オリエント急行殺人事件のレビュー・感想・評価
全444件中、101~120件目を表示
ポワロじゃない でもそれなりに楽しめる
人の数だけポワロのイメージはあるかもしれない
もちろんケネス・ブラナーはすごいけど
ポワロが精悍すぎるんです
アガサクリスティが好きで色々な作品読んでるけど
あの感じじゃないんだなぁ私的に
日本人だけど
三谷さんがリメイクしてた野村萬斎さんが演じてた
すぐろたけるのほうがポワロっぽい
日本でドラマやってもオリエント急行殺人事件は出演者が
豪華ですが、こちらの2017版も豪華です
ペネロペ、ウィレム・デフォー、ジュディ・デンチ、ジョニデ、
ミシェル・ファイファーなどなど
恋のためらいが大好きでミシェル・ファイファー
目当てで見に行きました
雪の中のロケ、列車の中の造りお金かかってるなーって
ただね・・・申し訳ない誰のせいでもないのだけど
あたしもうジョニデがジャック・スパロウにしか見えなくて・・・
オリエント急行の物語のなかで
エドワードはあれだけの悪いことをした、今も悪い人
ジョニデの芝居にそういう人物の掘り下げが
感じられないことが残念です
あとポワロは変人だけど哀愁があると思うんです
彼なりの解釈だけど痛みも理解できる
立ち止まることも振り返ることもする
今回のポワロは前向き過ぎかな
ただ豪華俳優の大作なのでこれももちろん
普通にはじゅうぶん楽しめました
私は今回だけは、アンバランスを受け入れます
映画「オリエント急行殺人事件」(ケネス・ブラナー監督)から。
映画館で本作品を妻と鑑賞後、図書館で原作を借りて読み、
さらに1974年に映画化された「オリエント急行殺人事件(1974)」を
DVDで鑑賞したあと、改めて台詞をメモしながら鑑賞したら、
1回目の映画館では気付かなかったことが溢れていた。(汗)
主人公の名探偵ポアロが発する言葉には、1つ1つに意味があり、
そんな伏線があったのか・・と思うこともしばしば。
ミステリー作品は、謎解きが楽しいはずなのに、
結末がわかっていても、引き込まれてしまうのは、
やはり、原作の素晴らしさとキャストの演技力に尽きる。
冒頭「誰がどう言おうと、この世には『善』と『悪』しかない。
その中間はない」と断言し、事件解決(謎解き)に
「必要なのは証拠、秩序、筋道だ」を胸を張る。
その考え方で、世界で起きる幾多の事件を解決してきた自信が、
言葉のあちこちから感じられて、頼もしかった。
しかしラストに再度「世の中には『善』と『悪』がある」と言いながら、
乗客全員にこう説明する。
「今の私に必要なのは、耳を傾けることです。私の心の声に。
皆さん、この事件では『善』と『悪』を図る天秤がうまく釣り合いません。
私は今回だけは、アンバランスを受け入れます」
このワンフレーズは、心の葛藤が表現されていて印象的だったなぁ。
P.S.
ちなみに「オリエント急行殺人事件(1974)」の「気になる一言」も
「良心と一騎打ちをしよう」でした。
原作既読、オリジナル版鑑賞済
これといった感想がない。
あんまりこれといった感想がない。
どうしても内容より役者、配役とかそっちの話しになりがちな作品。ファン心理とでもいうか、映画通?的な?(基本的にそういう見かたをしないので)
もちろん、ふつうに楽しめたんですけど。
豪華俳優の無駄遣い
こんなに豪華な俳優陣を揃えたのだから、
嘸かし俳優達の素晴らしいアンサンブルが観られるのだろう、
と思っていたのだけど・・・蓋を開けてみたら、
監督・主演のケネス・ブラナーのワン・マン映画でした。
どんだけ自分好きなんだよ(苦笑)
作品的にも、ジョニー・デップが殺されるまでは、
まあまあ面白かったのだけど、作品の肝心な「肝」となる
犯人捜しの件のつまらない事!
オチもかなりの綺麗事で臭く、お涙頂戴感の鼻につくこと!
観ているこっちが恥ずかしくなりました(苦笑)
しかし製作した監督本人は自信たっぷりで、
ラストにナイル川殺人事件に繋がる
続編製作まで匂わせる終わり方。
正直、この監督はあまり好きにはなれません。
推理中は楽しめました
合わなかった
列車の旅がしてみたくなった
犯人は知っている。
余りにも有名な作品。
今回、殺害された悪役はジョニーデップ。
何やら風貌から嫌な奴と言う臭いを放っていた。
密室のオリエント急行に殺人犯がいる!
居合わせた名探偵ポアロが事件を解決するのだが…
吹替で見たせいかポアロが草刈正雄にしか思えなくて違和感が残った。
ある事件が事の発端であり、事件関係者が乗り合わせるこの列車で1人の男が10箇所以上も刺されて死んだ。
乗客には皆アリバイがあり、殺害された男の元には脅迫状があった。悪どい仕事をしていたせいか多くの人から恨みをかっていたようだ。
部屋は密室…不審な人物を見たと言う証言や第2の殺人未遂まで起こった。
乗客一人ひとりから事情聴取し、2つの仮説を話すポアロ。
1つは、外部犯説
2つ目は、全員が共犯者。
乗客全員は皆繋がりがあり、怨みをはらす為の復讐劇であった。
真実は全て葬り去り皆心の傷を癒し再生の道を進む為、ポアロは仮説1を警察に報告しまた新たな依頼へと向かった。
どうしても較べてしまう
アガサ・クリスティの有名なミステリーで、昔、シドニー・ルメット監督版を劇場で観て感激した覚えがある。
今回の監督は才人、ケネス・ブラナーで、オールスターキャストを踏襲している。
次回作はこの通りなのかな?
一作目から43年
全444件中、101~120件目を表示













