彼女がその名を知らない鳥たちのレビュー・感想・評価
全308件中、221~240件目を表示
タイトルなし(ネタバレ)
純粋にいい所ばかりを見て恋してた十和子は、ボコボコにされても美しい思い出に浸り、昔の男を忘れられないでいる。
でも、さすがに3年ぶりの屈辱には耐えられなかったんでしょう。その日以来、十和子の心は壊れてしまい現在に至る。そんな十和子を放っておけない助けてあげたい陣治。最終的には救ってあげられたのかな〜。
殺すまでいかなくても、十和子のような女性は意外といる気がする…
役者がいいですね。
最近の蒼井優は面白い!
(関西弁だったからか、なぜか池脇千鶴を思い出したけど)
それ以上に良かったのは、松坂桃李。笑っちゃうほどゲスエロくて良かった。
本当の献身
2度と見たくない。でもそれは紛れもない美しい愛だった、、。
好きな俳優が結構出てるんですが、もれなく嫌いになるくらいエグイキャラクターばっかりでした。
冒頭のクレームを言う十和子から「けっこうくるなw」と感じていましたが、そんなのは所の口。
粘着質なクレームや同居している陣治に対する罵倒、水島や黒崎のゲス行動の数々w
本当に見ていて心が削られていく作品です。
良く見たら『凶悪』の監督じゃねーかとwそりゃそうだわ。
しかしこの監督はグロイだけでは無いんです、非常に考えられたカット割りとカメラワークは秀逸です。(大阪城を写すところとかw)
共感度0とか宣伝していますが、そんなことはない。非常に共感できましたよ。
見る人間や男や女でもその共感度は変わってくると思います。
まずは主演の2人・阿部サダヲと蒼井優は大阪弁が非常に秀逸でいつも聞いている僕でもすんなりと耳に入ってきました。
また見たことのある風景がちらほらと映って非常にそんな所でも楽しめました。
この作品はとにかくラブシーンが多めなんですが、結構好きな蒼井優ちゃんが軽~いノリで心の空白を埋めるだけの為にSEXしているのはなんか切なくて心が痛みましたw
本当に2度と見たくないw
まあそのシーンの松坂くんも素晴らしいんですけどね。
ここからはネタバレ
ゆっくりと明らかになる全貌を追いかけると徐々に陣治の愛の大きさに心を揺さぶられます。
他のレビューの中には共感でき無い人ももちろんいます。「陣治の行動は常軌を逸している、死んだ後も心の枷にするため」等の書き込みも見られ、そんな考えもあるのかと感じました。
しかし十和子がセックスを求めて来た際に手で前戯をし、十和子がイッたのを確認すると毛布を掛け「僕は自分でするから、、」と陣治が言ったのはその前の日の「触らんといて、汚いんやから」との発言を受けての思いやりだったのではないだろうか?
それ以外にもいつでも十和子を思いやり、ホテルに入るのも止めるわけでもなく「いつかえらいことになる」と発言するだけ。
陣治の愛はたとえ自分に何が起きても十和子に前を向いて生きて欲しいという紛れも無い美しい愛だったのではないかと思う。
そー言うこと?
ミステリーというより大人のラブストーリー 蒼井優の堕落した生活のほ...
鑑賞記録
『凶悪』『日本で一番悪いやつら』の白石和彌監督による新作。ならば観ないわけにはいかないでしょう!
