劇場公開日 2019年11月15日

アイリッシュマンのレビュー・感想・評価

全167件中、161~167件目を表示

2.0ちょっとながいかなあ。

2019年11月16日
iPhoneアプリから投稿

アメリカの昔の暗黒世界の大河ドラマ。
デニーロは、さすがよかったですね。
さすがです。
雰囲気は最高ですね。
悪くは、ないんですけど
ちょっとながいかなあ、
ちょっと退屈かなあ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ナインボール

3.5かなり長いです。

2019年11月16日
iPhoneアプリから投稿

力作だし、名役者が揃ってるし、予算もかなりかかった感じはしますが、流石にゴッドファーザーには敵わなかった。
1960年代アメリカのマフィアや組合、そして家族を描いた人間ドラマ
上映時間が長く感じました。
終わらないで欲しいと思わせる映画を見たいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Yoji

5.0アメリカの歴史を知ること

2019年11月16日
iPhoneアプリから投稿

なんか、さすがだ。200分を超える長尺だが、飽きることなく見ることが出来た。

フランクの目を通して見るアメリカの歴史だ。
フランクはボロボロのトラックで肉を運送していた退役軍人。

アメリカでは、禁酒法の時代、マフィアが、違法アルコールを資金源に勢力を拡大したが、大恐慌、禁酒法の廃止、第二次世界大戦、産業の細分化・近代化、労働者の権利拡大・拡充を経て、その組織は弱体化していく。

1950年前後を境に、アメリカの労働組合活動は大きく変貌を遂げる。
大恐慌、第二次世界大戦による経済的、政治的疲弊を経て、福利厚生も含めて、より組織的で大規模になっていくのだ。
ただ背景には、政府の直接的関与を嫌うアメリカ社会の性格もあり、それは基本的には自主的に選ばれた運営者を頂点とする組織によるものだ。
よく知られた全米自動車労組もそうだし、この映画のトラック運転手労組も例外ではない。

そして、こうした労働者から年金の運用などを目的に集められた資金の権限を利用しようとして権謀術数をめぐらすのがジミー・ホッファーであり、それに群がるのがバッファリーノや各マフィア、そして、手先となって数々の殺しなど裏の仕事を手掛けるのがフランクだ。

不動産取引に高利で融資し、その金利の一部を迂回して懐に入れるようなバックマージンの話は、こうした連中の典型的な資金源になったのだと思う。

映画の物語には、公民権運動を想起させるエピソードの他に、JFKの登場、弟ロバートを中心に、こうした違法行為への断固とした決別を模索するアメリカ社会の取り組み、キューバ危機、JFKの暗殺、ニクソンへの支援、ウォーターゲートビルの盗聴事件のニュースなどが散りばめられ、アメリカの歴史が大きく揺れ動いた様子もよく分かる。

そして、変化を受け入れることの出来ない人々。

その象徴として描かれるフランクによるジミー・ホッファーの暗殺のエピソードは切なさも漂うが、現在のアメリカ社会に向けられた問いかけでもあるのだろう。

また、一方で、娘のペギーが、父の直接的な暴力的違法行為を嫌いながらも、その指示者であるジミー・ホッファーを慕っていたというのも、皮肉で、これも同様に、アメリカ社会に向けられたメッセージなのだ。

皮肉といえば、不正義と闘うケネディ家もアイリッシュだ。

アメリカの歴史を知ることは、僕達の歴史を知ることでもある。

日本の複数の事業者が集まって組織された年金や健保は、天下りの潤沢な受け入れ先だったし、専門外の担当者のもとには、多くの業者が群がり、収賄も横行し、不十分な説明のまま、多くの高リスクな金融商品や、バブルの崩壊で紙切れ同然となった不動産案件などが売りつけられ、損失を被ったのは年金の加入者や受給者だった。
多くの場合、天下りの管理者や、これを放置していた理事会、そして、悪質としか言えない業者が責任を取ったという話はあまり聞かない。

僕は、スコセッシの視点が好きだ。
この映画は、過去の作品と違って、特定の場面に寄ったドラマティックな演出が抑えられている分、ストーリーをじっくり噛みしめさせるような構成になっている気がする。
一定程度以上の思考を要求してるようだ。
スコセッシが、昨今の娯楽映画を、あれは映画ではなくアトラクションのようなものだと言っていたのを思い出す。
SNSの登場で、呟きを思考のフィルターを通さない思いつきと信じている人が増えた気がする。
この映画は、こうした変化に対する皮肉でもあるように感じる。

日本では政府を皮肉るような映画自体が少ないが、たまに、そんな映画があると、ウヨが跳梁跋扈する。
発言や発信の機会が増えたことは良いが、こんなんで我が国は大丈夫かと心配になる。
怯えてないで、日本の映画界も頑張れと言いたい。題材は豊富なはずだ。安倍の祖父なんて掘れば沢山出てくるに違いない。

アメリカの歴史を知ることは、僕達の歴史を知ることでもあり、そして、僕達の今置かれた状況を知ることだ、

この映画を今制作したスコセッシやデニーロに賛辞を惜しまないし、アルパチーノやジョー・ペシも、デニーロと同様良い作品に出続けて欲しい。
また、こうした爆発的な興行成績は残さなくても、将来必ず残る作品に多額だが資金を提供するNetflixは評価に値すると思う。日本にもこんな会社があれば良いのにと思う。多分、やりたい人は製作者や俳優も多いはずだ。

