騙して誰を利用しようとしているのか全くわからない。 「きっとこの人が、ラストになると…。」という期待・疑いの念を抱えて映画を見ていたものですから、頭の中がごちゃごちゃになりそうでした。 疑いをもって見ていた登場人物の幾人かは、最後まで何の利害もない人のまま終わっちゃったりしたものだから、ちょっと肩透かし。 「この映画はきっとここから面白くなるんだ!」と自分で期待を高めすぎたのが仇となったと反省しています。 映画の内容は面白かったと思います。
☆☆☆★★★ とりあえず、とりとめの無い感想を。 これは、今の時代...
☆☆☆★★★ とりあえず、とりとめの無い感想を。 これは、今の時代だからこそ問われているタイムリーな政治的なテーマを扱いながらも。エンターテイメントに特化させた良作ですね。 とにかく主人公のキャラクターが、過去のハリウッド映画の歴史に残るキャラクター達と肩を並べる程に強烈無比な人物でした。 扱っている題材は違うものの。中盤までのせめぎ合い等は、『キングの報酬』に近いものが有りました。 終盤での聴聞会に於ける主人公の告白! 「お!ハリウッド伝統の感動スピーチがここで訪れるのか?」と思いきや! が!しかし…。 この先はまさに現代的なるエンタメ性に溢れた場面になりましたね。 残念だったのは、最初の聴聞会の場面で、既に議長がジョン・リスゴーだと観客には丸わかりなところ。 どう見たって「絶対に何かあるよな〜」って思ってしまいますからね(-_-;) もう一つ気になった場面として、映画冒頭近くに聴聞会が開かれる。 その際に主人公を見つめる部下の女性。 彼女はこの作品には欠かせないキャラクターなのですが。一旦此処でこの部下の目線になる。 …なるのだが観客に提示される場面には彼女は存在しない。 最後の最後に実は…と、ミスリードだった事が観客には分かるのですが! 観終わると、このミスリードが最後に効いて来る…のは理解するのですが。どうしても、その部下目線からの演出・編集にある種の違和感を感じてしまう。 主人公の強烈なキャラクターを象徴する言葉として、〝ある4文字″が使われていた。 最初は夜のお供からの特技とゆう言葉。 それを次の場面ではまるで男勝り…的な意味を持って使われていた。 2017年11月23日 TOHOシネマズ/新・みゆき座
驚かされました。
全体的に低年齢層には難しい内容です。
仕事が出来て頭がとてもキレる。
しかしとても孤独な女性。
仲間を大変な目に合わせてしまい
だんだん追い込まれていく。。。
最後まで素性を明かすことなく終わる彼女。
実は昔何かあったのでは?
など考えさせられることが多い作品でした。
出利
確かに社会派ドラマだが、エンターテイメント要素も強く戦略バトルものとしてかなり見応えがあった。 僕の政治的思想はここでは置いておくが、今の日本のあらゆる政治論議を考える上ですごく参考になる映画だと思う。 国会中継のおともにどうぞ。 あとやっぱり、ジェシカ・チャステイン今世界で一番好きな女優だ。 美し格好よすぎる。 94
知略
なるほど見応えのある作品だった。
惜しむらくは、俺が合衆国の憲法や社会情勢に明るくない事だな。
本国の人達は、この作品をどおいう形で受け止めているのか知りたいところだ。
エンターテイメントなのか、それとも…。
ロビイストという馴染みのない職業が実在するのかどうかも知らず、その業務が作中で語られるものと同様なのかも分からないが…劇中に出てくる「偵察メカ」が、結構な分岐点で…この存在があるからこそ、かなり政治的な話に食い込んでいくものの、これが物語であるとの生命線を維持しているようにも思える。これが無かったとすると…フィクションとして成立するであろうか?