この作品の魅力といえば、やはり役者陣の演技でしょう。松坂桃李、竹野内豊といういい男2人が「ゲスの極み」と形容する他ないクズ男をまぁ見事に演じきっております。そんなクズ男どもに翻弄される蒼井優の、ホイホイついて行ってしまうような寄る辺なさを全身で体現している感じもさすがです。
阿部サダヲはとにかく汚い!ものの食べ方って簡単に人の気持ちを不快にさせられるんだなと実感させられました。ただ本作に限っては「フード理論」は適用されないのかもと思ったり思わなかったり…。
ラストの解釈はあっけにとられるところもあったのですが、じわじわと沁みてきます。「子どもを産むんだ」という言葉、ある男が言えば呪縛になり、ある男が言えば未来へ希望をつなげてほしいという祈りにもなる。それはやはり、その言葉に相手を思い遣る心がどれくらいあるかの違いだと思います。「恋は下心 愛は真心」とはよく言ったものです。でも、だったら陣治の最後の行動は、壊れてしまった十和子にとってどうだったのだろう。僕だったら…救われないかなぁ。
観終わった後、妻は体調を崩しました。それだけのエネルギーというか、怨念のようなものは込められているのかもと思ってます。公開館数は少ないですが、興味のある方は是非。
彼女がその名を知らない鳥たち
キャスティングと原作の良さ
愛しすぎた側が地獄
純粋な人が大切なものを
守ると決めた時、
その他のことはもうどうでも
よくなる。
その理由さえも。
自分が大切と思っているように
相手も思ってくれていると感じる時、
もし、
その理由が自分を必要としている
言動だけなら
それはたぶん便利だから。
相手の都合にこたえれば、こたえるほど
相手の気持ちは残酷に冷えていく。
そして
要求はエスカレートしていく。
男女に限らず、同性でもこれは同じ。
学校でも職場でもよくみる風景。
本当に尊重しているなら、
どんなことを
してでも巻き込まないようにする。
はず…
結局、
相手にリスペクトできない人の仕業を
立場の弱い側の自己犠牲が吸収することで世の中が回ってるように思います。
立場が弱くなるのは、腕力だったり
経済的なものだったり、
人間関係だったりそれぞれだけど、
本作の場合は、
相手よりも愛しすぎたから
ではないかな。
自分に振り向いて欲しくて、
そばにいて欲しくて、
一緒に笑って欲しくて。
その自己犠牲の気持ちのキャパの
大きさで、行動が変わる。
溢れたら終わる。
十和子は相手に殺意をむけ、
溢れない程大きなキャパがある
陣治は、どこまでも…
そういう気持ちをお互いが
溢れないように、
思いあうようなシーンには
心が揺すぶられます。
そうじゃないと、しらけます。
あぁまたこれか。
どこかでみたな、なんて感じで。
けど、
あまりにも大きい包容を見たときは
衝撃をうけます。
本作の陣治や、ちょっと前に上映
していた 湯を沸かすほど~の
宮沢りえさんの役ですね。
陣治への救いは、エンドロール前の
十和子の最後のセリフかな。
どうせいつか死ぬなら、
普通に暮らすより、激しく
不器用でも愛し、愛される人生も
ありなんじゃないかと思える
恋愛映画でした。
なかなか ないけども。
2017-80
クズ順で並べたら
竹野内豊≧蒼井優>>>松坂桃李
かなぁ。
ユリゴコロが個人的ヒットだったから、この映画もユリゴコロのときにはもう見ようと決めてました。
だからか、勝手に脳内でどんでん返し系かと思いきや、これはラブストーリーでした。
阿部サダヲは汚い、とにかく汚い。
他人の咀嚼音に潔癖なので、食べてるシーンは吐きそうになった。
でも、どうしようもない女性にどんな仕打ちされても愛をやめない。
蒼井優は仕事もしないし、何かと他人のせいにするし、癇癪起こすけど、イケメンには弱くて不倫にのめり込む。
松坂桃李君は相変わらずかっこいい😍
けど、中身はクズ。蒼井優以外にも不倫相手いそう。
竹野内豊も不倫しといて、女性を暴行もしちゃうクズ。
主演の二人の演技がすごくて、
蒼井優がどこか遠くを見つめているような目と
阿部サダヲのどこまでも十和子を想っている暖かくて強い目が印象的。
うまいなぁと思わざるを得なかったです。
共感度82%
”共感度0%”
とありますが、十和子には、女性としての恋愛観では単純に共感するところがありました。
いつもの、想像してるような蒼井優ではなかったです。
松坂桃李はいつの間にか大人になって…という感じでした。
陣治のことすごい下劣な暴走男だと思ってたけれど
全然そうじゃなかったですね。
「黒崎さんに二度と会われへんようになってしもたやないの」
十和子が黒崎を殺したことを思い出す描写、そこから水島を刺すところ、その辺の表現はすごかったです。
監督さんのことは好きになりました。
これで終わるか?と思って時計を見たら、まだ30分もある。
そこから最後30分は泣きっぱなしでした。
陣治、どれだけ十和子を愛していたの?
その愛が、痛くて、痛くて、泣きました。
”あなたはこれを愛と呼べるか”
陣治の思いを、愛以外だったら、じゃあ何だというの?という感じでした。
でもただのいい人じゃなくて、やっぱ狂ってはいると思う。
十和子も十和子で、黒崎のこと本当に愛してたんだと思います。
まあ狂ってはいるけど。
自分にとっての、身の程の、幸せが何か?は見極めないといけないですね。
十和子、落ちた陣治の方じゃなくて鳥を見つめてるってサイコパスなの?