コメントする 11件)
共感した! 85件)
ワンコ

4.5墓場まで持っていく秘密がございます

2019年11月16日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
マスゾー

4.5スコセッシ同窓会+転校生

2019年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

萌える

H・カイテルは主演で「ドアをノックするのは誰?」とデ・ニーロが"ジョニー・ボーイ"役でH・カイテルを食った「ミーン・ストリート」からの「タクシー・ドライバー」でのポン引き役は地味だったりでの、裏切りの"ユダ"を演じた「最後の誘惑」と演じる役柄の大小が激しいスコセッシ常連俳優だった。

本作での出演シーンは少ないながらも、メインである三人の存在感に負けない渋い演技で貢献。

引退状態?だったJ・ペシの復帰作にもなった本作での彼は、老いた姿に相変わらずな小さい体格でも貫禄十分な存在感で「グッドフェローズ」や「カジノ」で演じた狂気性を封印したかのような、しかし、そんな狂気性を内に秘めた静かな演技をしながらも、狂気を含んだようなジワジワくる怖さがあり、いつ爆発するのかとヒヤヒヤしながら魅せられてしまった。

そんなJ・ペシの代わりに感情を爆発させ周りを困らせる物語の核となるトラブルメーカー的な役回りをスコセッシ初参戦のA・パチーノがイキイキと演じている。

長い間、待ち望んでいたパチーノを演出するスコセッシをこれ以上にない最高な形で、叶った訳で。

スコセッシ同窓会が如く、デ・ニーロにJ・ペシ、H・カイテルが次々に登場し「グッドフェローズ」を彷彿とさせるスコセッシ節が炸裂する中、A・パチーノの最初のシーンで一瞬、別物なA・パチーノの単独主演作に色が変わる雰囲気がスクリーンを支配する違和感に期待度が倍増する。

止まれない勢いで我が道を進むA・パチーノ、穏便に済ませる程を保ちながらもとどめは刺せるJ・ペシ、周りに翻弄され板挟みになりながらも躊躇せず行動に移すデ・ニーロとこの三人のやり取り、会話、駆け引きに滑稽さや緊迫感など、観ていて休まるシーンは皆無で目を逸せない最後まで。

デ・ニーロ、J・ペシ、パチーノと、この三人が陥る状況やその姿に寂しさが増す哀愁が堪らない。

デ・ニーロとパチーノが"コルレオーネ"を演じてから「HEAT」での初共演的な夢のような再共演から「ボーダー」でのガッカリ感を払拭したスコセッシの手腕が健在な本作「アイリッシュマン」の凄味、J・ペシが正気じゃない狂気性炸裂な「グッドフェローズ」と「カジノ」からデ・ニーロなラモッタに冷や汗ばかりの「レイジング・ブル」に「ブロンクス物語」での存在感も良かった。

首を長くして待ったスコセッシ×デ・ニーロの最強タッグが最高の映画を最良なキャストで、ディカプリオではまだまだデ・ニーロの代わりにスコセッシとのタッグが務まらないことを証明したそんなヤング・ニコルソン的なディカプリオでは無くて、J・ニコルソン主演「ホッファ」も大事な作品になってくる感じ。

スコセッシの元に久々、帰還したデ・ニーロとJ・ペシ、H・カイテルってな同窓生。

そんな主役、デ・ニーロが連れて来た親友A・パチーノって転校生がこれ以上をもっとこれ以上な高みに。

それを指くわえて見ているしかない何代も下なディカプリオって図!?

本作「アイリッシュマン」には繋がっている事柄が沢山ある一筋縄ではいかない傑作に涙、涙、、で感無量。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
万年 東一

4.0牧歌的な非情さ

2019年11月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ドラゴンミズホ

4.0圧倒的な映画としか言えない

2019年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

東京国際映画祭でチケットを取れなかったときは倒れそうだったが、無事劇場公開されて何より...やはり映画はスクリーンが良い...。
マーティン・スコセッシがロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノ、ジョー・ペシと組んでマフィア映画というだけで垂涎ものではあるが、正直あっという間の209分だった。長さを感じない。
マフィア映画よろしく人間関係がちょっと入り組んでいて、最初誰が誰だっけ?となりかけたが、いやはやその重厚で息詰まる駆け引きに完全に引き込まれた。頑固者アル・パチーノと超やり手ジョー・ペシに挟まれて、最終的には半ば悟ったように自分の役割をこなすロバート・デ・ニーロ。哀愁というか、表情が何ともいえず複雑。
中年期から老年期まで同じ役者が演じているが、ロバート・デ・ニーロの若返りっぷり...VFXの偉大さを感じる。不自然感がまるでない。技術革新万歳。
物語は、これだけどっしりとした役者が集まっているのでドンパチではなく完全に会話、駆け引きの妙である。それぞれがそれぞれの役を完全に生きていて、その栄枯盛衰ぶりが切ない。
強かなようで結局板挟みになるロバート・デ・ニーロ。狂ったように頑固に拘り続ける感情的なアル・パチーノ。底の知れない怖さを見せるのに余りに最後が儚いジョー・ペシ。物凄いやり取りだった。あの表情。あの言葉。全部がとにかく、そこに居るような気分にさせられる演技であり、映画なのだ。
彼らは何かを守る為に謀略を重ねてきたけれど、結局何を守ってきたのだろう。というところが娘のアンナ・パキンに集約されている気がしてならない。どんなにうまく立ち回れる男でも、家族の前には全く無力だったのだ。守ったつもりで忌避されていたという。
マフィア物は名作がたくさんあるけれど、これはひとつ刻まれた映画だな、と勝手に思う。できれば劇場で観てほしいと願ってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
andhyphen