キングスマン ゴールデン・サークルのレビュー・感想・評価
全623件中、581~600件目を表示
かっこよかったー!
前作をDVDで鑑賞して最高だったので、
初日初回に映画館で鑑賞。
期待してがっかりしたら嫌だから
期待せず、レビューやら映画情報は
出来るだけ見ないで行きました。
最高でした!!
アクションもやっぱりかっこいい!
ありえない「いっちゃってる感」も
映画館のが十二分に楽しめました!
前作からのメンバーや設定がちゃんと受け継がれ、
昔の友達とも仲良くしてたし、
前作最後で結ばれた王女さまとも
ちゃんと続いてて、嬉しかったです。
大人の事情で続編の
彼女とか変わってたりする映画が多い中、
ロキシーとJBがすぐいなくなったのは
ショックだったけど、
すごくよかったです。
ハリーの復活は萌えました♡
記憶が戻った時は感動すぎる!!
あの「礼節が人を作る」のセリフの後の失敗、、、。
ごめん、ハリー、笑っちゃったよm(__)m
しかし、やっぱりかっこいい!!
ポピーも結構いっちゃっててよかった!
あのミンチマシン、、、怖すぎやん、おばちゃん!!
エルトンジョン、最高やね!!
エグジー、さらにかっこよくなったー!!
彼女に電話って、あなたカワイイわ。
マーリン、悲しすぎるすぎるすぎる。
カントリーロード、泣けました。
この先の人生でカントリーロード聞いたら、
もうマーリン思い出すしかない(T ^ T)
王女様も青筋でた時はヒェーッて感じ。
大統領補佐官まで。
今回、映画から感じたメッセージは
間違えても、許される寛容さが
今必要。
そんな風に感じました。
今年初映画館がゴールデンサークルでよかった!
面白かったでーすヽ(≧▽≦)ノ
PG12指定ですが、
うちの娘が小学生だったら
見せたくないかな。
コメディー?
無理矢理の先にある、痺れる程の面白さ
秒でアガったけど…
前作への思い入れがある私も同時に秒殺されました。
マシューボーン監督!!こんな非人道的な事をやってのける賢人!!というかサイコパス!!
ロキシーもっと活躍見たかったJBも老衰するまでエグジーの手元にいてそれよりなによりマーリン…両端で殉死を見守る2人は一体……
ウイスキーも彼の話に耳を傾ける事なく一揆する2人……
やってくれたな監督という部分が余りにも多すぎて前作に思い入れある私との別れのようです。
(カントリーロード)
最高にアガるスパイ映画
冒頭からエンジン全開、ハイスピード展開で最っ高に楽しめました。
武器やメカが、前作からさらにパワーアップ、ハチャメチャ度も倍増!
しかし、世界観は前作から全くブレていない。今回の舞台は米国・ケンタッキーですが、英国スタイルのスーツに身を包んだエグジーのかっこよさには磨きがかかっています。
そしてケンタッキーであの人との再会も…?
痛快なガンアクションとコメディで、楽しくて気分爽快になることまちがいなしの一本です。
(´・Д・)」面白いのだ、、、。
面白かったのだがおかしな点と受け入れられない点がありました。
☆地雷を踏んじゃうおじさんがいたが3秒稼げるんだったら石かなんかおけば良いのでは?
☆ミンチにしちゃうのはいかがか?それを食べちゃうのもどうかと思います。
☆悪役女ボスが呆気なく死に、呆気なくパスワードをはく。
☆薬物やってるやつが集められるが、ありゃおかしい。あんな積み上げなくても、、、、。
☆なんで最後に出てきた黒人の女性がウィスキーになるか?