そんな内容である。
結果、銃規制法案の是非を問う形で作品は進むが、落とし所は汚職と癒着という民主主義のウミのような部分の摘発だった。
なかなかに技ありな作品で、本国の事に精通してれば、今の100倍面白い!と胸を張って言えたと思う。
恐ろしいほどの目的達成の意識
彼女は何を得たかったのか? 達成感?にしては犠牲が大きく、信念や、目的を達成するためであるならば、彼女の人生の目的は何だろう?と思う。 チャレンジし続けることが彼女の人生の目的ならば、何となくだけど理解はできそうだけど、振り返って、死ぬときにああいい人生だったと思えるのかなぁ?と疑問が残った
映画館って商売する気あんの?
作品内容は皆さん仰る通り。溶岩のように熱く、剃刀のように鋭い「鉄の女」が主人公の、クールな知的エンターテイメントで、画面から一瞬も目が離せなかった。本作のようなヒロインは日本ではあまり受けないのかもしれないが、「ワンダーウーマン」と双璧をなす1本として後の映画史で語られるのではないか。 京都では上映回数が少なくてなかなか見ることができずにいたら上映終了。東京に来た時に時間が合ったので見たのだが、昼頃に予約しようとしたら夕方の上映なのに既に満席近くて危うく席を取り損ねるところだった。見た人の評価も高い(ここの評価で☆4.2だが『この世界の片隅に』が☆4.3だから、これはとんでもなく高い評価だ)にもかかわらず、東京でも1日1回しか上映しない。 混んでいるのは、そもそも上映館が少ないからなのかもしれんが、映画館って商売する気あんのかね?
緻密な布石と、頭のいい人を見る楽しさよ
思ったより、ずっと、ずっと、面白い映画でした。有能だけど、イッてるスローンが、全てを緻密に計画して実行したのかと思うと震えがくる。最後の瞬間まで面白かった。聴問会からは法定ものバリの駆け引きも始まるし、いやー、いいもん見ました。
女神の見えざる手
社会に出てみて、6年目のわたし。会社内での派閥とか、みてみぬふりをしなければならないこととか、目的のためになら手段はえらばなかったりとか、そんなことが果たして本当に正しいのかと悩んでいる今日この頃。そんなわたしにはこの映画はとても響いた映画でした。 キャリアを取るか、信念を取るか。主人公のスローンは自らの信念を取る。あるいはこの選択もキャリアアップのためかもしれない。しかし、キャリアウーマンで、意志が強くて、そんな彼女が時折垣間見せる、弱さと信念との葛藤が人間らしくて何とも言えないです。自分の弱さに打ち勝ち、信念を貫き通すかっこよすぎる作品です。 そんなキャリアウーマンを演じるジェシカ•チャスティンがはまり役すぎる!悪役イメージの強いマークストロングがまたいい味出してます。映画ドットコムのランキングがなぜ低いのか、疑問です。名作です。是非ご覧あれ。
必見!平日夜に満席だ!
