空飛ぶタイヤのレビュー・感想・評価
全357件中、301~320件目を表示
池井戸潤らしくエンターテイメント
映画『空飛ぶタイヤ』を観てきました。原作は未読ですが、池井戸潤らしくエンターテイメントになっています。ただ、一つひとつのエピソードが薄い印象があります。
三菱自動車側からの相当に詳しい内部告発があったことが分かっていますが、本作のホープ自動車の澤田(ディーン・フジオカ)が車内で干されるシーンが出てきますが、会社としてこういうことができるのは、ある意味すごいなぁ、と思います。映画『空飛ぶタイヤ』を観てきました。原作は未読ですが、池井戸潤らしくエンターテイメントになっています。ただ、一つひとつのエピソードが薄い印象があります。
長瀬くんは中小企業の社長役を良く演じています。ディーン・フジオカもピッタリですが、ムロツヨシの好演が印象的です。
中小企業は泣き寝入りするべきなのか
これは某財閥系企業のリコール隠しを題材にした社会派の映画だった
ある運送会社のトラックが走行中にタイヤの脱輪事故を起こし、たまたまそばを歩いていた女性がそのタイヤに当たって亡くなってしまう
そこから、
運送会社は整備不良を疑われるが、
運送会社はトラックそのものに欠陥があったと考え独自調査を開始するが、
財閥系企業の壁はあまりにも厚くて高い
そこで問われるのは
「人の命の重さ」と「正義感」だった
ちょっときれいごと過ぎるかなと、思わなくもないし
大手企業の闇はもっと深いと思うけれど
全ては金で、いろんなところで先回りしていろんな事実を揉み消そうとしてるあたりや
大手企業の中小企業に対する扱いの軽さとか
大手企業内の人間関係とか、それあるなーありそうだなー
と思うことが満載で面白かった
現実にこういうことがあったら、もっとたくさんの人が絡んでくる話になるんだろうけど
そこをあえて削って、中小企業の社長が大手企業に立ち向かっていく話にしたんだろうなと思った
そこには、日本の経済を支えている中小企業を応援したいという思いも込められていると感じた
人の思いや命をないがしろにするような企業は、滅びるべきと思う
良くまとまってました
以前このドラマを見た上で映画を鑑賞しました。
限られた時間で良くまとまっていたと思います。
確かにドラマのような細かな描写はなかったですが
俳優さんの演技も素晴らしかったですしポイントを
抑えていたと感じます。
ちょい役でしたが佐々木蔵之介の演技も良かったです。
ドラマではこのシーンはなく資料だけでしたがあそこで
佐々木蔵之介さんがあったからこそ、あそこから大逆転
になったと感じました。
ドラマを見てない人はすんなり入れてストーリもわかりやすく
ドラマを観た人はまた違った楽しみができると感じました。
一点、高橋一生さんの役についてもう少し映画で
活かせなかったんだろうかな〜
good
小説未読な私には、十分。
テレビドラマの池井戸作品は、暑すぎて、わざとらしさを感じていて、あまり好きじゃない。
原作ファンからすると、ざっくりしていて、物足りないようですが、約2時間の映画としては十分だと思いましたよ。
強い人が沢山描かれていて、こんな状況の、どこにも巻き込まれたくないと、思いますが、深田恭子演ずる妻が、素敵だと思いました。
夫を信じ、支え、子供の為に行動する。
彼女の出来ることをする。
大きな事は、出来ないけど、出来る事をする人間には、なりたいかなぁ…と。
胸打たれる人間ドラマ
いい男たちの共演!
期待していたが
しんどいね、生きてくのは
この作品は長瀬智也が主演のはずで、本人もそれなりの演技をしていたのだが、如何せん脇役陣の演技が凄すぎて主役がボケてしまった感がある。それはプロットにも由来するところがあって、主要な登場人物それぞれの人生が少しずつ描かれることで、それぞれの人物に一様に感情移入することになり、主役のシェアが下がってしまうのだ。しかしそれは強ち悪いことではなく、寧ろ群像劇のように物語の幅を広げている。
個人と組織の相克というテーマはお馴染みではあるが極めて奥の深い問題で、映画、小説、演劇など様々なジャンルの数多くの作品で様々に描かれてきた。この作品では組織の論理が個人を蹂躙する大企業に対して、家族のような人の繋がりを是とする小企業の対比がベースとなっている。現実はもう少し複雑だが、敢えて簡略な構図を設定することで登場人物たちを典型化し、行動の動機を明快にしている。登場人物に感情移入しやすいからくりがそのあたりにあると思う。
場面場面で異なる登場人物に感情移入しながら観るので、飽きることはない。また登場人物が典型だから混乱することもなく全体像を容易に把握しながら観ることができる。とても分かりやすい作品で、エンドロールで流れる桑田佳祐の歌の「しんどいね、生きてく(生存競争)のは」という歌詞がこの作品を象徴している。いろんなことはあるけど、共同体の中で組織や個人と関わりつつ、それらを受け入れて生きていくしかないという、諦観とも肯定ともつかない感想を得る。
悪質レビューは見定めて
昨日、映画を観て良かったので
他の人のレビューはどうだろうと見てみた。そういう人がどんな映画を愛しているのか知りたいからだ。すると、新しいアカウントでレビュー実績のないものが散見され、赤松社長につられて、たまらず、初投稿してしまった。
尺が足りないと書いている人がいるけれど、これはあくまで映画だし、映画とは省略の美学と思って観ているからまったくそうは思わなかった。
テレビと映画だとやはり造りが異なる。
映像の重厚感とか大スクリーンの迫力、それに見合うキャスト。やっぱりエンタメ映画はスターがいると華やかだ。そのあたりに注目してみては。
もちろん、WOWWOWも良かったが、画質、音質がなあ……。
にわか映画ファンより。
尺が足りないというが
時間足りなさすぎ
うーむ
期待してたけど正直面白くなかったです。 眠くなりました(笑) 融資...
全357件中、301~320件目を表示