前作が非常に出来が良かったので少し作りが雑かも。
最高のエンタメ
いきなりかっこいいカーアクションから始まりずっとテンション上がりっぱなしでした。
アクションシーンはどれもかっこいいし、ギャグも効いててコメディとしても最高。
ハリーが記憶を取り戻すシーンはこちらも嬉しくて涙が出そうになりました(ちなみに私の隣に座っていた男性客は泣いていらっしゃいました)
マーリンの自己犠牲にも涙。
キングスマンのメンバーはみんな好きなので彼らのストーリーはグッときますね。
エルトン・ジョンが出てくるシーンはみんな笑えました。
楽しい、面白い、かっこいい、悲しい、感動、嬉しいなどあらゆる感情を体験出来てまさに超エンタメ作品です
コーラにポップコーン片手に楽しく鑑賞するにはもってこいだと思います
続編の厳しさかな…。
前作は超えられない
前作同様カメラワークやキャストの身のこなしはとても素晴らしかった
CGがとても目立っていた
カメラワークでなんとかCG感を消そうとしていたが少し不自然だった
展開がはやく飽きはしなかったがもう少し深くても良かったと思う
マーリンのカントリーロードはうるっとした
前作がr15だった為今作のpg12という部分が不安だったがそこはマイナスにはならなかった
むしろrかけなくて大丈夫か?と思ったほど
面白かったけど
前作観てから観る作品!
おとぎ話
前作を予習の上鑑賞。前作をうまく踏襲して、2作で1作のような作りである。昔の007のようにトンデモ設定であるが、前作の人類絶滅計画にしても今回の薬物依存者の抹殺にしても悪人にも理があるように感じた。意外とあっさりキングスマンの組織が壊滅状態になってしまって、ランスロットの活躍も楽しみにしていたの残念だ、以後はステーツマン頼みになるのかな。最後はお姫様と結婚なんてまるでおとぎ話だ。
それでもやっぱり面白い‼️
トランプ大統領的なものやネット企業の寡占化への恐れと皮肉を込めた作品と受け取りました。
・ひとつの事象を強調することで、全体もそうであると短絡的に決めつけること(メキシコやイスラム教圏の人びとや難民への対応等)がいかに社会から多様性というものを奪い、結果的には多くの善良な人びとの尊厳や自由を損なうものであるか。置かれた環境や状況次第では白人のエリート官僚だろうが、王女様だろうが、この映画のようなことは起こり得るのに、チャンスも与えられなくなる窮屈な社会となることへの恐怖。
・社会の行動規範が個々人の価値観の集積でなく、ネット(映画では麻薬に置き換えている)を介して均一化されていくことへの恐怖。
ジュリアン・ムーアがたった一人で世界を牛耳れる可能性を示したのは、正にその象徴。
今やAmazonやGoogle等の寡占企業の出現により、社会通念や行動の前提が、我々が無自覚のうちに、私企業の収益や株価の上昇のための誘導で作られている(例えば、Siriによる分析や提案が既に多くの人の行動に影響を与えている)。
前作に比べて物足りなさを感じる人が多いのは、このようなメッセージ性の強さ(本当の敵はジュリアン・ムーアではなく、多様性が奪われ、価値観が均一化されていく社会)が、映画的なダイナミズムを減殺しているからだと思います。
なのにつまらない時間は1分だってなかったのは凄いとしか言いようがありません。
もっと辛口のオチが欲しかった
予告編を見れば彼の復活は明らか。
更に言えばアクションシーンも予告編で見所はすべて網羅済み。
よって本編は想定以上のものはありません。
いろんな意味でネタバレ満載の予告編に興ざめです。
が、ジュリアン・ムーアの目的とそれに対する大統領のアクションはブラックユーモアが効いていて流石!だと。
ただ、結局は、みんな助かるんですか。
もっと辛口な結果にしてもよいのでは。
グロエロシーン満載なのにどんな人間でも命は大切に的なオチはしらけます。
また、ジュリアン・ムーアは麻薬で安らかに眠りにつき、
賛否両論はあるにせよ、自分の信念で動いた彼はミンチですか。
ちょっとバランスに欠けるかと。
全623件中、581~600件目を表示