映画は、あまり情報を入れずに見に行く。
これは、大正解だった。
アメリカの政治のロビー活動の映画程度の認識から、
銃規制の話題になる。
いきなり刀狩りは、出来ないと思っていたけど、
銃の登録制ぐらいは、すれば良いと思っていたが、
現実は、それすらこれほど困難だったとは、
恐れ入った。
スピーディなセリフまわしと、凛々しい演技、
展開と、素晴らしい。
信念を貫き、政治を動かす
「女神」は「勝利の女神」で、「見えざる手」は「最後の切り札」 という感じで良い邦題です。 米国の制度が分かっていないと理解できないと思うので説明をします。 公聴会は、議会で特定の問題について、意見を聞く場です。 裁判所ではないので、陪審員もなく、有罪か無罪かを争う場ではありません。 公聴会は、宣誓して、証言し、嘘を言えば、偽証罪で懲役5年です。 米国憲法修正第5条は、何人も自己に不利な証人となることを強制されることはなく、 何人も同一のことについて重ねて処分されることはないと定めています。 証人は自己に不利になることは言わなくて良いですし、最後に勝利すれば覆ることは ないということです。 米国憲法修正第2条は、国民が自己の武器を保有し携帯する権利は侵害されては ならないと定めています。 国民は、過去の犯罪歴や精神病歴を調査されずに、銃を購入することができるという ことです。 米国憲法修正第4条は、不合理な捜索および押収に対し、身体、家屋、書類および 所有物の安全を保障されると定めています。 令状のない証拠は認められないとういことです。 政治家は、将来を読めないが、将来に責任を持っているのが弱点です。 田中角栄は受託収賄罪と外国為替・外国貿易管理法違反で逮捕されると分かった上で、 ロッキード社から金を受け取ったのでしょうか? 竹下登は首相を退陣することになると分かった上で、リクルート株を 受け取ったのでしょうか? 中曽根康弘は自民党から離党することになると分かった上で、リクルート株を 受け取ったのでしょうか? 金丸信は議員辞職することになると分かった上で、東京佐川急便からヤミ献金を 受け取ったのでしょうか? ロビイストが将来を見通すことができるというのなら、ロビイストが政治家を 操ることなど簡単なことだと思います。 ロビイストでなくても、将来を見通すことができる人なら、日本首相や米国大統領 を操り、日本や世界を動かすことができるということです。 ”国会等の移転に関する法律”が制定されましたが、遷都されなかったのは、 偶然か? 自衛隊が海外に派遣されるようになったのは、偶然か? ウサマ・ビン・ラーディンが米国多発テロの10周年を前に殺害されたのは、 偶然か? フェイスブックの新規株式公開が失敗したのは、偶然か? 米国がイラクのイスラム国を攻撃した後で、逆オイルショックが起きたのは、 偶然か? クリミア半島を実効支配したロシアに対して、ルーブルショックが起きたのは、 偶然か? 偶然ではなく、私が情報を流して変えてきた。 君は自分の手で歴史の歯車を回してみたいとは思わないのか?
納得の結末
最後の最後に、やはり‥‥と納得の結末。 彼女を突き動かしているのは、彼女の内にある正義なんだろうね。 勝ち負けが一番? 勝ち方にもこだわり、あるでしよ。 下手なヒーローものよりも、なんかスカッとした!
久々にしてやったりの邦題!
ロビイストという職業を全く知らなかった。なので前半、ものすごいスピードの会話と内容に、置いてけぼりにされそうなのを必死について行く。 この感じ、「ソーシャル・ネットワーク」を初めて見た時に似てる!とニヤリ。 主演はジェシカ・チャスティン。「ゼロ・ダークサーティ」で、自白目的で残酷なリンチを受ける敵兵を、顔色一つ変えず見つめていた姿は、記憶に鮮明だ。 今回は、真っ赤なルージュにワンレングス、タイトなスーツにピンヒールで身を固め、他人に媚びず、自分の能力だけでクールに仕事をこなす姿が、とにかくカッコイイ! 勝つためには、仲間さえも手駒として扱いながらも、決して冷徹ではなく、揺らぎ、喘ぐ姿に魅力は一層増す。 彼女を存分に活かす、冴えた脚本、人物の相関関係も上手く描かれていて、秀逸である。グイグイ引き込まれ、胸をすく爽快な結末に、思わず拍手!余韻を残すラストショットも上手い! タイトルも、彼女が女神かどうかはさておき、先の先まで読んで手を打つという内容を見事に表現していて、久々のヒット! 全国でわずか14館しか上映されていないにも関わらず、レビュー80件越え(11月12日現在)が映画ファンをいかに満足させているかを物語っていると思う。
レビューを見ずに映画館へ行こう
「勝つために先を読み、切り札は相手より後に出せ」、まさに冒頭のこの台詞通りの展開をお互いが繰り広げる。
主人公の動機とモチベーションが何処に有るのかが私には分からなかったが、勝つ事への執着の凄まじさは良く伝わってくる。
それにしても主人公は一体いつこのシナリオを描いたのだろうか。
全259件中、161~180件目を表示