彼女が知らなかったその名は何かって
単純に「陣治」か。って思ったけれど
それをなんと読むか、なんですね。
やっぱり「幸せ」なのかなあ…
悪くない後味
万華鏡のような蒼井優の表情に見惚れた
原作未読。
この映画を観に行こうと思ったのは
主役の二人に惹きつけられたから。
クドカン作品でも大好きな阿部サダヲと
最近乗りに乗ってる蒼井優が出る。
これだけで観に行ったようなもの。
映画の宣伝には
「共感度ゼロ」とか
「クズばっかり出てくる」とか
そんな文字ばかり出ている。
「怒り」や「愚行録」のような
重く救いようのない映画なのかと
そう思って観に行ったら。
これは紛れもなく「ラブストーリー」だと感じた。
少なからず、そう思ってしまった自分は
もしかしたら陣治側の人間なのかもしれない。
とにかく蒼井優が素晴らしい。
まず驚いたのがその関西弁。
関西出身の私からすると
劇中の「エセ関西弁」が
我慢ならない作品が本当に多い。
その点、今作の蒼井優の関西弁は素晴らしかった。
そのまんま、ネイティブだった。
加えてその表情の豊かさ。
クズな同居人に見せるクズな女の表情。
唯一甘えられる存在の姉に見せる素の表情。
クズな浮気相手に見せる甘えた女の表情。
クズなDV元彼に見せる泣き笑いの表情。
全ての蒼井優のシーンが素晴らしかった。
思うに、ここまで「クズ」を
見事に演じるってことは
「いい人」を演じる事より
何倍も難しいのではないか?
その点で言えば阿部サダヲも
負けず劣らずにすごかった。
圧巻だったのがミスリード。
物語前半。
どうしようもない「クズ」だった陣治を
ストーリーが進むにつれて
悲しいほど「共感してしまうクズ」に昇華させた。
散りばめられた伏線の回収も見事だった。
蒼井優と阿部サダヲ。
やっぱりどう考えてもこの二人以外に
十和子と陣治のキャストが思いつかない。
良い意味で驚いたのが松坂桃李。
今まで若手イケメン俳優にありがちな
王道「いい人」を演じることが多かった。
が今作では清々しいほどのクズっぷり(^^;;
これ演技?素が出てんじゃね?
と思わせるほどの怪演だった。
セックスする時に十和子に
「あー」って言わせるシーン。
原作にもあるのかな?
なかなかの変態っぷり(^^;;
それがまたイケメン具合と相反して
よりグズっぷりが際立った。
その点、竹野内豊。
なんかちょっと他の3人に比べると
振り切ったクズっぷりは感じられなかったかな。
加えて、ラストシーンも素晴らしかった。
救いようのないくらい悲しいはずなのに
とても美しかった。
十和子を笑いながら見つめて
仰向けに落ちて行く陣治。
数秒の「間」の後に飛び立つ
名前も知らない「鳥たち」
陣治が身をもって十和子に教えた
その鳥の「名前」を、彼女は知り得たのかな?
十和子が知らなかったその鳥の名は?
「安らぎ」?「幸せ」?
それは十和子しか分からないし
飛び立ってしまった鳥と同じで
もう分からないのかもしれない。
改めて素晴らしい「タイトル」の
原作・作品だと思った。
それをラストカットで
見事に映像化した監督にも脱帽。
気になる監督がまた一人増えた。
面白かった
全員クズってあるけど、陣治はくずではないような。
黒崎を殺したのが陣治と思わせて実は十和子でしたっておちで、陣治が飛び降りたシーンで終わりかと思って、期待し過ぎた、ポカーン映画だわと思ったら、そこからが「陣治、どれだけ十和子が好きなのさ」と言う展開で泣けた。
イケメンがクズなほど、陣治の純愛が際立つと言うわけで、イケメン2人のくずっぷりがなかなか。特に桃李くんのクズさがクレイジー。川辺のシーンは、これはOkなの?事務所的にと、いらない心配しました。
陣治は十和子が結婚して子供を産んで幸せになれそうな似合いの人が現れたら身を引くつもりだったのかな?とか、いろいろ後を引く映画でした。
全308件中、221~240件目を表示