ネタバレ! クリックして本文を読む
2017年の作品か、、2015年から10年後の香港を俯瞰する5人の監督の5つの作品。いうまでもねく、2025年を待つまでもなく、2020年には、この想像を遥かに超える惨事になっている。そのことが、見る前から気がかりで見た後は暗澹とした。
最初の話、エキストラは、インド系の香港人とうだつの上がらないハンパ者の大陸中国人が、まさに今の中国共産党がやるであろう茶番劇のエキストラとして使い捨てられる話。、エキストラたちは自分たちが経済的に生き延びるためにやるかやらないか人生を悩むが、あっけなく幕が降りてしまう。
第二話、冬のセミは、弾圧、汚染、なにかしらの影響で滅びゆく世界の断片を集め標本にしていく物語。そこには希望も美しい思い出もない。なにも残らない、、標本としてのみ残りうるかもしれないそこに賭けるだけ。私の中ではウイグルの行く末と香港の未来が被った。
第三話、方言。普通話で勉強し、中国共産党の教育に乗り身を立てていくしかない香港の子ども。生活が苦しいタクシー運転手も、普通話しか話せない大陸からの運転手には仲間意識もなく秘密警察のようだ。香港人はたしかに英語をそのまま広東語風に訛らせて発音する私たちのカタカナ日本語みたいなのをつかっていたことを若い頃香港からの友人との会話で知り驚いたことを思い出した。イチゴはシドベリーと。返還以降ずっと学生、芸術家は闘ってきたが中国共産党の前では常に無力。香港でも、チベットやウイグルと全く同じように言葉も文化も思想も奪われている。
第四話焼身自殺者、単刀直入に抗議する。激烈だがもっとも静かな抗議だと、かつては韓国の学生、そのあとはチベット人の常套レジスタンス。心に棘が突き刺さる思い。第一話と同じくここではインド系の香港人が登場し、ウイグルやチベットのような民族問題とは認識されていない香港だかもはや自由都市香港の多様なローカル性ダイバーシティ溢れるローカル性も忘れてはならないと、そして元宗主国の英国のみならず世界は明らかに約束を反故にした中国に対私抗議をせず無関心だ。無関心がどんなことを引き起こしているか。奇しくももっとも静かな抗議と述べられた焼身自殺は、、文革、天安門で辛酸を嘗め人生の理想ら尊厳を踏みなじられたであろう世代の最期の静かな強いメッセージ。最後第五話、地元産の卵。悲しいかな毎日食べるものさえも押し付けられる、地元産の卵を食べ育った子は、父も言いなりになるな自分の頭で考えろ、と言い聞かせる父の心配をよそに、清く正しい栄養を心身に行き渡らせこどもなりに強い意志を持っている。焼身自殺の話にも登場するが子どもは皆ネオ紅衛兵として動員され思想教育されている。
未来のことを描いた映画、物語ということを忘れ、ドキュメンタリーベースの作品かとつい思ってしまう。
鑑賞中のメモ
標本 人類の愚かさ
広東語
チベット、ウイグル、と同じレベル、国際社会の無関心、文化大革命や天安門事件を知る老婆の独立運動
リトルandニュー紅衛兵、ネオナチにならいネオ紅衛兵とでも?進撃の巨人や地獄の黙示録のポスター、自由文化の象徴、地元産の卵にも自由自決精神、ライフスタイルと信念