孤狼の血のレビュー・感想・評価
全407件中、101~120件目を表示
恐ろしい
ラストシーンも実に爽快
昭和のどヤクザ物語、実に白石監督らしい作品です。
始まって早々、伊吹吾郎が出てきて吹きましたw
桃李くんと伊吹吾郎、シンケンジャーの二人を組ませたのは狙ってのことだろうか?すごいドキドキしましたよ。
昭和らしくドロっとさせながらも、どこか子気味良い仕上がり。
キャストがすごい豪華で、その中でも役所広司がやっぱり際立っていました。
自身の艶を出しながらも、桃李くんの芝居をぐいっと引き上げているのがすごい。
桃李くんこの作品で一皮剥けたのでは無いでしょうか?最初と最後でし全然顔つきとか変わってます。
当時の雰囲気を街並みから小物まで実に気を使って再現していて、自販機でビール買えるのとかすっごい懐かしい。
あと溺死体の再現度も中々でした。いや、実際見た事ないんですけどね。
後半からは想像以上にスリリングな展開を見せ、終盤の畳み掛ける展開は見事。
その逆転劇はゾクゾクとするようでした、ラストシーンも実に爽快だったなぁ。
なんだかんだと面白かい作品でした。
極上のバイオレンス!スクリーンからほとばしる熱気が伝わってくる。
グロくてキモイシーンあり
昭和63年という、今とは異なる時代のヤクザと警察の攻防。初っぱなから、小指切られるシーンとか、耐えられる人用。コンプラ時代から観たら、あり得ないことばかり。綱渡り始めたら進み続けるしかない刑事が孤狼か。俳優陣は皆さん素晴らしかったです。
繰り返す抗争は「仁義なき戦い」を思い出す
4
ヤクザ映画の復興
竹野内豊はドラマ「ヤンキー母校に帰る」を思い出しながら「仁義なき戦い 広島死闘篇」で千葉真一が演じた大友勝利をイメージしたり、強引に松方弘樹のポジションの江口洋介は「狂気の桜」を、駿河太郎は川谷拓三的役割で中村倫也は悪魔のキューピーみたい。
石橋蓮司は散々な扱いだった「アウトレイジ」と変わらないキャラが専売特許、脱がない真木よう子より役所広司とMEGUMIの濡場の方が見たかった!?
これは「仁義なき戦い」ってより「県警対組織暴力」の方がしっくり来る、中島哲也の「渇き。」で似たような役柄の役所広司は断然こっちが良い、白石監督の方が巧い、最近のヤクザ映画と言えば"アウトレイジ三部作"で最近の北野武より白石和彌の方が巧い。
物語終盤、正義という名の悪にジワジワと染まったかのような松坂桃李はマイケル・コルレオーネ、ヴィゴ・モーテンセンが演じた「イースタン・プロミス」も、それは大袈裟に言い過ぎかもしれない。
TVドラマばかりのイメージでは役者が可哀想、役所広司は映画俳優として確かな存在、今やイケイケの松坂桃李、江口洋介や竹野内豊、中村倫也など本域で演技をする姿が映画のレベルを高みに、このジャンルを撮らせたら白石和彌に敵う監督は見当たらないなぁ。
素晴らしかった
ヤクザ、警察内部のドロドロの世界感、日本映画も面白い
原田芳雄が大上だったら…
受け継がれる孤狼の血
いきなりドギツイバイオレンス描写で一気に引き込まれた。
暴力、エロ、怒号…全てに生ぬるさはなく、溢れんばかりの熱量、この作品の本気度が伝わってきて、久々に良い邦画観れたなと感じた。
じゃけぇとか、われぇとか、広島弁は迫力が出てくるね。
登場人物のギラギラしてる感じが良い。
中村倫也だったり、江口洋介が演じるヤクザの、法ではなく、メンツや仁義を重んじる姿って相変わらずカッケェなと思うし、どこか憧れる。
松坂桃李が素晴らしかった。初めは他の人と温度差あるし、ピュアすぎてチェリーボーイなんじゃねえかと思うぐらいだったけど、正義の価値観がぐらつく中で次第に渋みが増し、気づいたら印象が変わっててさすがだなと思った。
続編が楽しみ!
コカイン瀧はどうするんだろう。代役立てるんかな?
良い塩梅
ユニークなバディ愛に涙
全407件中、101~120件目を表示